詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

春の特別展「食の器と道具」

開催中〜2025/06/20

国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館(ICU湯浅八郎記念館)

東京都・三鷹市

花と暮らす展

開催中〜2025/06/22

国立工芸館

石川県・金沢市

横尾忠則 連画の河

開催中〜2025/06/22

世田谷美術館

東京都・世田谷区

総合開館30周年記念 TOPコレクション 不易流行

開催中〜2025/06/22

東京都写真美術館

東京都・目黒区

初夏展「くまもとの絶景―知られざる日本最長画巻『領内名勝図巻』―」

開催中〜2025/06/22

永青文庫

東京都・文京区

藤田嗣治 ―7つの情熱

開催中〜2025/06/22

SOMPO美術館

東京都・新宿区

名作展「川端龍子の描き出した世界 生誕140年を迎えて」

開催中〜2025/06/22

大田区立龍子記念館

東京都・大田区

篠原一男 空間に永遠を刻む——生誕百年 100の問い

開催中〜2025/06/22

TOTOギャラリー・間

東京都・港区

黒の奇跡・曜変天目の秘密

開催中〜2025/06/22

静嘉堂文庫美術館@丸の内

東京都・千代田区

箱根-横須賀連携企画第3弾 アートでつなぐ山と海 箱根・芦ノ湖 成川美術館コレクション展 海辺のミュージアムで楽しむ日本画のきらめき

開催中〜2025/06/22

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

石田尚志 絵と窓の間

開催中〜2025/06/22

アーツ前橋 ギャラリー

群馬県・前橋市

特別企画展「めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展」

開催中〜2025/06/29

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展

開催中〜2025/06/29

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

開催中〜2025/06/29

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

まど・みちおのうちゅう―うちゅうの あんなに とおい あそこに さわる―

開催中〜2025/06/29

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

MOT Plus サウンドウォーク・コレクティヴ & パティ・スミス|コレスポンデンス

開催中〜2025/06/29

東京都現代美術館

東京都・江東区

MOT Plus ハン・ネフケンス財団との共同プロジェクト シャハナ・ラジャニ

開催中〜2025/06/29

東京都現代美術館

東京都・江東区

日本画コレクション再発見と 片岡球子「蔦屋重三郎の浮世絵師たち」

開催中〜2025/06/29

神奈川県立近代美術館 葉山

神奈川県・葉山町

民藝 MINGEI–美は暮らしのなかにある

開催中〜2025/06/29

千葉県立美術館

千葉県・千葉市

鹿島茂コレクション フランスのモダングラフィック展 —20世紀初頭の風刺画からアール・デコ挿絵本、1930年代グラフィック雑誌まで

開催中〜2025/06/29

群馬県立館林美術館

群馬県・館林市

GLAM―黒柳徹子、時代を超えるスタイル―

開催中〜2025/06/29

そごう美術館

神奈川県・横浜市

リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s

開催中〜2025/06/30

国立新美術館

東京都・港区

「この、原美術館ARCという時間芸術」第2期

開催中〜2025/07/06

原美術館ARC

群馬県・渋川市

どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこへむかうの?

開催中〜2025/07/06

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

橋口五葉のデザイン世界

開催中〜2025/07/13

府中市美術館

東京都・府中市

岡崎乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here

開催中〜2025/07/21

東京都現代美術館

東京都・江東区

開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935→2025

開催中〜2025/07/21

東京都現代美術館

東京都・江東区

江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ

開催中〜2025/07/21

千葉市美術館

千葉県・千葉市

開館30周年記念 日本美術とあゆむ―若冲・蕭白から新版画まで

開催中〜2025/07/21

千葉市美術館

千葉県・千葉市

企画展「死と再生の物語(ナラティヴ)―中国古代の神話とデザイン―」

開催中〜2025/07/27

泉屋博古館東京

東京都・港区

【特別展】生誕150年記念 上村松園と麗しき女性たち

開催中〜2025/07/27

山種美術館

東京都・渋谷区

士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~

開催中〜2025/08/17

世田谷文学館

東京都・世田谷区

移転開館5周年記念 重要無形文化財指定50周年記念 喜如嘉の芭蕉布展

2025/07/11〜2025/08/24

国立工芸館

石川県・金沢市

ほとけに随侍するもの

開催中〜2025/08/31

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

藤田嗣治 絵画と写真

2025/07/05〜2025/08/31

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金

開催中〜2025/09/07

ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo

東京都・江東区

オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ—モダンを拓いた2人の巨匠

開催中〜2025/09/07

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

「銀河鉄道999」50周年プロジェクト 松本零士展 創作の旅路

2025/06/20〜2025/09/07

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)

東京都・港区

特集展よみがえる絵画・展示室内開催イベント「びじゅつかんであそぼ@てんじしつ」

2025/06/21〜2025/09/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

高畑勲展 ̶日本のアニメーションを作った男。

2025/06/27〜2025/09/15

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

小湊鉄道開業 100 周年記念展「古往今来・発車オーライ!」

開催中〜2025/09/15

市原湖畔美術館

千葉県市原市

原良介 サギ子とフナ子 光のそばで

開催中〜2025/09/15

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

藤田嗣治 猫のいる風景

開催中〜2025/09/28

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

知られざる秀逸コレクション 東京・足立区立郷土博物館所蔵浮世絵名品展

開催中〜2025/10/05

北斎館

長野県・小布施町

開館50周年記念 おいでよ!松岡動物園

2025/06/17〜2025/10/13

松岡美術館

東京都・港区

戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術

2025/07/19〜2025/10/19

川崎市岡本太郎美術館

神奈川県・川崎市

Sereneの写実 森本草介・島村信之2人展

開催中〜2025/11/10

ホキ美術館

千葉県・千葉市

企画展「ゴッホ・インパクト—生成する情熱」

開催中〜2025/11/30

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

ライアン・ガンダー:ユー・コンプリート・ミー

開催中〜2025/11/30

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

高校1年生の時に制作し、注目を浴びた「自分の部屋」© MOZU STUDIOS

Exhibitions

細部まで圧巻
「Mozu アートワーク ーちいさなひみつのせかいー」

  • 大丸東京店11階催事場 (東京都・千代田区)

 日常の風景をリアルに再現したミニチュアがSNSで注目を浴び、ミニチュアやコマ撮りアニメで海外での受賞歴も持つアーティストMozu(モズ)こと水越清貴の展覧会が全国を巡回している。2021年夏の開幕から一年、東京会場での開催が始まった。

日常風景が再現された小さな世界

 Mozuのミニチュアは何気ない日常風景が小さな世界となって再現される。無造作に置かれた紙袋や段ボール箱、そのラベルに至るまで再現される彼のミニチュアはあまりにも実物に近く、日常が切り取られたという表現がしっくりする。

高校1年生の時に制作し、注目を浴びた「自分の部屋」© MOZU STUDIOS
高校1年生の時に制作し、注目を浴びた「自分の部屋」© MOZU STUDIOS

 のぞき込むと、本棚の本や壁に貼られた習字や賞状など、どこを見ても細部まで再現されていて、何度見ても新たな発見がある。その数の多さと細かさに、どんなに時間をかけて見ていても全てを網羅できないのではないかと思う。人に気づかれるかどうかではなく、完璧に再現する、作り上げるということが彼にとって重要なのだという気がする。

「こびとのベランダ」© MOZU STUDIOS どの角度から見ても完璧なつくり
「こびとのベランダ」© MOZU STUDIOS どの角度から見ても完璧なつくり
アーティストMozuこと、水越清貴さん
アーティストMozuこと、水越清貴さん

 「ミニチュアは生で見るのが最高だと思うので、展覧会では写真や動画ではない生の姿を見てもらいたい」とMozu。

会場の様子
会場の様子
「こびとの階段」を拡大した会場入り口で
「こびとの階段」を拡大した会場入り口で

好きなものを楽しみながら作る

 中学2年生の時にミニチュアを作り始め、「好きでたまらない」と制作に打ち込む気持ちは今も変わらない。ただ、どの作品にも難しく苦しい部分があり、一旦中断し別の作品に取り掛かることもあるという。2、3ヶ月をかけて完成し「自分が見たかったものが見れた時にその苦しさは吹き飛んでしまう」と話す。

Mozuイチオシの「こびとの秘密基地」© MOZU STUDIOS
Mozuイチオシの「こびとの秘密基地」© MOZU STUDIOS

 Mozuが幼い頃から思い描いていた「自分が小さくなったら楽しいだろうな」「部屋の片隅にこびとが住んでいたら」という空想を形にした「こびとシリーズ」。一目で大きさがわかるよう実物大のコンセントと並べて制作され、12分の一や16分の一など作品によって縮尺を変える。

「こびとの駅」© MOZU STUDIOS もはや実物と違うところを見つけるのが難しい
「こびとの駅」© MOZU STUDIOS もはや実物と違うところを見つけるのが難しい

 「こびとの秘密基地」の無線ⅬANのルーターの点滅や「こびとの牛丼屋」の照明が一カ所切れかかったような点滅など、彼自身、作品で重要な要素だと話す光の表現がミニチュアによりリアリティを与える。
 
 「こびとの牛丼屋」は2022年4月にテレビ番組「情熱大陸」(MBS毎⽇放送)で制作過程が紹介されたが、細部へのこだわりとその出来栄えには目を見張るものがあった。ピッチャーの中の氷やソースボトル、ビニール傘など全てを一から制作。食べ終わったどんぶりの卵のぬめりや卵の殻、カウンターチェアの台座のかすれまでをも表現する徹底ぶりに思わず、うならされた。

大丸東京1階ショーウインドー(会場外)で展示中の「こびとの牛丼屋」© MOZU STUDIOS
大丸東京1階ショーウインドー(会場外)で展示中の「こびとの牛丼屋」© MOZU STUDIOS

 インスタグラムなどのSNSで作品を発表するMozu。撮影のポイントとして、「ミニチュアの中に自分が入ったらどういう目線になるかということを意識して撮影すると自然な写真になる」と話す。手間と時間をかけて作ったものも全てを写そうとしない潔さで撮影された写真に、多くの人が魅きつけられる。

高校3年生の時に一年をかけて自分の教室を再現した「教室」© MOZU STUDIOS
高校3年生の時に一年をかけて自分の教室を再現した「教室」© MOZU STUDIOS

 「ミニチュア作りで大切なことは自分の好きなものを見つけ、楽しんで作ること」だと話す。これからもたくさんの作品で驚きと感動を与えてほしい。
 
執筆・写真撮影(アトリエでの写真を除く):堀内まりえ

「Ⅿozu アートワーク ーちいさなひみつのせかいー」
 
【会期・会場】
2022年7月22日(金)~2022年8月9日(火) 大丸東京店11階催事場(東京・千代田区)

展覧会HP:https://mozu-exhibition.com/
*来場にあたっての注意事項等については、公式ウェブサイトをご確認ください
*10時~13時の入場は日時指定券が必要
    
【今後の巡回予定】
2022年8月11日(木・祝)~8月29日(月)横浜高島屋ギャラリー8階
*会期・会場は変更になる可能性あり