詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

GO FOR KOGEI 2024「くらしと工芸、アートにおける哲学的なもの」

開催中〜2024/10/20

富山県富山市/岩瀬エリア、石川県金沢市/東山エリア

富山県・富山市、石川県・金沢市

令和6年度第2期所蔵品展  特集:生誕100年 芥川紗織

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

黄土水とその時代―台湾初の洋風彫刻家と20世紀初頭の東京美術学校

開催中〜2024/10/20

東京藝術大学大学美術館

東京都・台東区

いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ

開催中〜2024/11/03

東京都写真美術館

東京都・目黒区

彫刻の森美術館 開館55周年記念 舟越桂 森へ行く日

開催中〜2024/11/04

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

北アルプス国際芸術祭 2024

開催中〜2024/11/04

芸術祭(長野県大町市)

長野県・大町市

特別展「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」

開催中〜2024/11/04

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

瑛九 ―まなざしのその先に―

開催中〜2024/11/04

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

山梨モダン 1912~1945 大正・昭和前期に華ひらいた山梨美術

開催中〜2024/11/04

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

日本中の子どもたちを笑顔にした 絵本作家 かがくいひろしの世界展

開催中〜2024/11/04

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

エジプト古代染織コプト裂100点——織り文様は何を表しているのか

開催中〜2024/11/04

遠山記念館

埼玉県・川島町

MOTコレクション 竹林之七妍/特集展示 野村和弘/Eye to Eye-見ること

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

ICC アニュアル 2024 とても近い遠さ

開催中〜2024/11/10

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―

開催中〜2024/11/10

サントリー美術館

東京都・港区

日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

TOKAS Project Vol. 7『鳥がさえずり、山は動く』

開催中〜2024/11/10

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

北斎の植物図鑑

開催中〜2024/11/10

北斎館

長野県・小布施町

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024

開催中〜2024/11/10

芸術祭(越後妻有地域)

新潟県・十日町市、津南町

企画展「作家の視線― 過去と現在、そして…」

開催中〜2024/11/11

ホキ美術館

千葉県・千葉市

田名網敬一 記憶の冒険

開催中〜2024/11/11

国立新美術館

東京都・港区

第76回 正倉院展

2024/10/26〜2024/11/11

奈良国立博物館

奈良県・奈良市

特別展 文明の十字路  バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 ―ガンダーラから日本へ―

開催中〜2024/11/12

三井記念美術館

東京都・中央区

生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ

開催中〜2024/11/17

世田谷美術館

東京都・世田谷区

手塚雄二展 雲は龍に従う

2024/10/19〜2024/11/17

そごう美術館

神奈川県・横浜市

森の芸術祭 晴れの国・岡山

開催中〜2024/11/24

芸術祭(岡山県北部12市町村、津山市、新見市、真庭市、鏡野町、奈義町など))

岡山県・北部12市町村

大正・昭和のモダニスト 蕗谷虹児展

開催中〜2024/11/24

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅

開催中〜2024/11/24

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

悠久のペルシア‐技・美・伝統‐

開催中〜2024/11/24

古代オリエント博物館

東京都・豊島区

フィリップ・パレーノ:この場所、あの空

開催中〜2024/12/01

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

心象工芸展

開催中〜2024/12/01

国立工芸館

石川県・金沢市

田中一村展 奄美の光 魂の絵画

開催中〜2024/12/01

東京都美術館

東京都・台東区

アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界

開催中〜2024/12/01

府中市美術館

東京都・府中市

月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~

開催中〜2024/12/01

ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」

東京都・目黒区

信長の手紙 ―珠玉の60通大公開―

開催中〜2024/12/01

永青文庫

東京都・文京区

2024年秋季 “富士山と雲〜出会いの形〜”展

開催中〜2024/12/01

フジヤマミュージアム

山梨県・富士吉田市

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』

開催中〜2024/12/08

東京国立博物館

東京都・台東区

没後50年記念 福田平八郎×琳派

開催中〜2024/12/08

山種美術館

東京都・渋谷区

広重ブルー

開催中〜2024/12/08

太田記念美術館

東京都・渋谷区

ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

開催中〜2024/12/15

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

コスチュームジュエリー ―美の変革者たち― シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより

開催中〜2024/12/15

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

特別展 オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム―

2024/10/19〜2024/12/15

泉屋博古館東京

東京都・港区

SENSE ISLAND/LAND|感覚の島と感覚の地 2024

2024/10/26〜2024/12/15

猿島および横須賀市街地(芸術祭)

神奈川県・横須賀市

荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ

2024/10/30〜2024/12/16

国立新美術館

東京都・港区

廣川 玉枝|皮膚のデザイン

開催中〜2024/12/22

藤沢市アートスペース

神奈川県・藤沢市

OPEN SITE 9 Part 1

2024/11/23〜2024/12/22

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

リキッドスケープ 東南アジアの今を見る

開催中〜2024/12/24

アーツ前橋

群馬県・前橋市

追悼 野見山暁治 野っ原との契約

開催中〜2024/12/25

練馬区立美術館

東京都・練馬区

カナレットとヴェネツィアの輝き

開催中〜2024/12/28

SOMPO美術館

東京都・新宿区

「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展

開催中〜2025/01/05

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

さくらももこ展

開催中〜2025/01/05

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

上野アーティストプロジェクト2024「ノスタルジア―記憶のなかの景色」&「懐かしさの系譜─大正から現代まで 東京都コレクションより」

2024/11/16〜2025/01/08

東京都美術館

東京都・台東区

心のまんなかでアートをあじわってみる

開催中〜2025/01/13

原美術館ARC

群馬県・渋川市

没後100年 中村 彝 展―アトリエから世界へ

2024/11/10〜2025/01/13

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

アレック・ソス 部屋についての部屋

開催中〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

「ルイーズ・ブルジョワ展:  地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」

開催中〜2025/01/19

森美術館

東京都・港区

現在地のまなざし 日本の新進作家 vol.21

2024/10/17〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

唐ごのみ —国宝 雪松図と中国の書画—

2024/11/23〜2025/01/19

三井記念美術館

東京都・中央区

怪力の魅力

2024/11/16〜2025/01/19

北斎館

長野県・小布施町

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

2024/11/23〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

2024/11/01〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

2024/10/29〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

2024/11/02〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

OPEN SITE 9 Part 2

2025/01/11〜2025/02/09

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

開催中〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

企画展「ゴミうんち展」

開催中〜2025/02/16

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

開催中〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

反復と偶然展

2024/12/17〜2025/02/24

国立工芸館

石川県・金沢市

漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―

2024/11/02〜2025/02/24

世田谷文学館

東京都・世田谷区

寺山修司展(コレクション展)

開催中〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Exhibitions

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2015

・7月26日から開幕 プレスツアーレポート

  「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」が7月26日(日)に開幕する。6回目を迎える今回は、新潟県の十日町市、津南町の760平方キロメートルにわたる越後妻有区域に17の国と地域の約180組の新規参加を加えた35の国と地域からの約350組のアーティストによる約380点の作品やパフォーミングアートが結集。里山の自然とアートを体感する夏が始まる。
  開催を前にした6月29日にプレス向けツアーが行われた。新宿を朝7時にバスで出発し、10時に十日町に到着。同トリエンナーレの拠点でもある越後妻有里山現代美術館(キナーレ)に制作中の蔡國強の≪蓬莱山≫から見学した。
  この日は、池に出現した島に木を植えている途中の状態だったが、トリエンナーレ総合ディレクターの北川フラム氏によると、完成後には滝が作られ、山の上から水が流れるという。表から見るとユートピアアイランドだが裏から見ると鉄骨が組まれた現実的な構造が見える。また、島の周りには、地元の伝統的なわら細工による飛行機や潜水艦などが吊るされている。開幕前日には、いろいろな角度から島を眺めるドローイングを導火線で描く 、縦3㍍、横16㍍の火薬画を公開制作する予定だ。東アジア近隣諸国との間には現在、領海問題などがあり、理想の島とは何かを考えさせる作品だ。

・淺井裕介と十日町の人々で作り上げた≪チョマノモリ≫
  次に向かったのは、キナーレから歩いて5分ほどの広場で制作中の淺井裕介の≪チョマノモリ≫。猫のような蛇のような、魚や人にも見えるさまざまな生き物が路面に描かれた作品だ。輪郭を作る白いシートは横断歩道用の白線の素材をシール状にしたもの。十日町は苧麻(チョマ)を素材とした越後縮が特産品だったことから、チョマを主題として物語を描き出した。淺井によると、「チョマという響きが面白かったので、チョマという生き物がいたらどういう生き物だろう、と思いを巡らせながら作っている」という。6月17日から現地に入り、「朝9時から始め夜は街灯の光のもとで、小さい子どもからお年寄りまでたくさんの町の人々とあいさつしたり言葉を交わしながら一緒にはさみでチョキチョキしたり、地面に並べたり、貼ったりして毎日少しずつ描いている」とのこと。この日までにのべ約150人が参加した。「いろいろな人たちがいろいろな形を作るので、僕が指示したりコントロールするというよりは、作ってもらったものに僕がコントロールされながら形をつくって行く感じです」。この日の取材の後も地元の小学校の児童が作品制作に参加。どんな生き物たちが棲む森が生まれるのだろうか。

・ここはコインランドリーなのか

  チョマノモリから3分ほど歩き、国道117号に面したコインランドリーに到着。この店こそが、南川憲二、荒神明香、増井宏文によるチーム「目」が制作した作品≪憶測の成立≫だ。「訪れる現実にもうひとつの可能性があることをいつも考えて」(南川)制作しているという。今回は、もとは酒屋だった空き店舗を昔からそこにはコインランドリーがあったかのように作りあげた。内部にも古くからあったような壁や事務所があるが、どちらも長年使用していたように新たに作られているため、教えてもらわなければ、おそらく気付かないだろう。「どこが作品でどこが作品ではないか。それがわからないままもうひとつの現実を感じてもらえるかを考えている」(南川)。洗濯乾燥機の中から事務所に入ったり、どこが入口かがわからなくなるような仕掛けも施されているとのこと。荒神さんは「見えない空間に何が広がっているのかを想像してもらえるような作品になれば」と話している。

・妻有地区と都市の関係
  再びバスに乗り、信濃川沿いから北東のうぶすな・下条飛渡エリアに向かう途中で、北川フラム氏から「左手が信濃川。このダムではJR山手線などの首都圏の電車の発電のために川が死んだことがある。奥に見えるのが柏崎刈羽原発の送電線。近代におけるこの地域と都市の関係が非常にわかる場所だ」との説明があった。中央集権化や効率化の波の中で過疎化が進んだ現状や問題点も現場に立つことで見えてくる。大地をとりまく景色を見て、社会的背景や歴史をふまえることで作品をより深く感じ取ることができるだろう。

・土をテーマにしたもぐらの家
  バスで約20分かけてもぐらの館に到着した。2009年に閉校した小学校を活用した土を体感する美術館で、9組の作家と左官職人と写真家、陶芸家が参加している。入口の手前には、大平和正の直径約4.2㍍、厚さ25㌢、重さ21トンの巨大な土の球体≪風環元「球体01」≫が置かれ、鑑賞者を土の世界に誘う。中に入って階段を上ると、佐藤香の≪原子へと続く道≫が。「下条地区の土を採取して絵具の代わりに土で絵を描いた。滞在した土地のいろいろな土の色で絵を描いてきたが、下条の土地がもつ魅力を引き出し、洞窟のようなイメージで生命の根源を表現した」と語った。「越後妻有の特徴的な風景のひとつに崖がある」と感じた木村謙一は、階段室に土をメーンにした山水画を展開した≪泥枯山水階段≫を制作。自然木や縄なども用いて山水画の中に入りこむような趣向だ。


・食で妻有を楽しもう

  正午を過ぎて、北西部のまつだい駅に近い、まつだい「農舞台」の越後まつだい里山食堂へ。ガラスの向こうに棚田とイリヤ&エミリア・カバコフの作品の≪棚田≫が望めるビュッフェスタイルのレストラン。当日のメニューは地元の野菜を多く取り入れた里山ビュッフェ1500円。同食堂の金子さんによると地元のお母さんたちと協力しながら料理をしているとのこと。トマト、きゅうり、野菜、ズッキーニのほか、苗場産の豆やレストランの窓から見える棚田で作った米のご飯、地元の飲料水など、松代ならではの味が楽しめた。

・おふくろ館の古郡弘の茶室

  午後の最初の作品は古郡弘の茶室≪うたかたの歌垣≫。西側のキョロロ・松之山地区に位置する黒倉集落のじょうもんの湯おふくろ館の1階に設置された。6年以上の歳月をかけて制作された新作で、カラスの羽による漆黒の屋根をはじめ、建物は乾漆、鉛、金箔、木、古紙で作られた。花器には松之山に自生する蓮が毎日活けられる予定だ。若い男女が互いに求愛の歌を掛け合う歌垣に想を得た作品。北川氏は「大地の芸術際の会心の作品ができた」と喜んでいた。

・自然と人間の関係を美術に 磯辺行久の≪モニュメント≫

  次に向かったのは磯辺行久の新作≪土石流のモニュメント≫。2011年3月12日の長野県北部地震で土砂崩れが起きた場所で、その範囲を250本のポールを立てて示した。流された土砂を詰めたセル式の砂防ダムの堤防の先に展望台を設けて砂防ダムの全容と土石流の跡が見られるようにするという。ここは、津南町辰ノ口という場所で、北川氏によると龍が吐き出すように水が出る危険な場所だということを昔の人が地名で示したので、人は住んでおらず、死者は出なかったとのこと。「越後妻有は、豪雪や地震、土砂崩れが多発している地域。自然の厳しい場所で人々が暮らしてきた知恵を見てほしい」と言う。
  ポールは蓄光素材で作られており、昼間天気が良い時には深夜の12時頃まで光り、幻想的な情景となるようだ。

  今回のトリエンナーレでは、廃校を再利用した施設が新たに3つオープンする。そのうちの一つで、2012年閉校になった上郷中学校をパフォーミングアーツの拠点として生まれ変わらせた上郷クローブ座も見学した。パフォーマーが長期間滞在できるレジデンス施設と稽古場、発表の場としての劇場が備わっている。演劇仕立てのレストランもオープンするという。幕開けは劇団「サンプル」の公演。
  その後、釜川の土手にコールテン鋼の壁で構成されたフィンランドの建築ユニット、カサグランデ&リンターラ建築事務所の≪ポチョムキン≫や白いカーテンが風に揺れる窓から里山の風景を眺める内海昭子の≪たくさんの失われた窓のために≫など、過去に制作された里山の景色を引き立たせる2つの人気作品を鑑賞した。


  ・現代美術の大型作品を保管しながら展示―清津倉庫美術館

  次に清津倉庫美術館へ。6年前に廃校になった小学校の体育館を再生した美術館で、前述の新たにオープンした3つの廃校のうちの一つだ。スタッフによると「都会では大きな作品の保管場所確保が困難だが、田舎ではスペースがあまっている」ことから大型の美術作品を保管しながら展示する施設として誕生した。開館特別企画展として、「4人展:素材と手」を開催。清津峡の岩や清流の自然と物質の力や人間の力を見い出すことを根底とし、たえず物質と向き合ってきた青木野枝、遠藤利克、戸谷成雄、原口典之の作品を収蔵展示する。取材当日は遠藤利克の≪空洞説―木の舟2009≫と原口典之の≪無題4(1970年からのシリーズ)≫の展示が完了していた。遠藤の作品は木を切って、彫り、焼いた舟形の作品で、ここでは広々とした空間の中で全体を巡りながら鑑賞できる。原口の作品は当初は屋外に展示されていたが今回は基礎構造を見せる新たな展示方法をとっている。ここに青木野枝の≪雲谷/2012≫≪原形質/2014‐1‐4≫、戸谷成雄≪ミニマルバロックⅣ「双影景≫が加わる。

  プレスツアーでは完成、または、ほぼ完成に近い作品を中心に巡ったが、廃校をリニューアルした施設の開館、店舗や家屋の再利用など、厳しい自然と向き合ってきたこの地方の歴史や人々の暮らしを考えさせる展開や作品が印象的だった。26日の開幕後にはすべての作品が出そろう。改めて足を運んでみたい。9月13日(日)まで。

執筆:西澤美子

  「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2015」
  会期:7月26日(日)~9月13日(日)
  場所:越後妻有地域(新潟県十日町市・津南町)
  作品鑑賞パスポート:一般3500円
          高・専・大学生3000円
          中学生以下 無料
  主な鑑賞時間:10:00~17:30
  詳細:http://www.echigo-tsumari.jp/about/triennale_2015/   
  大地の芸術祭実行委員会事務局 ☎025‐757‐2637

  参考文献:「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015 公式ガイドブック」
  (現代企画室刊 2015年)

写真キャプション
① 蔡國強≪蓬莱山≫

② 淺井裕介≪チョマノモリ≫

③ ≪チョマノモリ≫の作者、淺井裕介

④ 目が制作した≪憶測の成立≫

⑤ もぐらの家の前にある大平和正≪風還元「球体01」≫

⑥ 里山ビュッフェ 

⑦ 古郡弘≪うたかたの歌垣≫

⑧ 磯辺行久≪土石流のモニュメント≫

⑨ 上郷クローブ座の滞在者用ベッド

⑩ カサグランデ&リンターラ建築事務所≪ポチョムキン≫

⑪ 内海昭子≪たくさんの失われた窓のために≫

⑫ 遠藤利克≪空洞説―木の舟2009≫(手前)と原口典之≪無題4(1970年からのシリーズ)≫

2015年7月25日