詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」

開催中〜2025/06/15

国立科学博物館

東京都・台東区

タピオ・ヴィルカラ 世界の果て

開催中〜2025/06/15

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」

開催中〜2025/06/15

奈良国立博物館

奈良県・奈良市

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

開催中〜2025/06/15

京都国立博物館

京都府・京都市

国宝の名刀と甲冑・武者絵 特集展示 三井家の五月人形

開催中〜2025/06/15

三井記念美術館

東京都・中央区

ラーメンどんぶり展 「器」からはじめるラーメン×デザイン考

開催中〜2025/06/15

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」

開催中〜2025/06/15

東京国立博物館

東京都・台東区

開館記念展III(急) 花ひらく茶と庭園文化―即翁と、二万坪松平不昧 夢の茶苑

開催中〜2025/06/15

荏原 畠山美術館

東京都・港区

春の特別展「食の器と道具」

開催中〜2025/06/20

国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館(ICU湯浅八郎記念館)

東京都・三鷹市

花と暮らす展

開催中〜2025/06/22

国立工芸館

石川県・金沢市

横尾忠則 連画の河

開催中〜2025/06/22

世田谷美術館

東京都・世田谷区

総合開館30周年記念 TOPコレクション 不易流行

開催中〜2025/06/22

東京都写真美術館

東京都・目黒区

初夏展「くまもとの絶景―知られざる日本最長画巻『領内名勝図巻』―」

開催中〜2025/06/22

永青文庫

東京都・文京区

藤田嗣治 ―7つの情熱

開催中〜2025/06/22

SOMPO美術館

東京都・新宿区

名作展「川端龍子の描き出した世界 生誕140年を迎えて」

開催中〜2025/06/22

大田区立龍子記念館

東京都・大田区

篠原一男 空間に永遠を刻む——生誕百年 100の問い

開催中〜2025/06/22

TOTOギャラリー・間

東京都・港区

黒の奇跡・曜変天目の秘密

開催中〜2025/06/22

静嘉堂文庫美術館@丸の内

東京都・千代田区

箱根-横須賀連携企画第3弾 アートでつなぐ山と海 箱根・芦ノ湖 成川美術館コレクション展 海辺のミュージアムで楽しむ日本画のきらめき

開催中〜2025/06/22

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

石田尚志 絵と窓の間

開催中〜2025/06/22

アーツ前橋 ギャラリー

群馬県・前橋市

特別企画展「めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展」

開催中〜2025/06/29

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展

開催中〜2025/06/29

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

開催中〜2025/06/29

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

まど・みちおのうちゅう―うちゅうの あんなに とおい あそこに さわる―

開催中〜2025/06/29

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

MOT Plus サウンドウォーク・コレクティヴ & パティ・スミス|コレスポンデンス

開催中〜2025/06/29

東京都現代美術館

東京都・江東区

MOT Plus ハン・ネフケンス財団との共同プロジェクト シャハナ・ラジャニ

開催中〜2025/06/29

東京都現代美術館

東京都・江東区

日本画コレクション再発見と 片岡球子「蔦屋重三郎の浮世絵師たち」

開催中〜2025/06/29

神奈川県立近代美術館 葉山

神奈川県・葉山町

民藝 MINGEI–美は暮らしのなかにある

開催中〜2025/06/29

千葉県立美術館

千葉県・千葉市

鹿島茂コレクション フランスのモダングラフィック展 —20世紀初頭の風刺画からアール・デコ挿絵本、1930年代グラフィック雑誌まで

開催中〜2025/06/29

群馬県立館林美術館

群馬県・館林市

GLAM―黒柳徹子、時代を超えるスタイル―

開催中〜2025/06/29

そごう美術館

神奈川県・横浜市

リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s

開催中〜2025/06/30

国立新美術館

東京都・港区

「この、原美術館ARCという時間芸術」第2期

開催中〜2025/07/06

原美術館ARC

群馬県・渋川市

どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこへむかうの?

開催中〜2025/07/06

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

橋口五葉のデザイン世界

開催中〜2025/07/13

府中市美術館

東京都・府中市

岡崎乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here

開催中〜2025/07/21

東京都現代美術館

東京都・江東区

開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935→2025

開催中〜2025/07/21

東京都現代美術館

東京都・江東区

江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ

開催中〜2025/07/21

千葉市美術館

千葉県・千葉市

開館30周年記念 日本美術とあゆむ―若冲・蕭白から新版画まで

開催中〜2025/07/21

千葉市美術館

千葉県・千葉市

企画展「死と再生の物語(ナラティヴ)―中国古代の神話とデザイン―」

開催中〜2025/07/27

泉屋博古館東京

東京都・港区

【特別展】生誕150年記念 上村松園と麗しき女性たち

開催中〜2025/07/27

山種美術館

東京都・渋谷区

士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~

開催中〜2025/08/17

世田谷文学館

東京都・世田谷区

移転開館5周年記念 重要無形文化財指定50周年記念 喜如嘉の芭蕉布展

2025/07/11〜2025/08/24

国立工芸館

石川県・金沢市

ほとけに随侍するもの

開催中〜2025/08/31

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

藤田嗣治 絵画と写真

2025/07/05〜2025/08/31

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金

開催中〜2025/09/07

ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo

東京都・江東区

オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ—モダンを拓いた2人の巨匠

開催中〜2025/09/07

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

「銀河鉄道999」50周年プロジェクト 松本零士展 創作の旅路

2025/06/20〜2025/09/07

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)

東京都・港区

特集展よみがえる絵画・展示室内開催イベント「びじゅつかんであそぼ@てんじしつ」

2025/06/21〜2025/09/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

高畑勲展 ̶日本のアニメーションを作った男。

2025/06/27〜2025/09/15

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

小湊鉄道開業 100 周年記念展「古往今来・発車オーライ!」

開催中〜2025/09/15

市原湖畔美術館

千葉県市原市

原良介 サギ子とフナ子 光のそばで

2025/06/14〜2025/09/15

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

藤田嗣治 猫のいる風景

開催中〜2025/09/28

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

知られざる秀逸コレクション 東京・足立区立郷土博物館所蔵浮世絵名品展

開催中〜2025/10/05

北斎館

長野県・小布施町

開館50周年記念 おいでよ!松岡動物園

2025/06/17〜2025/10/13

松岡美術館

東京都・港区

戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術

2025/07/19〜2025/10/19

川崎市岡本太郎美術館

神奈川県・川崎市

Sereneの写実 森本草介・島村信之2人展

開催中〜2025/11/10

ホキ美術館

千葉県・千葉市

企画展「ゴッホ・インパクト—生成する情熱」

開催中〜2025/11/30

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

ライアン・ガンダー:ユー・コンプリート・ミー

開催中〜2025/11/30

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

Exhibitions

新たな発掘、収集、復元の未公開映画

新たな発掘、収集、復元の未公開映画

2010年5月11日(火)~2010年5月27日(木)
会場 東京国立近代美術館フィルムセンター

新たに発掘・復元したフィルムをまとめて上映する「発掘された映画たち」が1991年の開催から、今回で8回目、フィルムセンター開館も40年を迎えます。



これまで、小宮登美次郎氏の外国無声映画コレクションをはじめ、
1996年にロシアのゴスフィルムフォンドで発見された現存する日本最古のアニメーション映画『なまくら刀』(1917年)、
現存最古の日本映画で昨年、映画フィルムとして初めて重要文化財指定になった『紅葉狩』(1899年)、
最新デジタル技術復元された3作品-『羅生門』(1950年)、
『槍供養』(1927これまで、小宮登美次郎氏の外国無声映画コレクションをはじめ、
1996年にロシアのゴスフィルムフォンドで発見された現存する日本最古のアニメーション映画『なまくら刀』(1917年)、
現存最古の日本映画で昨年、映画フィルムとして初めて重要文化財指定になった『紅葉狩』(1899年)、
最新デジタル技術復元された3作品-『羅生門』(1950年)、
『槍供養』(1927年)、『繪日傘 第二話 狸大儘』(1930年)-のほか、
全米日系人博物館から寄贈されたフィルムの復元第2弾、占領期に製作された「CIE映画」
(CIE:GHQの民間情報教育部)の選集第2弾など、新たにフィルムが発掘された朝鮮軍報道部製作『君と僕』(1941年)の復元も公開し、文化財・歴史資料としての重要性と視聴覚遺産を保存することの大切さを検証する本邦初画期的企画!



【上映会のみどころ】
■プログラムA(フィルムセンター)
A-1 実験映画の系譜:荻野茂二から松本俊夫へ(計90分)
«街» «母を迎えて» «?/三角のリズム/トランプの爭»
«RIVER» «PROPAGATE(開花)» «AN EXPRESSION(表現)» «RHYTHM»
«寒天» «水の幻想» «銀輪(デジタル復元版・アナログ三色合成版)»
A-2 戦前の記録映画・小型映画特集(計83分)
«小鷲の蕃殖 千葉県新浜御猟場に於て 昭和6年5月撮影» «夏祭»«カムイ 熊神»
«大正11年9月22日 故寺島豊次郎氏 告別式及経歴»
«白耳義國ニ於ケル亜麻ノ耕作ト製線ノ實況»«紅葉狩(デジタル復元版)»
«史劇 楠公訣別»
A‐3 «土(最長版)»:内田吐夢監督、戦前の代表作(117分)
A‐4 CIE映画特集(計63分)
«イギリスは語る» «新聞の自由» «テレヴィジョン教室» «働くアメリカ婦人» «新しい隣人»
A‐5 プラネット映画資料図書館共同復元作品(計77分)
«元祖 大曲藝連鎖 東京江川巡業部»«チャップリンとクーガン»«少年美談 清き心»«闇の手品»
■プログラムB(京都府京都文化博物館)
B‐1 «無憂華 九条武子夫人»(62分)
B‐2 京都文化のアーカイブ・コンテナとしてのフィルム(計64分)
«尾上松之助 葬儀»«マキノ省三葬儀の実況»«祇園祭山鉾巡行記録映像»
«疎水 流れに沿って»
■プログラムC(広島市映像文化ライブラリー)
«広島・長崎における原子爆弾の影響»(164分)
■プログラムD(川崎市民ミュージアム)
D‐1 «セレベス 海軍報道班員の報告 記録版»
D‐2 «東宮殿下欧州御巡遊 御帰朝の実況»«東久邇宮稔彦王殿下 台湾御成»
■プログラムE(福岡市総合図書館)
E‐1 «神のいない三年間»(120分)
E‐2 «義民 富田才治»«ドレミハ先生»«海に生きる人びと»
■プログラムF(立命館大学アート・リサーチセンター)
  戦前の小型映画文化―ホーム・ムービーは語る(計61分)«ロケーションの想ひ出» «エトナスタジオ» «素人演藝名流大会» «カメラマンの想い出»
«森田長太郎氏出征» «日活太秦撮影所運動会»
«第5回撮影会作品» «愛宕スキー場» «橘や横浜出港» «阿波盆踊り»
本企画は芸術的・歴史資料的に評価を有する文化遺産としての映画を再検証できる。

2010年5月11日