詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

六本木クロッシング2022展:往来オーライ!

開催中〜2023/03/26

森美術館

東京都・港区

速水御舟展

開催中〜2023/03/26

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

江戸絵画の華 〈第2部〉京都画壇と江戸琳派

開催中〜2023/03/26

出光美術館

東京都・千代田区

静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展Ⅲ「お雛さま―岩﨑小彌太邸へようこそ」

開催中〜2023/03/26

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

VOCA展2023

開催中〜2023/03/30

上野の森美術館

東京都・台東区

仏具の世界 信仰と美のかたち

開催中〜2023/03/31

根津美術館

東京都・港区

特別展「動画クリエイター展」

開催中〜2023/04/02

日本科学未来館

東京都・江東区

飯川雄大 デコレータークラブ 同時に起きる、もしくは遅れて気づく

開催中〜2023/04/02

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

トンコハウス・堤大介の「ONI展」

開催中〜2023/04/02

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

キャラクターデザインの先駆者 土方重巳の世界

開催中〜2023/04/09

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

アートのための場所づくり 1970年代から90年代の群馬におけるアートスペース

開催中〜2023/04/09

群馬県立近代美術館

群馬県・高崎市

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才

開催中〜2023/04/09

東京都美術館

東京都・台東区

わたしたちは生きている! セタビの森の動物たち

開催中〜2023/04/09

世田谷美術館

東京都・世田谷区

ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END

開催中〜2023/04/10

森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52F)

東京都・港区

本と絵画の800年 吉野石膏所蔵の貴重書と絵画コレクション

開催中〜2023/04/16

練馬区立美術館

東京都・練馬区

真鍋大度 特別企画展「EXPERIMENT」

2023/04/01〜2023/05/10

清春芸術村・光の美術館

山梨県・北杜市

第59 回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示帰国展 ダムタイプ|2022: remap

開催中〜2023/05/14

アーティゾン美術館

東京都・中央区

東京国立近代美術館70周年記念展「重要文化財の秘密」

開催中〜2023/05/14

東京国立近代美術館

東京都・千代田区

【特別展】世界遺産登録10周年記念 富士と桜 ―北斎の富士から土牛の桜まで―

開催中〜2023/05/14

山種美術館

東京都・渋谷区

企画展「北斎バードパーク」

開催中〜2023/05/21

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

特別展 大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101

開催中〜2023/05/21

泉屋博古館東京

東京都・港区

クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ

開催中〜2023/05/28

東京都現代美術館

東京都・江東区

櫻田精一展 ~気韻生動 刻の流れをみつめて~

開催中〜2023/05/28

森の美術館

千葉県・流山市

モノクロームの表現

2023/04/08〜2023/05/28

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

さくらももこ展

2023/04/22〜2023/05/28

そごう美術館

神奈川県・横浜市

さくらももこ展

2023/04/22〜2023/05/28

そごう美術館

神奈川県・横浜市

フジヤマミュージアム「春の収蔵作品展」

開催中〜2023/05/28

フジヤマミュージアム

山梨県・富士吉田市

NACT View 02 築地のはら ねずみっけ

開催中〜2023/05/29

国立新美術館

東京都・港区

美しい人びと 松園からローランサンまで

開催中〜2023/06/04

松岡美術館

東京都・港区

へザウィック・スタジオ展:共感する建築

開催中〜2023/06/04

森美術館

東京都・港区

深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ

開催中〜2023/06/04

東京都写真美術館

東京都・目黒区

アルフォンス・ ミュシャ展

2023/04/07〜2023/06/04

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

特別展「明治美術狂想曲」

2023/04/08〜2023/06/04

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

憧憬の地 ブルターニュ  ―モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷

開催中〜2023/06/11

国立西洋美術館

東京都・台東区

ブルターニュの光と風 ー画家たちを魅了したフランス<辺境の地>

開催中〜2023/06/11

SOMPO美術館

東京都・新宿区

細川護熙 美の世界

2023/04/08〜2023/06/11

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

山梨県立美術館コレクションREMIX

2023/04/22〜2023/06/11

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

大阪の日本画

2023/04/15〜2023/06/11

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

ルーヴル美術館展 愛を描く

開催中〜2023/06/12

国立新美術館

東京都・港区

さばかれえぬ私へ Tokyo Contemporary Art Award 2021-2023 受賞記念展

開催中〜2023/06/18

東京都現代美術館

東京都・江東区

麻生三郎展 三軒茶屋の頃、そしてベン・シャーン

2023/04/22〜2023/06/18

世田谷美術館

東京都・世田谷区

MOTコレクション 被膜虚実/Breathing めぐる呼吸

開催中〜2023/06/18

ジョルジュ・ルオー ー かたち、色、ハーモニー ー(開館20周年記念展)

2023/04/08〜2023/06/25

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

21_21 DESIGN SIGHT 企画展「The Original」

開催中〜2023/06/25

21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2

東京都・港区

猪熊弦一郎展『いのくまさん』

2023/04/15〜2023/06/25

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで

開催中〜2023/07/02

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

豊島区立 熊谷守一美術館 特別企画展 熊谷守一美術館38周年展

2023/04/11〜2023/07/02

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

特集展示「修験と密教の美術 祖師とみほとけ」

開催中〜2023/07/09

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展

2023/06/03〜2023/07/09

そごう美術館

神奈川県・横浜市

谷川俊太郎 絵本★百貨展

2023/04/12〜2023/07/09

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

【特別展】小林古径 生誕140年記念 小林古径と速水御舟 ―画壇を揺るがした二人の天才―

2023/05/20〜2023/07/17

山種美術館

東京都・渋谷区

恐竜図鑑 ― 失われた世界の想像/創造

2023/05/31〜2023/07/22

上野の森美術館

東京都・台東区

青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション 第1期(春夏季)

開催中〜2023/09/03

原美術館ARC

群馬県・渋川市

石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ

2023/04/29〜2023/09/03

世田谷文学館

東京都・世田谷区

企画展「藤田嗣治 猫と少女の部屋」

開催中〜2023/09/12

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

森美術館開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会

2023/04/19〜2023/09/24

森美術館

東京都・港区

美しき時代(ベル・エポック)と異彩のジュエリー

2023/04/29〜2023/11/26

箱根ラリック美術館

神奈川県・箱根町

Exhibitions

新たな発掘、収集、復元の未公開映画

新たな発掘、収集、復元の未公開映画

2010年5月11日(火)~2010年5月27日(木)
会場 東京国立近代美術館フィルムセンター

新たに発掘・復元したフィルムをまとめて上映する「発掘された映画たち」が1991年の開催から、今回で8回目、フィルムセンター開館も40年を迎えます。



これまで、小宮登美次郎氏の外国無声映画コレクションをはじめ、
1996年にロシアのゴスフィルムフォンドで発見された現存する日本最古のアニメーション映画『なまくら刀』(1917年)、
現存最古の日本映画で昨年、映画フィルムとして初めて重要文化財指定になった『紅葉狩』(1899年)、
最新デジタル技術復元された3作品-『羅生門』(1950年)、
『槍供養』(1927これまで、小宮登美次郎氏の外国無声映画コレクションをはじめ、
1996年にロシアのゴスフィルムフォンドで発見された現存する日本最古のアニメーション映画『なまくら刀』(1917年)、
現存最古の日本映画で昨年、映画フィルムとして初めて重要文化財指定になった『紅葉狩』(1899年)、
最新デジタル技術復元された3作品-『羅生門』(1950年)、
『槍供養』(1927年)、『繪日傘 第二話 狸大儘』(1930年)-のほか、
全米日系人博物館から寄贈されたフィルムの復元第2弾、占領期に製作された「CIE映画」
(CIE:GHQの民間情報教育部)の選集第2弾など、新たにフィルムが発掘された朝鮮軍報道部製作『君と僕』(1941年)の復元も公開し、文化財・歴史資料としての重要性と視聴覚遺産を保存することの大切さを検証する本邦初画期的企画!



【上映会のみどころ】
■プログラムA(フィルムセンター)
A-1 実験映画の系譜:荻野茂二から松本俊夫へ(計90分)
«街» «母を迎えて» «?/三角のリズム/トランプの爭»
«RIVER» «PROPAGATE(開花)» «AN EXPRESSION(表現)» «RHYTHM»
«寒天» «水の幻想» «銀輪(デジタル復元版・アナログ三色合成版)»
A-2 戦前の記録映画・小型映画特集(計83分)
«小鷲の蕃殖 千葉県新浜御猟場に於て 昭和6年5月撮影» «夏祭»«カムイ 熊神»
«大正11年9月22日 故寺島豊次郎氏 告別式及経歴»
«白耳義國ニ於ケル亜麻ノ耕作ト製線ノ實況»«紅葉狩(デジタル復元版)»
«史劇 楠公訣別»
A‐3 «土(最長版)»:内田吐夢監督、戦前の代表作(117分)
A‐4 CIE映画特集(計63分)
«イギリスは語る» «新聞の自由» «テレヴィジョン教室» «働くアメリカ婦人» «新しい隣人»
A‐5 プラネット映画資料図書館共同復元作品(計77分)
«元祖 大曲藝連鎖 東京江川巡業部»«チャップリンとクーガン»«少年美談 清き心»«闇の手品»
■プログラムB(京都府京都文化博物館)
B‐1 «無憂華 九条武子夫人»(62分)
B‐2 京都文化のアーカイブ・コンテナとしてのフィルム(計64分)
«尾上松之助 葬儀»«マキノ省三葬儀の実況»«祇園祭山鉾巡行記録映像»
«疎水 流れに沿って»
■プログラムC(広島市映像文化ライブラリー)
«広島・長崎における原子爆弾の影響»(164分)
■プログラムD(川崎市民ミュージアム)
D‐1 «セレベス 海軍報道班員の報告 記録版»
D‐2 «東宮殿下欧州御巡遊 御帰朝の実況»«東久邇宮稔彦王殿下 台湾御成»
■プログラムE(福岡市総合図書館)
E‐1 «神のいない三年間»(120分)
E‐2 «義民 富田才治»«ドレミハ先生»«海に生きる人びと»
■プログラムF(立命館大学アート・リサーチセンター)
  戦前の小型映画文化―ホーム・ムービーは語る(計61分)«ロケーションの想ひ出» «エトナスタジオ» «素人演藝名流大会» «カメラマンの想い出»
«森田長太郎氏出征» «日活太秦撮影所運動会»
«第5回撮影会作品» «愛宕スキー場» «橘や横浜出港» «阿波盆踊り»
本企画は芸術的・歴史資料的に評価を有する文化遺産としての映画を再検証できる。

2010年5月11日