詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために

開催中〜2024/03/31

森美術館

東京都・港区

tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館

開催中〜2024/03/31

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

企画展「いざ、勝負!」

開催中〜2024/03/31

北斎館

長野県・小布施町

岩﨑家のお雛さま

開催中〜2024/03/31

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

岡田健太郎―重なる景体

開催中〜2024/04/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

三井家のおひなさま 特別展示 丸平文庫所蔵 京のひなかざり

開催中〜2024/04/07

三井記念美術館

東京都・中央区

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/04/07

東京都美術館

東京都・台東区

美術家たちの沿線物語 小田急線篇

開催中〜2024/04/07

世田谷美術館

東京都・世田谷区

魔女まじょ展

開催中〜2024/04/08

魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)2階ギャラリー

東京都・江戸川区

初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―

開催中〜2024/04/14

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL!

開催中〜2024/04/14

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

令和5年度早春展 中国陶磁の色彩 ―2000年のいろどり―

開催中〜2024/04/14

永青文庫

東京都・文京区

英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり

開催中〜2024/04/14

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

建立900年 特別展 中尊寺金色堂

開催中〜2024/04/14

東京国立博物館

東京都・台東区

生誕150年 池上秀畝―高精細画人―

開催中〜2024/04/21

練馬区立美術館

東京都・練馬区

須藤玲子:NUNOの布づくり

開催中〜2024/05/06

水戸芸術館現代美術ギャラリー、広場

茨城県・水戸市

春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術

開催中〜2024/05/06

府中市美術館

東京都・府中市

第5回「私の代表作」展

開催中〜2024/05/12

ホキ美術館

千葉県・千葉市

ライトアップ木島櫻谷 ― 四季連作大屏風と沁みる『生写し』

開催中〜2024/05/12

泉屋博古館東京

東京都・港区

イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い

開催中〜2024/05/12

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

皇室のみやび―受け継ぐ美― 第3期「近世の御所を飾った品々」

開催中〜2024/05/12

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン

開催中〜2024/05/19

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

版画の青春 小野忠重と版画運動 ―激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たち―

開催中〜2024/05/19

町田市立国際版画美術館

東京都・町田市

マティス 自由なフォルム

開催中〜2024/05/27

国立新美術館

東京都・港区

金屏風の祭典 ——黄金の世界へようこそ

開催中〜2024/06/02

岡田美術館

神奈川県・箱根町

日本の山海

開催中〜2024/06/02

松岡美術館

東京都・港区

卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展

開催中〜2024/06/02

国立工芸館

石川県・金沢市

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

2024/04/05〜2024/06/02

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

遠距離現在 Universal / Remote

開催中〜2024/06/03

国立新美術館

東京都・港区

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」

開催中〜2024/06/09

芸術祭(横浜美術館、旧第一銀行横浜支店、BankART KAIKO、クイーンズスクエア横浜、元町・中華街駅連絡通路)

神奈川県・横浜市

北欧の神秘ーノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画

開催中〜2024/06/09

SOMPO美術館

東京都・新宿区

記憶:リメンブランス-現代写真・映像の表現から

開催中〜2024/06/09

東京都写真美術館

東京都・目黒区

BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」

開催中〜2024/06/09

BankART Station

神奈川県・横浜市

企画展「北斎と感情」

2024/04/06〜2024/06/09

北斎館

長野県・小布施町

特別展「大哺乳類展3−わけてつなげて大行進」

開催中〜2024/06/16

国立科学博物館

東京都・台東区

茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―

2024/04/18〜2024/06/16

三井記念美術館

東京都・中央区

ベル・エポックー美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/04/20〜2024/06/16

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」展

2024/04/27〜2024/06/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

令和6年度初夏展「殿さまのスケッチブック」

2024/04/27〜2024/06/23

永青文庫

東京都・文京区

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間

開催中〜2024/06/30

DIC川村記念美術館

千葉県・佐倉市

特別企画展「熊谷守一美術館39周年展 守一、旅を描く。」

2024/04/16〜2024/06/30

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

民藝 MINGEI—美は暮らしのなかにある

2024/04/24〜2024/06/30

世田谷美術館

東京都・世田谷区

三島喜美代―未来への記憶

2024/05/19〜2024/07/07

練馬区立美術館

東京都・練馬区

企画展「旅するピーナッツ。」

開催中〜2024/09/01

スヌーピーミュージアム

東京都・町田市

シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝

2024/04/24〜2024/09/01

森美術館

東京都・港区

AOMORI GOKAN アートフェス 2024 「つらなりのはらっぱ」

2024/04/13〜2024/09/01

アートフェス(芸術祭)( 青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)

青森県

日本のまんなかでアートをさけんでみる

開催中〜2024/09/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

2024/07/20〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

Exhibitions

河口龍夫展 言葉・時間・生命 を観て・・・・!


東京国立近代美術館「河口龍夫展 言葉・時間・生命」を観て来た。
1960年代から今日に至るまで、現代美術の最前線で活躍を続けているアーティスト、昨今、ひっきりなしに展覧会が催されるアーティストとしては現存画家の中では類稀な存在ではないだろうか・・・?!!!
「芸術は精神の冒険である」を生涯の命題とかかげ、”全宇宙生類関係”を探究テーマとして解き明かす壮大な計画を目的化しない«関係の無化»と«関係の実体化»との相反する思考、を追究し続ける言語的画家ではないだろうか・・・・!!!?
金属やエネルギー、さらに化石や植物の種子など、さまざまな素材を用いながら、物質と物質、あるいは物質と人間との間の、目に見えない関係を浮かび上がらせようと一貫した姿勢で、「モノと言葉」「時間」「生命」というキーワードに拘り創作し続けてきた。
今回の展覧会は、その集合体として、構成・成立している、見応えのある展覧会になっていると思う。
会場に入ると、テーマⅠ『ものと言葉』、最初から意味深な”闇”に包まれる «DARKBOX» に遭遇する。箱の中身が闇だという、見える/見えないという視覚の問題と言葉との関係の迷路に嵌ってしまう。«関係-光になった言葉» では宇宙空間からのメセージとの未知との遭遇、«鉄の鉄のモノ» モノの実態と効果、多面体の多様性、«関係-叡智・鉛の百科事典» 人類の最大の武器”言葉”の重み、現代の軽薄短小・うすっぺらな言葉への警鐘が我々現代人たちに圧し掛かる。«黒板の地球儀»«黒板の地図»«関係-地中からのボーダーライン»
テーマⅡ『時間』、古代からの人間の自然・宇宙に対する感じ方、考え方を星座たちの中から捉えた«関係-エネルギー»«COSMOS・・・»«太陽の点・道・円»«天の北極、天の南極、あるいは神の眼»«地下時間»のなかで、”見えないものを見えるようにする”、”視覚的に見えないものと、見えてはいるけれど普段まったく気に留めないで見過ごしているもの”とに分けられ、今まで見えていなかったものが鮮烈に立ち上がり、スリリングな体験をしてしまうだろう。科学的でありながら、なおかつ詩的であることには驚くばかりである!!!
特に、先カンブリア期から白亜紀後期までの三葉虫・マンモスの化石、総点数279点もの作品連作、«関係-時のフロッタージュ»«関係-時のフロッタージュ・5億6000万年1、2»では、化石の上に和紙を当て、鉛筆でその凸凹をフロッタージュ(こすり出し)することによって、はるかな時を超えてその生物と触覚的に交感し、その姿を和紙の上に浮かび上がらせる。”単に化石をフロッタージュしようとしたのではなく、化石に付着した太古の悠久の時間をこそフロッタージュしたいという、不可能に近い思いが強くあった”と言っているように、そのなかに蠢いている精神は、化石の年代を探ろうとする科学的精神とはるかな時を超えて触れ合おうとする詩的精神の融合であることがうかがい知れる。
まさしく、科学者と文学者の合体であるのではないだろうか・・・・!!!
テーマⅢ『生命』、植物の種子は重要なモティーフのひとつ «関係-種子、土、水、空気» 、一粒の種子をひとりの人間と対等の存在として見つめながら、過去~現在~未来にわたる、生命のエネルギーのつながりをさまざまなかたちにしてきた «関係-無関係・立ち枯れのひまわり»や擬人化された«関係-蓮の時・3000年の夢»、放射能からの保護を意味する鉛で覆った種子«睡眠からの発芽»、再生する生命エネルギーの伝導をイメージされている蜜蝋をほどこした«時の航海»«木馬から天馬へ»の我々の未来への問いかけである。
“私が作品の素材に種子を使うようになったのは、焦土化した敗戦のどん底からの奇蹟の復活と再生、人間が破壊しつくした大地から生命が誕生したことへの衝撃で在ったのかも知れない”と述べている。このことは死からの食による逃亡であり、食による死の超克への冒険とも言えなくもない。少し長くなるが、引用すると、
“空想の世界といえば、子どものころ熱中して読んだのが冒険小説であった。荒唐無稽だが血沸き肉踊る内容であった。冒険がいかに楽しくスリルがあり、未知の世界へ誘うかを知った。そこの活躍するのは素晴らしい叡智にたけた精神力あふれる肉体であり「肉体の冒険」であった。そしてそれを代表するのは冒険ごっこだった。・・・・中略、冒険ごっこで試されるのは、いかに勇気があり恐れを知らないか、男の中の男であるかという単純な規範であったように思う。したがって冒険ごっこは男の子の遊びであったし、冒険ごっこのルールを考える以外は限りなく「肉体の冒険」であった。”冒険の原初体験を書いている。
芸術における、「肉体の冒険」から「精神の冒険」への飛翔には、しなやかで健全な肉体の必要性と飽くなき欲求の創造的想像力の滑走路が必要になるだろう。
五感を研ぎ澄ませ、想像力をを思いっきり広げるとき、宇宙・自然の驚異、過去・現在・未来の時間の流れ、生命の不思議さを感じるでしょう!!必見です!!!
ヘドデル キドリンスキー

2009年10月20日