詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

和田誠 映画の仕事

開催中〜2024/03/24

国立映画アーカイブ

東京都・中央区

ムットーニワールド からくりシアターⅤ

開催中〜2024/03/24

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

都市にひそむミエナイモノ展 Invisibles in the Neo City

開催中〜2024/03/24

SusHi Tech Square 1F Space

東京都・千代田区

四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎

開催中〜2024/03/24

サントリー美術館

東京都・港区

ニャラティブ! ‐物語から見る招き猫亭コレクションと現代作家展‐

開催中〜2024/03/24

藤沢市アートスペース

神奈川県・藤沢市

ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 6『メニスル』

開催中〜2024/03/24

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

大倉集古館の春 ~新春を寿ぎ、春を待つ~

開催中〜2024/03/24

大倉集古館

東京都・港区

企画展 「魅惑の朝鮮陶磁」/特別企画 「謎解き奥高麗茶碗」

開催中〜2024/03/26

根津美術館

東京都・港区

VOCA展2024 現代美術の展望-新しい平面の作家たち

開催中〜2024/03/30

上野の森美術館

東京都・台東区

森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために

開催中〜2024/03/31

森美術館

東京都・港区

tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館

開催中〜2024/03/31

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

企画展「いざ、勝負!」

開催中〜2024/03/31

北斎館

長野県・小布施町

岩﨑家のお雛さま

開催中〜2024/03/31

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

岡田健太郎―重なる景体

開催中〜2024/04/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

三井家のおひなさま 特別展示 丸平文庫所蔵 京のひなかざり

開催中〜2024/04/07

三井記念美術館

東京都・中央区

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/04/07

東京都美術館

東京都・台東区

美術家たちの沿線物語 小田急線篇

開催中〜2024/04/07

世田谷美術館

東京都・世田谷区

魔女まじょ展

開催中〜2024/04/08

魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)2階ギャラリー

東京都・江戸川区

初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―

開催中〜2024/04/14

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL!

開催中〜2024/04/14

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

令和5年度早春展 中国陶磁の色彩 ―2000年のいろどり―

開催中〜2024/04/14

永青文庫

東京都・文京区

英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり

開催中〜2024/04/14

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

建立900年 特別展 中尊寺金色堂

開催中〜2024/04/14

東京国立博物館

東京都・台東区

生誕150年 池上秀畝―高精細画人―

開催中〜2024/04/21

練馬区立美術館

東京都・練馬区

須藤玲子:NUNOの布づくり

開催中〜2024/05/06

水戸芸術館現代美術ギャラリー、広場

茨城県・水戸市

春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術

開催中〜2024/05/06

府中市美術館

東京都・府中市

第5回「私の代表作」展

開催中〜2024/05/12

ホキ美術館

千葉県・千葉市

ライトアップ木島櫻谷 ― 四季連作大屏風と沁みる『生写し』

開催中〜2024/05/12

泉屋博古館東京

東京都・港区

イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い

開催中〜2024/05/12

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

皇室のみやび―受け継ぐ美― 第3期「近世の御所を飾った品々」

開催中〜2024/05/12

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン

開催中〜2024/05/19

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

版画の青春 小野忠重と版画運動 ―激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たち―

開催中〜2024/05/19

町田市立国際版画美術館

東京都・町田市

マティス 自由なフォルム

開催中〜2024/05/27

国立新美術館

東京都・港区

金屏風の祭典 ——黄金の世界へようこそ

開催中〜2024/06/02

岡田美術館

神奈川県・箱根町

日本の山海

開催中〜2024/06/02

松岡美術館

東京都・港区

卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展

開催中〜2024/06/02

国立工芸館

石川県・金沢市

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

2024/04/05〜2024/06/02

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

遠距離現在 Universal / Remote

開催中〜2024/06/03

国立新美術館

東京都・港区

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」

開催中〜2024/06/09

芸術祭(横浜美術館、旧第一銀行横浜支店、BankART KAIKO、クイーンズスクエア横浜、元町・中華街駅連絡通路)

神奈川県・横浜市

北欧の神秘ーノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画

2024/03/23〜2024/06/09

SOMPO美術館

東京都・新宿区

記憶:リメンブランス-現代写真・映像の表現から

開催中〜2024/06/09

東京都写真美術館

東京都・目黒区

BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」

開催中〜2024/06/09

BankART Station

神奈川県・横浜市

企画展「北斎と感情」

2024/04/06〜2024/06/09

北斎館

長野県・小布施町

特別展「大哺乳類展3−わけてつなげて大行進」

開催中〜2024/06/16

国立科学博物館

東京都・台東区

茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―

2024/04/18〜2024/06/16

三井記念美術館

東京都・中央区

ベル・エポックー美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/04/20〜2024/06/16

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」展

2024/04/27〜2024/06/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

令和6年度初夏展「殿さまのスケッチブック」

2024/04/27〜2024/06/23

永青文庫

東京都・文京区

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間

開催中〜2024/06/30

DIC川村記念美術館

千葉県・佐倉市

特別企画展「熊谷守一美術館39周年展 守一、旅を描く。」

2024/04/16〜2024/06/30

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

民藝 MINGEI—美は暮らしのなかにある

2024/04/24〜2024/06/30

世田谷美術館

東京都・世田谷区

三島喜美代―未来への記憶

2024/05/19〜2024/07/07

練馬区立美術館

東京都・練馬区

企画展「旅するピーナッツ。」

開催中〜2024/09/01

スヌーピーミュージアム

東京都・町田市

シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝

2024/04/24〜2024/09/01

森美術館

東京都・港区

AOMORI GOKAN アートフェス 2024 「つらなりのはらっぱ」

2024/04/13〜2024/09/01

アートフェス(芸術祭)( 青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)

青森県

日本のまんなかでアートをさけんでみる

開催中〜2024/09/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

2024/07/20〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

Exhibitions

『異界の風景展』~東京藝大油画科の現在と美術資料~を見て!

最初、展示物を観る限り、何が「異界の風景」なのか・・・?解らずと惑ってしまった。
坂口寛敏先生は”「異界」を広い意味での創造行為/創造現象が発生する場とし、その場の特徴が現れた状態、状況、仕組み、構造等を捉えた眺めを「風景」と定義する。言い換えれば「異界の風景」とは「創造行為が生まれる場の特徴を捉えた眺め」となり、西洋絵画を規範として展開してきた芸大油画科の歴史をたどり、現在のそれぞれの視点から美術資料を参照し、自分の作品と組み合わせた展示の場の創造により、この展覧会の場そのものが「異界の風景」として立ち現れる。”と言われるが、「うなずく場とかしげる場」が混在していて、西行の云う”意余って、言葉足らず”の感があると思う。自分の感性がないのか・・・?!と思ってしまう。時代・地場を超えた比較対照展なのに・・・!!!
2008年7月に東京国立博物館・平成館における企画展「対決―巨匠たちの日本美術」のイメージが強すぎたのかも知れない。歴史的に見てもまだ100年余、日本の伝統工芸美や建築美といった国宝級の作品から・・・や西洋絵画から学ぶべきものが多く、世界観や存在感や物質感の違いを表現し汲み取るのはまだまだ先のことかも知れない。
しかしながら、芸大油画科の教授たちが、それぞれに藝大コレクションから選んだ過去の作品や美術資料をひとつの媒介にして、再起動・試行し、美術教育の技術研修・学術研究と創作の可能性を育むための現在の創作実験の場として機能する芸術大学のあり方を再考していく意義ある展覧会になると思う。


先ずは、藝大美術館の1階エントランスには麻生秀穂先生の«異界紀行»は何万年まで遡る地球の裸の姿を感じさせてくれ、想像性豊かに地球自然アートの世界へ導いてくれる。
地下2階に下りると、小山穂太郎先生の”まぼろしの風景をめぐる断章取義”の«逃げ水»«空間・洞窟・景»«Sight on sight»、大西博先生の”人が自然の中で、経験として知っているイメージ、記憶の距離と現実と永遠に繋がる時間”のメッセージの«色景»«水景»、齋藤芽生先生の”図案の不安・内乱の予感”を感じさせる«晒野団地入居案内:愛の連作»、坂田哲也先生のダリ・マグリット的«DRESSFORMⅠ」「DRESSFORMⅡ―フラミンゴ»、«深い森の奥で»、O JUN氏の«宮島»«湖畔»、東谷武美氏の”黒の系譜” «水の肖像»、三井田盛一郎氏の«a plate’09»«a form of red’09»等々は幻想的な空間を感じさせる。
西洋絵画の多岐にわたる模倣・試行・進化を繰り返し、近代日本の光と影のなかで進んだモダニズムの受容と葛藤の歴史のなかで生み出されてきた作品が息づいている。
3階に上がると、また違った雰囲気があり面白い。
坂口寛敏氏のゴーギャン的人間の根源的命題”我々はどこから来て、どこへ向かうのか・・”を思わせる論理的思考で推し量る«パスカルの庭»«パスカルの庭:異界連作»、
絹谷幸二氏の«うずもれし砂の愛»«うずもれし砂の愛(立体)»«明王夢譚»«蒼天富嶽龍宝図»、佐藤一郎氏の«山越しのぬい»«那智の瀧»«彩山地蔵»«那智ニノ瀧»、保科豊巳氏の«夜の太陽を見る»«炎上する記憶・・・»«There is Here、Here is There»中村政人氏の美術教育プロジェクト«美術と・の・に・な教育» 
メッセージがまた面白い:どれだけ階段に溜まったかな・・・・?!!
「日本の美術教育を変えたいと思う人は、螺旋階段から黄色の粘土を一つ落としてください」
果たして、果敢な試みは、いったいどこへ向かうのか・・・・・???!!!
なんとも不思議な空間を漂い、アンビヴァレンツな気分にさせる展覧会であったと思う!!!
by ヘドデル・キドリンスキー

2009年10月7日