詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

日中平和友好条約45周年記念「世界遺産 大シルクロード展」

開催中〜2023/12/10

東京富士美術館

東京都・八王子市

永遠の都ローマ展

開催中〜2023/12/10

東京都美術館

東京都・台東区

装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術

開催中〜2023/12/10

東京都庭園美術館

東京都・港区

イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル

開催中〜2023/12/11

国立新美術館

東京都・港区

コスチュームジュエリー美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより

開催中〜2023/12/17

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

布の芸術祭『FUJI TEXTILE WEEK 2023(フジテキスタイルウィーク)』

開催中〜2023/12/17

芸術祭(山梨県富士吉田市)

山梨県・富士吉田市

開館1周年記念特別展 二つの頂 —宋磁と清朝官窯—

開催中〜2023/12/17

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

山梨国際芸術祭 八ヶ岳アート・エコロジー 2023

開催中〜2023/12/20

芸術祭(清春芸術村を中心とする山梨県北杜市の各所)

山梨県・北杜市

落合陽一展「ヌルの共鳴:計算機自然における空性の相互接続」

開催中〜2023/12/20

清春芸術村 安藤忠雄 光の美術館

山梨県・北杜市

国吉康雄展 ~安眠を妨げる夢~ 福武コレクション・岡山県立美術館のコレクションを中心に

開催中〜2023/12/24

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

ヨシタケシンスケ展かもしれない

開催中〜2023/12/24

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

皇居三の丸尚蔵館 開館記念展「皇室のみやび-受け継ぐ美-」第 1 期:「三の丸尚蔵館の国宝」

開催中〜2023/12/24

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

「となりの国の絵本 躍動する韓国イラストレーションの世界」展

開催中〜2023/12/24

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

石川真生 ─私に何ができるか─

開催中〜2023/12/24

東京オペラシティ アートギャラリー

東京都・新宿区

大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ

開催中〜2023/12/25

国立新美術館

東京都・港区

「今こそ、ルーシー!」LUCY IS HERE

開催中〜2024/01/08

スヌーピーミュージアム

東京都・町田市

「青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション」第2期(秋冬季)

開催中〜2024/01/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

上野アーティストプロジェクト2023「いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間」

開催中〜2024/01/08

東京都美術館

東京都・台東区

111年目の中原淳一展

開催中〜2024/01/10

そごう美術館

神奈川県・横浜市

ICCアニュアル 2023 ものごとのかたち

開催中〜2024/01/14

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

企画展「ある従軍カメラマンの追憶 義烈空挺隊員と家族の片影」

開催中〜2024/01/14

平和祈念展示資料館

東京都・新宿区

佐野史郎写真展 瞬間と一日

開催中〜2024/01/14

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

ゴッホと静物画―伝統と革新へ

開催中〜2024/01/21

SOMPO美術館

東京都・新宿区

アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

開催中〜2024/01/21

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

見るまえに跳べ 日本の新進作家 vol. 20

開催中〜2024/01/21

東京都写真美術館

東京都・目黒区

国宝 雪松図と能面×能の意匠特集展示 新寄贈能面

開催中〜2024/01/27

三井記念美術館

東京都・中央区

倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙

開催中〜2024/01/28

世田谷美術館

東京都・世田谷区

高橋龍太郎コレクション連携企画 「川端龍子プラスワン 濱田樹里・谷保玲奈――色彩は踊り、共鳴する」(後期:谷保玲奈)

開催中〜2024/01/28

大田区立龍子記念館

東京都・大田区

江口寿史展 ノット・コンプリーテッド

開催中〜2024/02/04

世田谷文学館

東京都・世田谷区

【特別展】癒やしの日本美術 ―ほのぼの若冲・なごみの土牛―

開催中〜2024/02/04

山種美術館

東京都・渋谷区

キース・ヘリング展 アートをストリートへ

開催中〜2024/02/05

森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)

東京都・港区

アメイジング・チャイナ 深淵なる中国美術の世界

開催中〜2024/02/11

松岡美術館

東京都・港区

みちのく いとしい仏たち

開催中〜2024/02/12

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

魔除け -見えない敵を服でブロック!-

開催中〜2024/02/14

文化学園服飾博物館

東京都・渋谷区

1周年記念特別企画「ようこそ藤田嗣治のお家へ」

開催中〜2024/02/20

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ

開催中〜2024/02/25

練馬区立美術館

東京都・練馬区

白井美穂 森の空き地

2023/12/16〜2024/02/25

府中市美術館

東京都・府中市

特別展「北斎サムライ画伝」

2023/12/14〜2024/02/25

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957-1979

2023/12/19〜2024/03/03

国立工芸館

石川県・金沢市

MOTアニュアル2023 シナジー、創造と生成のあいだ

開催中〜2024/03/03

東京都現代美術館

東京都・江東区

皇居三の丸尚蔵館 開館記念展「皇室のみやび-受け継ぐ美-」第 2 期:「近代皇室を彩る技と美」

2024/01/04〜2024/03/03

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア

2023/12/16〜2024/03/10

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ギャラリーA

東京都・新宿区

豊嶋康子 発生法──天地左右の裏表

開催中〜2024/03/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

21_21 DESIGN SIGHT 企画展「もじ イメージ Graphic 展」

開催中〜2024/03/10

21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2

東京都・港区

MOTコレクション 歩く、赴く、移動する 1923→2020/特集展示 横尾忠則―水のように/生誕100年 サム・フランシス

開催中〜2024/03/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

特別展「本阿弥光悦の大宇宙」

2024/01/16〜2024/03/10

東京国立博物館

東京都・台東区

和田誠 映画の仕事

2023/12/12〜2024/03/24

国立映画アーカイブ

東京都・中央区

森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために

開催中〜2024/03/31

森美術館

東京都・港区

tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館

開催中〜2024/03/31

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

岡田健太郎―重なる景体

開催中〜2024/04/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

魔女まじょ展

開催中〜2024/04/08

魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)2階ギャラリー

東京都・江戸川区

初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―

開催中〜2024/04/14

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

第5回「私の代表作」展

開催中〜2024/05/12

ホキ美術館

千葉県・千葉市

金屏風の祭典 ——黄金の世界へようこそ

2023/12/17〜2024/06/02

岡田美術館

神奈川県・箱根町

Exhibitions

NFCコレクションでみる『日本映画の歴史』常設展を観て・・・・!


東京国立近代美術館フィルムセンターに於いて、常設展リニューアル!
2002年映画専用の展示室がオープンして以来、映画に関する資料の中でも特に貴重なものを「展覧会 映画遺産」として、過去の映画の発掘・復元を試み、日本映画保存運動に取り組んできた成果を紹介してきた。

“時代を超えて語りかける映画史の証言者たち”としてアーカイブ活動の積み重ねによって実現した新しい常設展示が、時代ごとに珍しいコレクションを一堂に展示することで、俳優・監督・映画人・撮影所・技術革新・ジャンル・広報宣伝・映画政策といった様々な側面から日本映画の歴史的な流れをたどることができ、映画を愛する幅広い層の方々が日本映画の豊かさの歴史を学び、その時代の中に飛び込んでいける懐かしさが感じられように構成されていて非常に面白く、為になる空間展示でした。
さらに初めての試みとして、「アニメーション映画」のコーナーが設置されていることが注目に値する。現代の日本のアニメーション映画のセンス・スキル・イメージ・メッセージを知るためにはもう少し掘り下げた題材を豊富に展示してもらいたかったと思う。


章の構成は
Ⅰ 日本映画のはじまり      映画前史~1910年代
  『明治の日本』(1897-99年、コンスタン・ジレル=ガブリエル・ヴェール=柴田常吉撮影) 、約22分
『紅葉狩』(1899年、柴田常吉撮影)、約6分
『日本南極探検』(1912年、田泉保直撮影)、約3分
Ⅱ サイレント映画の黄金時代   1920年代
『父よ何処へ』(1923年、帰山教正監督)、撮影読本
『路上の霊魂』(1921年、村田実監督)、スチール写真
『全国活動写真弁士大番付』(1917年)、東西に分かれていて、非常に面白い!!
Ⅲ トーキー革命へ        1930年代
『何が彼女をそうさせたか』(1930年、鈴木重吉監督)、ポスター
『藤原義江のふるさと』(1930年、溝口健二監督)、約1分抜粋
『マダムと女房』(1931年、五所平之助監督)、スチール写真
『淑女は何を忘れたか』(1937年、小津安二郎監督)、ポスター
Ⅳ 戦時下の日本映画       1930年代後半~1945年
『浪華悲歌』(1936年、溝口健二監督)、内務省検閲可台本
  『絵とき映画法』(1939年)、
『李香蘭ポートレイトと蜜月快車』(1938年、上野真嗣監督)、スチール写真
Ⅴ 第二次世界大戦後の黄金時代  1945年~1950年
『黒澤明』 『溝口健二』 『成瀬巳喜男』 『木下恵介』
  独立プロの映画運動、特殊撮影、ミッチェルNC型撮影機、コニカラー
Ⅵ 日本映画のひろがり      1960年代以降
  戦後に活躍した監督たち;ATG、
  小林正樹、渋谷実、野村芳太郎、大島渚、吉田喜重、篠田正浩、山田洋次、今井正、岡本喜八、吉村公三郎、市川昆、増村保造、マキノ雅弘、深作欣二、川島雄三、今村昌平、羽仁進
鈴木清順、蔵原惟繕、新藤兼人、山本薩夫、
Ⅶ 日本のアニメーション映画
  アニメーション映画のはじまり;
『なまくら刀』(1917年、幸内純一監督)、『浦島太郎』(1918年、北山清太郎監督)、 約3分
『色彩漫画の出来る迄』(1937年、萩野茂二監督)、約5分
『幽霊船』(1956年、大藤信郎監督)、影絵原画
『白蛇伝』(1958年、藪下泰司監督)、ポスター、絵コンテ台本、
『ホーム・マイホーム』(1970年、岡本忠成監督)、約4分


最大のトピックは、全展示作品に英語のキャプションを付記、
「ジュニア・セルフガイド」を配布すること


いろいろ日本映画と歴史に関心を持ってもらう工夫がされていることであろう!!!
ヘドデル キドリンスキー

2011年3月8日