詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

仏具の世界 信仰と美のかたち

開催中〜2023/03/31

根津美術館

東京都・港区

特別展「動画クリエイター展」

開催中〜2023/04/02

日本科学未来館

東京都・江東区

飯川雄大 デコレータークラブ 同時に起きる、もしくは遅れて気づく

開催中〜2023/04/02

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

トンコハウス・堤大介の「ONI展」

開催中〜2023/04/02

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

キャラクターデザインの先駆者 土方重巳の世界

開催中〜2023/04/09

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

アートのための場所づくり 1970年代から90年代の群馬におけるアートスペース

開催中〜2023/04/09

群馬県立近代美術館

群馬県・高崎市

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才

開催中〜2023/04/09

東京都美術館

東京都・台東区

わたしたちは生きている! セタビの森の動物たち

開催中〜2023/04/09

世田谷美術館

東京都・世田谷区

ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END

開催中〜2023/04/10

森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52F)

東京都・港区

本と絵画の800年 吉野石膏所蔵の貴重書と絵画コレクション

開催中〜2023/04/16

練馬区立美術館

東京都・練馬区

真鍋大度 特別企画展「EXPERIMENT」

2023/04/01〜2023/05/10

清春芸術村・光の美術館

山梨県・北杜市

第59 回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示帰国展 ダムタイプ|2022: remap

開催中〜2023/05/14

アーティゾン美術館

東京都・中央区

東京国立近代美術館70周年記念展「重要文化財の秘密」

開催中〜2023/05/14

東京国立近代美術館

東京都・千代田区

【特別展】世界遺産登録10周年記念 富士と桜 ―北斎の富士から土牛の桜まで―

開催中〜2023/05/14

山種美術館

東京都・渋谷区

企画展「北斎バードパーク」

開催中〜2023/05/21

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

特別展 大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101

開催中〜2023/05/21

泉屋博古館東京

東京都・港区

クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ

開催中〜2023/05/28

東京都現代美術館

東京都・江東区

櫻田精一展 ~気韻生動 刻の流れをみつめて~

開催中〜2023/05/28

森の美術館

千葉県・流山市

モノクロームの表現

2023/04/08〜2023/05/28

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

さくらももこ展

2023/04/22〜2023/05/28

そごう美術館

神奈川県・横浜市

さくらももこ展

2023/04/22〜2023/05/28

そごう美術館

神奈川県・横浜市

フジヤマミュージアム「春の収蔵作品展」

開催中〜2023/05/28

フジヤマミュージアム

山梨県・富士吉田市

NACT View 02 築地のはら ねずみっけ

開催中〜2023/05/29

国立新美術館

東京都・港区

美しい人びと 松園からローランサンまで

開催中〜2023/06/04

松岡美術館

東京都・港区

へザウィック・スタジオ展:共感する建築

開催中〜2023/06/04

森美術館

東京都・港区

深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ

開催中〜2023/06/04

東京都写真美術館

東京都・目黒区

アルフォンス・ ミュシャ展

2023/04/07〜2023/06/04

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

特別展「明治美術狂想曲」

2023/04/08〜2023/06/04

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

憧憬の地 ブルターニュ  ―モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷

開催中〜2023/06/11

国立西洋美術館

東京都・台東区

ブルターニュの光と風 ー画家たちを魅了したフランス<辺境の地>

開催中〜2023/06/11

SOMPO美術館

東京都・新宿区

細川護熙 美の世界

2023/04/08〜2023/06/11

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

山梨県立美術館コレクションREMIX

2023/04/22〜2023/06/11

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

大阪の日本画

2023/04/15〜2023/06/11

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

ルーヴル美術館展 愛を描く

開催中〜2023/06/12

国立新美術館

東京都・港区

さばかれえぬ私へ Tokyo Contemporary Art Award 2021-2023 受賞記念展

開催中〜2023/06/18

東京都現代美術館

東京都・江東区

麻生三郎展 三軒茶屋の頃、そしてベン・シャーン

2023/04/22〜2023/06/18

世田谷美術館

東京都・世田谷区

MOTコレクション 被膜虚実/Breathing めぐる呼吸

開催中〜2023/06/18

ジョルジュ・ルオー ー かたち、色、ハーモニー ー(開館20周年記念展)

2023/04/08〜2023/06/25

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

21_21 DESIGN SIGHT 企画展「The Original」

開催中〜2023/06/25

21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2

東京都・港区

猪熊弦一郎展『いのくまさん』

2023/04/15〜2023/06/25

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで

開催中〜2023/07/02

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

豊島区立 熊谷守一美術館 特別企画展 熊谷守一美術館38周年展

2023/04/11〜2023/07/02

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

特集展示「修験と密教の美術 祖師とみほとけ」

開催中〜2023/07/09

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展

2023/06/03〜2023/07/09

そごう美術館

神奈川県・横浜市

谷川俊太郎 絵本★百貨展

2023/04/12〜2023/07/09

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

【特別展】小林古径 生誕140年記念 小林古径と速水御舟 ―画壇を揺るがした二人の天才―

2023/05/20〜2023/07/17

山種美術館

東京都・渋谷区

恐竜図鑑 ― 失われた世界の想像/創造

2023/05/31〜2023/07/22

上野の森美術館

東京都・台東区

青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション 第1期(春夏季)

開催中〜2023/09/03

原美術館ARC

群馬県・渋川市

石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ

2023/04/29〜2023/09/03

世田谷文学館

東京都・世田谷区

企画展「藤田嗣治 猫と少女の部屋」

開催中〜2023/09/12

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

森美術館開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会

2023/04/19〜2023/09/24

森美術館

東京都・港区

美しき時代(ベル・エポック)と異彩のジュエリー

2023/04/29〜2023/11/26

箱根ラリック美術館

神奈川県・箱根町

Exhibitions

NFCコレクションでみる『日本映画の歴史』常設展を観て・・・・!


東京国立近代美術館フィルムセンターに於いて、常設展リニューアル!
2002年映画専用の展示室がオープンして以来、映画に関する資料の中でも特に貴重なものを「展覧会 映画遺産」として、過去の映画の発掘・復元を試み、日本映画保存運動に取り組んできた成果を紹介してきた。

“時代を超えて語りかける映画史の証言者たち”としてアーカイブ活動の積み重ねによって実現した新しい常設展示が、時代ごとに珍しいコレクションを一堂に展示することで、俳優・監督・映画人・撮影所・技術革新・ジャンル・広報宣伝・映画政策といった様々な側面から日本映画の歴史的な流れをたどることができ、映画を愛する幅広い層の方々が日本映画の豊かさの歴史を学び、その時代の中に飛び込んでいける懐かしさが感じられように構成されていて非常に面白く、為になる空間展示でした。
さらに初めての試みとして、「アニメーション映画」のコーナーが設置されていることが注目に値する。現代の日本のアニメーション映画のセンス・スキル・イメージ・メッセージを知るためにはもう少し掘り下げた題材を豊富に展示してもらいたかったと思う。


章の構成は
Ⅰ 日本映画のはじまり      映画前史~1910年代
  『明治の日本』(1897-99年、コンスタン・ジレル=ガブリエル・ヴェール=柴田常吉撮影) 、約22分
『紅葉狩』(1899年、柴田常吉撮影)、約6分
『日本南極探検』(1912年、田泉保直撮影)、約3分
Ⅱ サイレント映画の黄金時代   1920年代
『父よ何処へ』(1923年、帰山教正監督)、撮影読本
『路上の霊魂』(1921年、村田実監督)、スチール写真
『全国活動写真弁士大番付』(1917年)、東西に分かれていて、非常に面白い!!
Ⅲ トーキー革命へ        1930年代
『何が彼女をそうさせたか』(1930年、鈴木重吉監督)、ポスター
『藤原義江のふるさと』(1930年、溝口健二監督)、約1分抜粋
『マダムと女房』(1931年、五所平之助監督)、スチール写真
『淑女は何を忘れたか』(1937年、小津安二郎監督)、ポスター
Ⅳ 戦時下の日本映画       1930年代後半~1945年
『浪華悲歌』(1936年、溝口健二監督)、内務省検閲可台本
  『絵とき映画法』(1939年)、
『李香蘭ポートレイトと蜜月快車』(1938年、上野真嗣監督)、スチール写真
Ⅴ 第二次世界大戦後の黄金時代  1945年~1950年
『黒澤明』 『溝口健二』 『成瀬巳喜男』 『木下恵介』
  独立プロの映画運動、特殊撮影、ミッチェルNC型撮影機、コニカラー
Ⅵ 日本映画のひろがり      1960年代以降
  戦後に活躍した監督たち;ATG、
  小林正樹、渋谷実、野村芳太郎、大島渚、吉田喜重、篠田正浩、山田洋次、今井正、岡本喜八、吉村公三郎、市川昆、増村保造、マキノ雅弘、深作欣二、川島雄三、今村昌平、羽仁進
鈴木清順、蔵原惟繕、新藤兼人、山本薩夫、
Ⅶ 日本のアニメーション映画
  アニメーション映画のはじまり;
『なまくら刀』(1917年、幸内純一監督)、『浦島太郎』(1918年、北山清太郎監督)、 約3分
『色彩漫画の出来る迄』(1937年、萩野茂二監督)、約5分
『幽霊船』(1956年、大藤信郎監督)、影絵原画
『白蛇伝』(1958年、藪下泰司監督)、ポスター、絵コンテ台本、
『ホーム・マイホーム』(1970年、岡本忠成監督)、約4分


最大のトピックは、全展示作品に英語のキャプションを付記、
「ジュニア・セルフガイド」を配布すること


いろいろ日本映画と歴史に関心を持ってもらう工夫がされていることであろう!!!
ヘドデル キドリンスキー

2011年3月8日