詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

仏具の世界 信仰と美のかたち

開催中〜2023/03/31

根津美術館

東京都・港区

特別展「動画クリエイター展」

開催中〜2023/04/02

日本科学未来館

東京都・江東区

飯川雄大 デコレータークラブ 同時に起きる、もしくは遅れて気づく

開催中〜2023/04/02

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

トンコハウス・堤大介の「ONI展」

開催中〜2023/04/02

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

キャラクターデザインの先駆者 土方重巳の世界

開催中〜2023/04/09

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

アートのための場所づくり 1970年代から90年代の群馬におけるアートスペース

開催中〜2023/04/09

群馬県立近代美術館

群馬県・高崎市

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才

開催中〜2023/04/09

東京都美術館

東京都・台東区

わたしたちは生きている! セタビの森の動物たち

開催中〜2023/04/09

世田谷美術館

東京都・世田谷区

ヒグチユウコ展 CIRCUS FINAL END

開催中〜2023/04/10

森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52F)

東京都・港区

本と絵画の800年 吉野石膏所蔵の貴重書と絵画コレクション

開催中〜2023/04/16

練馬区立美術館

東京都・練馬区

真鍋大度 特別企画展「EXPERIMENT」

2023/04/01〜2023/05/10

清春芸術村・光の美術館

山梨県・北杜市

第59 回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示帰国展 ダムタイプ|2022: remap

開催中〜2023/05/14

アーティゾン美術館

東京都・中央区

東京国立近代美術館70周年記念展「重要文化財の秘密」

開催中〜2023/05/14

東京国立近代美術館

東京都・千代田区

【特別展】世界遺産登録10周年記念 富士と桜 ―北斎の富士から土牛の桜まで―

開催中〜2023/05/14

山種美術館

東京都・渋谷区

企画展「北斎バードパーク」

開催中〜2023/05/21

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

特別展 大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101

開催中〜2023/05/21

泉屋博古館東京

東京都・港区

クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ

開催中〜2023/05/28

東京都現代美術館

東京都・江東区

櫻田精一展 ~気韻生動 刻の流れをみつめて~

開催中〜2023/05/28

森の美術館

千葉県・流山市

モノクロームの表現

2023/04/08〜2023/05/28

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

さくらももこ展

2023/04/22〜2023/05/28

そごう美術館

神奈川県・横浜市

さくらももこ展

2023/04/22〜2023/05/28

そごう美術館

神奈川県・横浜市

フジヤマミュージアム「春の収蔵作品展」

開催中〜2023/05/28

フジヤマミュージアム

山梨県・富士吉田市

NACT View 02 築地のはら ねずみっけ

開催中〜2023/05/29

国立新美術館

東京都・港区

美しい人びと 松園からローランサンまで

開催中〜2023/06/04

松岡美術館

東京都・港区

へザウィック・スタジオ展:共感する建築

開催中〜2023/06/04

森美術館

東京都・港区

深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ

開催中〜2023/06/04

東京都写真美術館

東京都・目黒区

アルフォンス・ ミュシャ展

2023/04/07〜2023/06/04

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

特別展「明治美術狂想曲」

2023/04/08〜2023/06/04

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

憧憬の地 ブルターニュ  ―モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷

開催中〜2023/06/11

国立西洋美術館

東京都・台東区

ブルターニュの光と風 ー画家たちを魅了したフランス<辺境の地>

開催中〜2023/06/11

SOMPO美術館

東京都・新宿区

細川護熙 美の世界

2023/04/08〜2023/06/11

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

山梨県立美術館コレクションREMIX

2023/04/22〜2023/06/11

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

大阪の日本画

2023/04/15〜2023/06/11

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

ルーヴル美術館展 愛を描く

開催中〜2023/06/12

国立新美術館

東京都・港区

さばかれえぬ私へ Tokyo Contemporary Art Award 2021-2023 受賞記念展

開催中〜2023/06/18

東京都現代美術館

東京都・江東区

麻生三郎展 三軒茶屋の頃、そしてベン・シャーン

2023/04/22〜2023/06/18

世田谷美術館

東京都・世田谷区

MOTコレクション 被膜虚実/Breathing めぐる呼吸

開催中〜2023/06/18

ジョルジュ・ルオー ー かたち、色、ハーモニー ー(開館20周年記念展)

2023/04/08〜2023/06/25

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

21_21 DESIGN SIGHT 企画展「The Original」

開催中〜2023/06/25

21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2

東京都・港区

猪熊弦一郎展『いのくまさん』

2023/04/15〜2023/06/25

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで

開催中〜2023/07/02

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

豊島区立 熊谷守一美術館 特別企画展 熊谷守一美術館38周年展

2023/04/11〜2023/07/02

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

特集展示「修験と密教の美術 祖師とみほとけ」

開催中〜2023/07/09

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展

2023/06/03〜2023/07/09

そごう美術館

神奈川県・横浜市

谷川俊太郎 絵本★百貨展

2023/04/12〜2023/07/09

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

【特別展】小林古径 生誕140年記念 小林古径と速水御舟 ―画壇を揺るがした二人の天才―

2023/05/20〜2023/07/17

山種美術館

東京都・渋谷区

恐竜図鑑 ― 失われた世界の想像/創造

2023/05/31〜2023/07/22

上野の森美術館

東京都・台東区

青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション 第1期(春夏季)

開催中〜2023/09/03

原美術館ARC

群馬県・渋川市

石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ

2023/04/29〜2023/09/03

世田谷文学館

東京都・世田谷区

企画展「藤田嗣治 猫と少女の部屋」

開催中〜2023/09/12

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

森美術館開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会

2023/04/19〜2023/09/24

森美術館

東京都・港区

美しき時代(ベル・エポック)と異彩のジュエリー

2023/04/29〜2023/11/26

箱根ラリック美術館

神奈川県・箱根町

Exhibitions

髙田安規子・政子 Four seasons

  東京・世田谷の住宅地にあるGALLERY TAGA2で髙田安規子・政子の四季をテーマとした展覧会が開かれている。
  双生児ユニットの2人は、トランプに刺繍をして大きな絨毯に見立てたり、軽石で円形競技場を表現したり、今年2月に当サイトでも紹介したMOA美術館の「光琳アート 光琳と現代美術」で尾形光琳の《燕子花図屏風》の切手をレース編みにした作品を出品するなど、日常にあるありふれたものに細密な技巧で手を加え、壮大なスケールのものを小さなものの中に閉じ込めることで、スケールも価値も異なるものに転換する作品を作っている。今回は「身近なものの中に大きな時間の流れが表れるように、四季の循環を表現した」。また、ギャラリーの室内空間の雰囲気を崩さないよう考慮し、作品の素材を選択し制作した。

●カーテン、皿、クロスの絵柄が四季の情景に
  2階建ての建物の上の階の洋間には、カーテン、皿、テーブルクロスを用いて制作した3作品を展観し、「ギャラリーをリビングのような日常空間へと様変わりさせている」。いずれも白やベージュ、ブルーなど「単色の柄のインテリア用品に鮮やかな色彩を装飾的に加えることで、四季の移り変わりを際立たせた」。

  カーテンの作品は《Turning of the seasons/季節の移ろい》。森や田園の風景がベージュ色にプリントされたカーテンの木の絵柄にリボン刺繍が施され、花が咲き、緑が深まり、紅葉し、雪が降り積もる情景が浮かび上がっている。四季がクローズアップされると同時に、際立つ色彩が周囲の空気を明るくする。
  「カーテンの柄は風景がパターンとして繰り返されるので、四季が1年間ではなくて、ずっと循環していくことで大きな時間の流れになることを感じさせてくれる」。
  制作で苦労した一つは生地選びで、「捜すまでに時間がかかった」という。使用したのはアメリカの生地。フランスなどにも同様の柄の生地はあるが、人物が入っていることが多く、今回は自然の情景だけが描かれているものを捜していたため、この1枚しか見あたらなかった。また、リボン刺繍も初めての挑戦だったという。

  皿を用いた作品は《Four seasons plates/四季の皿》。4枚の陶磁器の絵皿に描かれた、葉のついていない落葉樹にトールペイントで葉を描き足し、それぞれを春夏秋冬の風景に作り替えた。小さな皿の中に季節が収まっている。

  テーブルクロスを用いたのは《Leaves/葉》。木製のテーブルに掛けられたリーフ柄のテーブルクロスの柄の葉の部分を刺繍した。若葉が濃い緑色になり、紅葉して落ち葉となって、雪の結晶が付く変化を示したインスタレーション作品。「テーブルから落下した落ち葉は、やがて腐葉土となり、堆肥化し、樹木の芽吹きのエネルギー源になる。そうした自然のサイクルを暗示している」。

  3つの作品を通して「日々の暮らしの中で季節を感じる時、それは延々と繰り返されている大きな時の流れの一時であることを思い起こしてみてほしい」という。

  なお、1階では、四季が生まれるメカニズムを見せるため、太陽の光をあてると紙が焼けることを利用した《紫外線ドローイング》3点を発表している。いずれも太陽に関する図柄を用いている。

  髙田安規子と政子は1978年東京都生まれ。安規子は2001年多摩美術大学を、政子は同年東京造形大学を卒業。2005年2人共にロンドン大学スレード校美術学部修士課程修了。主なグループ展に「MOTアニュアル2014フラグメントー未完のはじまり」(東京都現代美術館)2014年、「春を待ちながら」(青森・十和田市現代美術館)2015年、「光琳アート 光琳と現代美術」(静岡・MOA美術館)2015年など。

執筆・西澤美子(文中敬称略)

髙田安規子・政子 Four seasons
10月29日(木)~11月24日(火)※水・日曜・祝日休廊
12時~19時(最終日17時まで)
GALLERY TAGA2(東京都世田谷区祖師谷1-34-2)
☎03-6411-5590
詳細http://gallerytaga2.com

写真キャプション
①《Turning of the seasons/季節の移ろい》
②《Turning of the seasons/季節の移ろい》(部分)
③《Four seasons plates/四季の皿》
④《Leaves/葉》
⑤《Leaves/葉》(部分)

2015年11月21日