詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

TOKAS-Emerging

開催中〜2025/05/04

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

百花ひらく-花々をめぐる美-

開催中〜2025/05/06

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

近藤亜樹:我が身をさいて、みた世界は

開催中〜2025/05/06

水戸芸術館現代美術センター

茨城県・水戸市

hideって誰?FINAL PSYCHOVISION hide MUSEUM Since 2000

開催中〜2025/05/07

そごう美術館

神奈川県・横浜市

【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!

開催中〜2025/05/11

山種美術館

東京都・渋谷区

松山智一展 FIRST LAST

開催中〜2025/05/11

麻布台ヒルズ ギャラリー(麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)

東京都・港区

「この、原美術館ARCという時間芸術」第1期

開催中〜2025/05/11

原美術館ARC

群馬県・渋川市

春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵

開催中〜2025/05/11

府中市美術館

東京都・府中市

特別展 はにわ

開催中〜2025/05/11

九州国立博物館

福岡県・太宰府市

特別展「国宝・燕子花図屏風-デザインの日本美術-」

開催中〜2025/05/12

根津美術館

東京都・港区

特別展「学習院コレクション 華族文化 美の玉手箱 芸術と伝統文化のパトロネージュ」

開催中〜2025/05/17

霞会館記念学習院ミュージアム

東京都・豊島区

カラーズ — 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ

開催中〜2025/05/18

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

企画展「ライトアップ木島櫻谷II― おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風」

開催中〜2025/05/18

泉屋博古館東京

東京都・港区

略画 — はずむ筆、おどる線—

開催中〜2025/05/18

北斎館

長野県・小布施町

戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見

開催中〜2025/05/18

東京都庭園美術館

東京都・港区

三鷹天命反転中!!──荒川修作+マドリン・ギンズの死なないためのエクササイズ

開催中〜2025/05/18

三鷹市美術ギャラリー

東京都・三鷹市

開館30周年記念展 ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード

開催中〜2025/05/18

千葉市美術館

千葉県・千葉市

生誕100年 中村正義展-その熱と渦-

開催中〜2025/05/18

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-

開催中〜2025/05/25

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)

東京都・港区

没後80年 小原古邨 ―鳥たちの楽園

開催中〜2025/05/25

太田記念美術館

東京都・渋谷区

アート・アーカイヴ資料展XXVII 「交信詩あるいは書簡と触発:瀧口修造と荒川修作/マドリン・ギンズ」

開催中〜2025/05/30

慶應義塾大学アート・センター(三田キャンパス 南別館 1階)

東京都・港区

開館50周年記念「1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―」

開催中〜2025/06/01

松岡美術館

東京都・港区

ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ

開催中〜2025/06/01

アーティゾン美術館

東京都・中央区

すべてを描く萬(よろず)絵師 暁斎 ―河鍋暁斎記念美術館所蔵

2025/04/26〜2025/06/01

中之島 香雪美術館

大阪府・大阪市

イメージの魔術師 エロール・ル・カイン展

開催中〜2025/06/01

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

皇室の美と山梨~皇居三の丸尚蔵館の名品~

2025/04/26〜2025/06/01

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

特別展 ノー・バウンダリーズ

開催中〜2025/06/01

国立国際美術館

大阪府・大阪市

横浜美術館リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」

開催中〜2025/06/02

横浜美術館

神奈川県・横浜市

ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ

開催中〜2025/06/03

CREATIVE MUSEUM TOKYO(東京・京橋TODA BUILDING 6階)

東京都・中央区

「総合開館30周年記念 鷹野隆大 カスババ ―この日常を生きのびるために―」展

開催中〜2025/06/08

東京都写真美術館

東京都・目黒区

マシン・ラブ:ビデオゲーム、AI と現代アート

開催中〜2025/06/08

森美術館

東京都・港区

西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館

開催中〜2025/06/08

国立西洋美術館

東京都・台東区

企画展示「20世紀イタリアの巨匠 マリノ・マリーニ 新収蔵の版画作品を中心に」

開催中〜2025/06/08

群馬県立近代美術館

群馬県・高崎市

遥かなるイタリア 川村清雄と寺崎武男

開催中〜2025/06/08

目黒区美術館

東京都・目黒区

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」

開催中〜2025/06/15

国立科学博物館

東京都・台東区

タピオ・ヴィルカラ 世界の果て

開催中〜2025/06/15

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」

開催中〜2025/06/15

奈良国立博物館

奈良県・奈良市

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

開催中〜2025/06/15

京都国立博物館

京都府・京都市

国宝の名刀と甲冑・武者絵 特集展示 三井家の五月人形

開催中〜2025/06/15

三井記念美術館

東京都・中央区

ラーメンどんぶり展 「器」からはじめるラーメン×デザイン考

開催中〜2025/06/15

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」

2025/04/22〜2025/06/15

東京国立博物館

東京都・台東区

春の特別展「食の器と道具」

開催中〜2025/06/20

国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館(ICU湯浅八郎記念館)

東京都・三鷹市

花と暮らす展

開催中〜2025/06/22

国立工芸館

石川県・金沢市

横尾忠則 連画の河

2025/04/26〜2025/06/22

世田谷美術館

東京都・世田谷区

総合開館30周年記念 TOPコレクション 不易流行

開催中〜2025/06/22

東京都写真美術館

東京都・目黒区

初夏展「くまもとの絶景―知られざる日本最長画巻『領内名勝図巻』―」

2025/04/26〜2025/06/22

永青文庫

東京都・文京区

藤田嗣治 ―7つの情熱

開催中〜2025/06/22

SOMPO美術館

東京都・新宿区

名作展「川端龍子の描き出した世界 生誕140年を迎えて」

開催中〜2025/06/22

大田区立龍子記念館

東京都・大田区

篠原一男 空間に永遠を刻む——生誕百年 100の問い

開催中〜2025/06/22

TOTOギャラリー・間

東京都・港区

黒の奇跡・曜変天目の秘密

開催中〜2025/06/22

静嘉堂文庫美術館@丸の内

東京都・千代田区

箱根-横須賀連携企画第3弾 アートでつなぐ山と海 箱根・芦ノ湖 成川美術館コレクション展 海辺のミュージアムで楽しむ日本画のきらめき

開催中〜2025/06/22

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

石田尚志 絵と窓の間

開催中〜2025/06/22

アーツ前橋 ギャラリー

群馬県・前橋市

特別企画展「めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展」

開催中〜2025/06/29

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展

2025/04/26〜2025/06/29

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

開催中〜2025/06/29

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

まど・みちおのうちゅう―うちゅうの あんなに とおい あそこに さわる―

2025/04/27〜2025/06/29

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

MOT Plus サウンドウォーク・コレクティヴ & パティ・スミス|コレスポンデンス

2025/04/26〜2025/06/29

東京都現代美術館

東京都・江東区

MOT Plus ハン・ネフケンス財団との共同プロジェクト シャハナ・ラジャニ

2025/04/29〜2025/06/29

東京都現代美術館

東京都・江東区

日本画コレクション再発見と 片岡球子「蔦屋重三郎の浮世絵師たち」

開催中〜2025/06/29

神奈川県立近代美術館 葉山

神奈川県・葉山町

民藝 MINGEI–美は暮らしのなかにある

2025/04/22〜2025/06/29

千葉県立美術館

千葉県・千葉市

鹿島茂コレクション フランスのモダングラフィック展 —20世紀初頭の風刺画からアール・デコ挿絵本、1930年代グラフィック雑誌まで

2025/04/26〜2025/06/29

群馬県立館林美術館

群馬県・館林市

リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s

開催中〜2025/06/30

国立新美術館

東京都・港区

「この、原美術館ARCという時間芸術」第2期

2025/05/16〜2025/07/06

原美術館ARC

群馬県・渋川市

どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこへむかうの?

開催中〜2025/07/06

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

橋口五葉のデザイン世界

2025/05/25〜2025/07/13

府中市美術館

東京都・府中市

岡崎乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here

2025/04/29〜2025/07/21

東京都現代美術館

東京都・江東区

開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935→2025

2025/04/29〜2025/07/21

東京都現代美術館

東京都・江東区

企画展「死と再生の物語(ナラティヴ)―中国古代の神話とデザイン―」

2025/06/07〜2025/07/27

泉屋博古館東京

東京都・港区

【特別展】生誕150年記念 上村松園と麗しき女性たち

2025/05/17〜2025/07/27

山種美術館

東京都・渋谷区

士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~

開催中〜2025/08/17

世田谷文学館

東京都・世田谷区

ほとけに随侍するもの

2025/04/23〜2025/08/31

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金

開催中〜2025/09/07

ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo

東京都・江東区

オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ—モダンを拓いた2人の巨匠

2025/05/29〜2025/09/07

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

高畑勲展 ̶日本のアニメーションを作った男。

2025/06/27〜2025/09/15

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

小湊鉄道開業 100 周年記念展「古往今来・発車オーライ!」

2025/04/26〜2025/09/15

市原湖畔美術館

千葉県市原市

藤田嗣治 猫のいる風景

開催中〜2025/09/28

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

知られざる秀逸コレクション 東京・足立区立郷土博物館所蔵浮世絵名品展

2025/05/24〜2025/10/05

北斎館

長野県・小布施町

開館50周年記念 おいでよ!松岡動物園

2025/06/17〜2025/10/13

松岡美術館

東京都・港区

企画展「ゴッホ・インパクト—生成する情熱」

2025/05/31〜2025/11/30

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

Exhibitions

News

第44回木村伊兵衛写真賞に岩根愛

●6月13日~19日ニコンプラザ大阪で受賞作品展開催

 第44回木村伊兵衛写真賞(主催:朝日新聞社、朝日新聞出版)が岩根愛に決まった。対象作は写真集『KIPUKA』(青幻舎)とKanzan Galleryでの写真展「FUKUSHIMA ONDO」。4月24日に東京・一ツ橋の如水会館で授賞式が行われ、岩根に朝日新聞出版の青木康晋社長から賞状と賞牌、賞金100万円が贈られた。


 同賞は、写真家の木村伊兵衛の業績を記念して1975年に創設された。対象は、授賞前年の1月から12月までの1年間に、国内外を問わず、写真集、雑誌、展覧会などで優れた作品を発表した新人写真家。選考経過を発表したアサヒカメラ編集長の伏見美雪によると、今回は、写真家、美術評論家、学芸員、ギャラリー関係者など270人の推薦人に推挙された44人の写真家の中から、写真家の石内都、鈴木理策、ホンマタカシと、作家の平野啓一郎の4人の選考委員による1次選考会で岩根愛、金川晋吾、川崎祐、露口啓二、富安隼久、ミヤギフトシの6人がノミネートされ、最終選考会で岩根に決まった。推薦人からの推挙の段階で岩根を推す数は最多で、最終選考の議論もわずか数10分で終わり、“大本命”の受賞となったという。


 岩根愛は1975年東京都生まれ。1991年単身で渡米し、ペトロリアハイスクールに留学。オフグリッド、自給自足の暮らしの中で学んだ。帰国後、アシスタントを経て1996年に独立。雑誌媒体、音楽関連などの仕事をしながら、フィリピンのモンテンルパ刑務所(2010年)、ロシアのニクーリンサーカス(2011年)、台湾の台北榮民の家(2012年)など、世界の特殊なコミュニティでの取材に取り組む。2006年以降、ハワイにおける日系文化に着目し、2013年からは福島県三春町にも拠点を構え、移民を通じたハワイと福島の関連をテーマに制作を続けている。
 受賞作『KIPUKA』は、盆踊りを通してハワイと福島の二つの土地をつなげ、移民の歴史や避難を余儀なくされた人々の姿を描き出した作品で、昨年発表された岩根初の写真集。2006年にハワイ島で「藪の中にある、忘れられていた日系移民の墓地と出会ったこと」(岩根)をきっかけに、日系人が100年以上踊り継いで来たハワイの盆踊り〝ボンダンス〟と出会い、撮影を始めた。中でも最も盛り上がる「フクシマオンド」を通じて「震災後の福島に導かれるように」足を運び、福島で撮影を始めた。ハワイと福島で撮り続けた12年の集大成といえる。撮影には、ハワイの日系人の写真スタジオで使われていた1930年代のコダックの「サーカット」という360度回転する重さ14㎏のパノラマカメラが使われている。
 なお「KIPUKA」とは、「新しい命の場所」を意味するハワイ語。

 岩根は「受賞の電話をいただいた時に思い出したのは、パノラマフィルムの現像を何度も失敗して『この真っ暗闇の先に何があるのだろう』と思っていた時のこと。こんな形でたくさんの方に見ていただくことになり、すごく嬉しい」「これまで必死に目の前のことに向かってきたことが『KIPUKA』につながった。いつ死んでも何も悔いがないようにこれからも写真に向き合っていきたい」と喜びを語った。また、「このシリーズを完全版にしないといけない。福島の帰還困難区域は変容しているので、引き続きそれを撮影していこうと思っている」と述べた。
 
 選考委員の石内都は「福島とハワイが盆踊りでつながっているなんて全く知らなかった。それを写真という目に見えるもので歴史をきちっと形にしたということがすごく意味のあることだと思う」と語った。また、「彼女が発見した福島とハワイを結ぶ盆踊りの歴史、忘れられた移民の受難が福島の原発事故と連動していた事実を目の前にして、『KIPUKA』に結集するまでの時間の経過と誠実な仕事ぶりは、彼女の持っている資質なのかもしれない」「今回のノミネート作品の中で、一番存在感があった」と高く評価した。

 なお、受賞作品展が6月13日から19日までニコンプラザ大阪THE GALLERYで開催される。(ニコンプラザ新宿THE GALLERY1での展覧会〈4月23日~5月2日〉、Foto Space Reagoでの沖縄巡回展〈5月11日~26日〉は終了 )。
 また、受賞作品集『KIPUKA』から派生した「新緑」をテーマにした未発表作品「ARMS」を展示する「岩根愛個展『ARMS』」が、6月15日(土)まで東京・西麻布のKANA KAWANISHI PHOTOGRAPHYで開催されている。

執筆・会場写真:西澤美子(文中・敬称略)

第44回木村伊兵衛写真賞受賞作品展
2019年6月13日(木)〜19日(水)※日曜休廊
10時30分~18時30分(最終日は15:00まで)
ニコンプラザ大阪 THE GALLERY
(大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階)
☎06-6348-9698
トークイベント: 6月13日(木) 18:30〜20:00
姫野希美(赤々舎代表)× 岩根愛
※予約不要、参加無料
詳細:https://www.nikon-image.com/activity/exhibition/thegallery/events/201706/20190423.html

●「岩根愛個展『ARMS』」
5月17日(土)~6月15日(土)※日・月・祝休廊
13時~20時(火~金曜)、12時~19時(土曜)
KANA KAWANISHI PHOTOGRAPHY
(東京都港区西麻布2-7-5-5F)
☎03-5843-9128
詳細:http://www.kanakawanishi.com/gallery

写真キャプション
① 賞状を受ける岩根愛
② 受賞の言葉を述べる岩根愛
③ 岩根愛『KIPUKA』から
④ 岩根愛『KIPUKA』から
⑤ 講評を述べる石内都(左)と岩根愛(右)