詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

開催中〜2024/12/15

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

コスチュームジュエリー ―美の変革者たち― シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより

開催中〜2024/12/15

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

特別展 オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム―

開催中〜2024/12/15

泉屋博古館東京

東京都・港区

SENSE ISLAND/LAND|感覚の島と感覚の地 2024

開催中〜2024/12/15

猿島および横須賀市街地(芸術祭)

神奈川県・横須賀市

荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ

開催中〜2024/12/16

国立新美術館

東京都・港区

廣川 玉枝|皮膚のデザイン

開催中〜2024/12/22

藤沢市アートスペース

神奈川県・藤沢市

OPEN SITE 9 Part 1

開催中〜2024/12/22

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

水墨の魔術師 浦上玉堂

開催中〜2024/12/22

栃木県立美術館

栃木県・宇都宮市

リキッドスケープ 東南アジアの今を見る

開催中〜2024/12/24

アーツ前橋

群馬県・前橋市

追悼 野見山暁治 野っ原との契約

開催中〜2024/12/25

練馬区立美術館

東京都・練馬区

エモーション・クロッシング展

開催中〜2024/12/25

SusHi Tech Square 1F Space

東京都・千代田区

カナレットとヴェネツィアの輝き

開催中〜2024/12/28

SOMPO美術館

東京都・新宿区

「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展

開催中〜2025/01/05

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

さくらももこ展

開催中〜2025/01/05

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者

開催中〜2025/01/05

そごう美術館

神奈川県・横浜市

上野アーティストプロジェクト2024「ノスタルジア―記憶のなかの景色」&「懐かしさの系譜─大正から現代まで 東京都コレクションより」

開催中〜2025/01/08

東京都美術館

東京都・台東区

心のまんなかでアートをあじわってみる

開催中〜2025/01/13

原美術館ARC

群馬県・渋川市

没後100年 中村 彝 展―アトリエから世界へ

開催中〜2025/01/13

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

アレック・ソス 部屋についての部屋

開催中〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

「ルイーズ・ブルジョワ展:  地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」

開催中〜2025/01/19

森美術館

東京都・港区

現在地のまなざし 日本の新進作家 vol.21

開催中〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

唐ごのみ —国宝 雪松図と中国の書画—

開催中〜2025/01/19

三井記念美術館

東京都・中央区

怪力の魅力

開催中〜2025/01/19

北斎館

長野県・小布施町

グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ

開催中〜2025/01/19

ヒカリエホール

東京都・渋谷区

特別展「志村ふくみ100歳記念—《秋霞》から《野の果て》までー」

開催中〜2025/01/19

大倉集古館

東京都・港区

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

開催中〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

小杉放菴展 小杉放菴記念日光美術館の所蔵作品を中心に

開催中〜2025/01/26

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

開催中〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA

開催中〜2025/02/02

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

東急 暮らしと街の文化ーー100年の時を拓く

開催中〜2025/02/02

世田谷美術館

東京都・世田谷区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

開催中〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

開催中〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

OPEN SITE 9 Part 2

2025/01/11〜2025/02/09

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

絵画のゆくえ2025

2025/01/18〜2025/02/11

SOMPO美術館

東京都・新宿区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

開催中〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

企画展「ゴミうんち展」

開催中〜2025/02/16

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

そこに光が降りてくる 青木野枝・三嶋りつ惠

開催中〜2025/02/16

東京都庭園美術館

東京都・港区

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

開催中〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

反復と偶然展

2024/12/17〜2025/02/24

国立工芸館

石川県・金沢市

漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―

開催中〜2025/02/24

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–

開催中〜2025/02/24

東京国立博物館

東京都・台東区

特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」

開催中〜2025/02/24

国立科学博物館

東京都・台東区

漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―

開催中〜2025/02/24

世田谷文学館

東京都・世田谷区

【特別展】HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―

2024/12/14〜2025/02/24

山種美術館

東京都・渋谷区

【特別展】HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―

2024/12/14〜2025/02/24

山種美術館

東京都・渋谷区

小西真奈 Wherever

2024/12/14〜2025/02/24

府中市美術館

東京都・府中市

瑞祥のかたち

2025/01/04〜2025/03/02

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー

開催中〜2025/03/02

CREATIVE MUSEUM TOKYO

東京都・中央区

読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー

2024/12/18〜2025/03/02

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

川端龍子+高橋龍太郎コレクション  コラボレーション企画展「ファンタジーの力」

開催中〜2025/03/02

大田区立龍子記念館

東京都・大田区

evala 現われる場 消滅する像

2024/12/14〜2025/03/09

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」展

2025/01/25〜2025/03/16

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

花器のある風景

2025/01/25〜2025/03/16

泉屋博古館東京

東京都・港区

寺山修司展(コレクション展)

開催中〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

平山郁夫《想一想》と昭和期の日本画家たち

開催中〜2025/03/30

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

MOTコレクション 竹林之七妍/小さな光/開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース  Rising Light/Frozen Moment

2024/12/14〜2025/03/30

東京都現代美術館

東京都・江東区

体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

2024/12/21〜2025/03/31

寺田倉庫G1ビル

東京都・品川区

ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト

2025/01/25〜2025/04/06

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

カラーズ — 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ

2024/12/14〜2025/05/18

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

Exhibitions

渋谷区立松濤美術館「チャペック兄弟と子どもの世界~20世紀はじめ、チェコのマルチアーティスト」

 渋谷区立松濤美術館で20世紀初頭から活躍したチェコの芸術家、ヨゼフ・チャペック(1887~1945)とカレル・チャペック(1890~1938)の作品を展示する「チャペック兄弟と子どもの世界~20世紀はじめ、チェコのマルチアーティスト」が開かれている。カレルはチェコを代表する文化人として知名度も高く、彼らの手掛けた本は当時から日本でも流通。日本に根強いファンを持ちながら、これまで単独の展覧会はあまり行われてこなかったというチャペック兄弟の作品。本展はチェコの世界遺産都市クトナー・ホラーに開館した現代美術館GASKで開催された展覧会をもとに、近年存在が確認され世界初公開となる作品、日本初公開の作品など約350点を展示するこれまでにない大規模な展覧会となっている。同館の会期後、芦屋市立美術博物館を巡回する。

松濤の地で出会うチャペック兄弟の作品たち
 「遠いチェコの地からはるばる海を渡って来てくれてありがとう」。海外に所蔵されている作品を紹介することは展覧会では決して珍しくないはずなのに、そんな言葉が改めて浮かんでくる、そんな作品に出会えた展覧会だった。

 高級住宅地として知られる松濤の住宅地に佇む渋谷区立松濤美術館は、建築家・白井晟一が設計を手掛け、1981(昭和56)年に開館した。石造りで重厚さを感じさせながらも石柱や造りなどどこか装飾的でもあり、中央の吹き抜けスペースの噴水など、宮殿のような絢爛さを併せ持つ。

 カレル・チャペックは文筆家として、多くの新聞記事、戯曲、旅行記、批評などを発表した。一方、ヨゼフ・チャペックも画家として多数の作品を発表するほか、カレルと共同で戯曲などの制作も行った。二人が活躍したのは第二次世界大戦前という不安定な時勢だった。カレルはマサリク大統領との交流の中でチェコスロヴァキアの情勢に警鐘を鳴らすなどし、ヨゼフも政治への批判をいとわず、1939年にナチスにより政治犯として逮捕され、6年後、収容所で死去したと考えられている。

子どもへの愛情とヨゼフの純粋な心で描かれた子どもの姿
 本展はチャペック兄弟の作品を「子どものモチーフ」「子どもの視点」「さまざまな仕事」「おとぎ話」「いぬとねこ」の5つのテーマで紹介する。 

 チャペック兄弟は「子ども」をテーマにした作品を多く発表した。子どもについて、ヨゼフの「子どもの世界は私たちの世界そのもの、でもそれは私たちの世界よりも美しく、充実していて、驚きにあふれている」(1918年)、カレルの「私は今なお、謎の世界を知る子どものままだ」(1934年)という言葉が残されている。地下1階の「子どものモチーフ」と「子どもの視点」は画家であった兄のヨゼフ・チャペックの作品の展示となる。

 ヨゼフはキュビスムに参加し、特に初期に描かれた作品はそれを強く感じさせる。丸や三角、直線などをベースにして描かれたような図柄は、その後の彼の作品の特徴でもある。壁にかけられた色彩あふれる油彩などの大サイズの絵ももちろん見応えがあるが、展示ケースに並ぶ小さいドローイングも見逃せない。鉛筆の筆感が感じられ、ノートの切れ端にさらさらっと走り書きした情景が浮かび胸が高鳴る。小さなドローイングが並び、一つの小さな世界がつくりあげられている様子を眺める。個人蔵が多いことを考えると、こうしてまとめて観賞することができるのはとても貴重な機会だと感慨に浸る。

 縦90センチの《リンゴを持つ少年》は、カーキ色の抑えた色合いの服装ながらやけに存在感があり、すっとリンゴを差し出すような少年に温かみを感じる。《スカーフをまいた少女(娘アレンカ)》は明るく美しい帽子の色や柄、少女の服装や背景のデザインや色合いがとても素敵だ。この作品は近年、存在が確認され、今回が世界初公開だという。そして、本展のチラシにも使われ私をここへ誘ってくれた《花を持つ少女》。花と少女の服でもある白とのグラデーションのピンクは、見る人を温かく包み込んでくれるような優しい色。楕円形のような顔の形、幼児らしさを感じさせる丸みを帯びた腕や花を握りしめるこぶし、白を多く含んだペールオレンジの肌、全てが愛らしく、見とれてしまう。愛と優しさに満ちたようなこの絵を見ていると心が穏やかに、幸せな気持ちになるのは、子どもへの愛情とヨゼフ自身の純粋な心の表れでもあるのだと感じる。この絵を眺めていると、冒頭に掲げた「はるばるチェコの地から海を渡って来てくれてありがとう」そんな思いが素直に湧いてきた。

チャペック兄弟が手掛けたさまざまな作品
 「子どもの視点」に登場する《子どもの頭部》《箱を持つ少女》《帽子をかぶった少女》はパステルの線が力強く、くっきりと輪郭を浮かび上がらせる。カールの髪や輪郭を描く一本の線、線と渦巻で表現されるシャツなど、子どもの描いたものであるかのように単純に見える線が生き生きとキャンバスの上を動き回り、見る者を魅了する。本展のキャプションで、ヨゼフの「湿った手漉きの紙にフランス製のパステルをにじませて描くのが、最もふさわしい方法だとわかりました。これにより、パステルと水彩の中間のような効果が得られます。技法としては粗いけれども表情に富んだ柔軟性のある筆致となります」と「子どものモチーフ」展(1935年)のカタログに自身の技法について説明する言葉が紹介されている。《子どものモチーフ》というパステルの連作は1935年に初披露され、翌年にはヴェネツィア・ビエンナーレで、チェコスロヴァキアの現代美術を代表する作品として展示されたという(本展図録)。
 ヨゼフの没後3年後にチェコの代表的な詩人、フランチシェク・フルビーン(1910~1971)がヨゼフのパステル画に詩を添えた詩画集「青い空」が発行され(1948)、その絵も展示されている。抑えた色合いの背景に、青と赤で描かれた子どもが映える。渦巻、点、円などで描かれた葉や木、家など背景を見るだけでも楽しいが、目や口、鼻などが描かれていなくても子どもの声が聞こえてくるような子どもの姿はやはりポイント。収容所で「子どもの遊びのように青い、そんな青い絵を描きたい」とうたった詩を残していたというヨゼフの思いが詰まったような詩画集となっている。本展にはこの絵の小さいドローイングも展示されている。

 地下1階、最後のテーマ「さまざまな仕事」に展示されているチェコスロヴァキアの切手デザインは、青少年の社会福祉に関する慈善切手のコンテストのため描いたもの。サクランボに手を伸ばすもの、人形を抱きしめる少女、手をつないで遊ぶ姿など、子どものいろいろな姿が赤・青・緑で描かれていてとても楽しい。大統領の死で喪に服すため切手は発行には至らなかったというが、ぜひ切手として発行されればよかったのにと思う。

 ヨゼフとカレルは共同で戯曲も発表した。戯曲『R.U.R.(ロボット)』(1920)は、日本では「人造人間」というタイトルで、発表から4年後、築地小劇場で上演された。「ロボット」という言葉はこの時、ヨゼフによって生み出されたとカレルは述べている。チャペック邸に保管されていた当時のポスターを本展では5月10日まで展示していた。回廊には、バレエ「おもちゃ箱」のかわいい衣装デザインが並び、おもちゃ箱に迷い込んだかのようなワクワク感がある。 

 ヨゼフは1920~1930年の間に、再利用した表紙約150点を含めた約500点の装丁を手掛けたという。約120点ものヨゼフの装丁を楽しめる書「チャペックの本棚/ヨゼフ・チャペックの装丁デザイン」(ピエ・ブックス発行)を眺めると、色やデザイン、一点一点が素晴らしく、ヨゼフのあふれる才能に感服する。日本でも兄弟の作品はいろいろな形で発行されていて、カレルの物語とヨゼフの絵を元にチェコの映画会社が制作したアニメーション(1959~1973年制作)が絵本になった「チャペックのフィルム絵本シリーズ」(ゴマブックス)を読むと、かわいらしさを持ちながらもちょっと不思議で独特のユーモアがある2人の作り出した世界を感じることができる。

立派な応接間のような展示室でくつろぎながら鑑賞を
 2階の展示室「サロンミューゼ」は大きなソファがいくつも置かれ、展示室というにはちょっと意外な、応接間もしくは豪華な居間といった印象を受ける。会期中、渋谷区図書館の蔵書であるチャペック兄弟の本がソファに座って自由に読むことができるようになっている。

 2階に展示されているのは、ヨゼフによる物語の挿絵とカレルが愛犬・ダーシェンカを紹介した写真やイラスト(イラストのオリジナルの展示は10日に終了)、世界で発行されている2人の書籍や資料などになる。インクで描かれたヨゼフの挿絵は一枚一枚楽しく、一本の線が描き出す力を感じる。油彩の《ボールで遊ぶ二人の少年》は両手両足を広げ元気に動く2人の少年の姿が、ヨゼフとカレルのようだなと思う。
 二人は犬や猫を題材にした文章を20点以上、発表した。「こいぬとこねこは愉快な仲間」はヨゼフの描く犬と猫が並んで鉄棒にぶら下がったり、スープをかき混ぜている様子がおもしろい。装丁にも使われている赤や黄色、水色などのクレヨンで描かれた絵はまたイメージが異なり美しい。
 
 ずっと眺めていたくなるような素晴らしい絵にたくさん出会え、体に充実感がみなぎるような、私にとって非常に実のある展覧会だった。



(写真1)渋谷区立松濤美術館外観



(写真2)会場風景(子どもの視点)
左から《出会い》(1934-35)、《帽子をかぶった少女》(1930’s)、
3点目《リボンを付けた少女》《帽子をかぶった少女》《リボンを付けた少女》(以上3点、鉛筆/紙、1916)、
《ぼさぼさ頭の少年》(1930’s)、《箱を持つ少女》(1930’s)以上全てヨゼフ・チャペック、
記載あるものを除き全てパステル/紙、個人蔵、プラハ



(写真3)会場風景(子どものモチーフ)
左から《リンゴをもつ少年》(1930、8smicka Foundation)、《二人の少女》(1932-38、個人蔵、プラハ)、
《ボールを持つ少女》(1930、個人蔵、プラハ)、
《スカーフを巻いた少女(娘アレンカ)》(1931、Retro Gallery)、
《花を持つ少女》(1934、個人蔵、プラハ)、以上全てヨゼフ・チャペック、油彩/カンヴァス



(写真4)2階「サロンミューゼ」の様子



(写真5)世界で発行されているチャペック兄弟の書籍


※画像は主催者側の許可を得て撮影したものです。


(参考文献)
・本展図録「チャペック兄弟と子どもの世界」パヴラ・ペチンコヴァー、ヨゼフ・チャペック(再録)、カレル・チャペック(再録)、平泉千枝、清水緑=テキスト、イデッフ=発行、2018年
・「青い空」ヨゼフ・チャペック=絵、フランチシェク・フルビーン=詩、井出弘子=訳、偕成社、1979年
・「チャペックのフィルム絵本シリーズ」カレル・チャペック&ヨゼフ・チャペック、ゴマブックス=発行
・「チャペックの本棚/ヨゼフ・チャペックの装丁デザイン」千野栄一、千野亜矢子、スー・ハーバード、エヴァ・フソヴァー、パメラ・ミキ=訳者、ピエ・ブックス=発行、2003年
・「人造人間 ヨゼフ・チャペック エッセイ集」ヨゼフ・チャペック=著、飯島周=翻訳、平凡社=発行、2000年

執筆・写真:堀内まりえ

渋谷区立松濤美術館
http://www.shoto-museum.jp/
4月7日~5月27日まで。