詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

日本のまんなかでアートをさけんでみる

開催中〜2024/09/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

企画展「未来のかけら 科学とデザインの実験室」

開催中〜2024/09/08

21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2

東京都・港区

須田国太郎の芸術――三つのまなざし

開催中〜2024/09/08

世田谷美術館

東京都・世田谷区

聖書の世界〜伝承と考古学〜/古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム

開催中〜2024/09/08

古代オリエント博物館

東京都・豊島区

慰問 銃後からのおくりもの

開催中〜2024/09/08

昭和館

東京都・千代田区

Wang Yancheng’s World -Contemporary Art

開催中〜2024/09/09

東京国立博物館

東京都・台東区

織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠 ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム

開催中〜2024/09/16

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

トーキョーアーツアンドスペース レジデンス2024 成果発表展 『微粒子の呼吸』第2期

開催中〜2024/09/22

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線

開催中〜2024/09/23

SOMPO美術館

東京都・新宿区

空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン

開催中〜2024/09/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

吉田克朗展 ものに、風景に、世界に触れる

開催中〜2024/09/23

埼玉県立近代美術館

埼玉県・さいたま市

島袋道浩 : 音楽が聞こえてきた

開催中〜2024/09/23

BankART Station

神奈川県・横浜市

「人間×自然×技術=未来展(ひと かける しぜん かける ぎじゅつ は みらい てん) – Well-being for human & nature – 」

開催中〜2024/09/23

SusHi Tech Square内1F Space

東京都・千代田区

つくる展 TASKOファクトリーのひらめきをかたちに

開催中〜2024/09/23

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎはなし~

開催中〜2024/09/23

ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」

東京都・目黒区

平田晃久―人間の波打ちぎわ

開催中〜2024/09/23

練馬区立美術館

東京都・練馬区

【特別展】没後25年記念 東山魁夷と日本の夏

開催中〜2024/09/23

山種美術館

東京都・渋谷区

令和6年度夏季展「Come on! 九曜紋―見つけて楽しむ細川家の家紋―」

開催中〜2024/09/23

永青文庫

東京都・文京区

内藤礼 生まれておいで 生きておいで

開催中〜2024/09/23

東京国立博物館

東京都・台東区

夏の特集展示2024「戦争の時代 日本における藤田嗣治 日常から戦時下へ」

開催中〜2024/09/24

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/09/29

東京富士美術館

東京都・八王子市

昭和モダーン モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界

開催中〜2024/09/29

泉屋博古館東京

東京都・港区

梅津庸一 クリスタルパレス

開催中〜2024/10/06

国立国際美術館

大阪府・大阪市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

開催中〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

レガシー ―美を受け継ぐ モディリアーニ、シャガール、ピカソ、フジタ

開催中〜2024/10/13

松岡美術館

東京都・港区

GO FOR KOGEI 2024「くらしと工芸、アートにおける哲学的なもの」

2024/09/14〜2024/10/20

富山県富山市/岩瀬エリア、石川県金沢市/東山エリア

富山県・富山市、石川県・金沢市

令和6年度第2期所蔵品展 「特集 新恵美佐子 祈りの花」

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

令和6年度第2期所蔵品展  特集:生誕100年 芥川紗織

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

黄土水とその時代―台湾初の洋風彫刻家と20世紀初頭の東京美術学校

開催中〜2024/10/20

東京藝術大学大学美術館

東京都・台東区

いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ

開催中〜2024/11/03

東京都写真美術館

東京都・目黒区

彫刻の森美術館 開館55周年記念 舟越桂 森へ行く日

開催中〜2024/11/04

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

北アルプス国際芸術祭 2024

2024/09/13〜2024/11/04

芸術祭(長野県大町市)

長野県・大町市

特別展「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」

2024/09/10〜2024/11/04

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

瑛九 ―まなざしのその先に―

2024/09/14〜2024/11/04

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

山梨モダン 1912~1945 大正・昭和前期に華ひらいた山梨美術

2024/09/14〜2024/11/04

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

日本中の子どもたちを笑顔にした 絵本作家 かがくいひろしの世界展

2024/09/14〜2024/11/04

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

MOTコレクション 竹林之七妍/特集展示 野村和弘/Eye to Eye-見ること

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

ICC アニュアル 2024 とても近い遠さ

開催中〜2024/11/10

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―

2024/09/18〜2024/11/10

サントリー美術館

東京都・港区

日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

TOKAS Project Vol. 7『鳥がさえずり、山は動く』

2024/10/05〜2024/11/10

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

北斎の植物図鑑

開催中〜2024/11/10

北斎館

長野県・小布施町

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024

開催中〜2024/11/10

芸術祭(越後妻有地域)

新潟県・十日町市、津南町

企画展「作家の視線― 過去と現在、そして…」

開催中〜2024/11/11

ホキ美術館

千葉県・千葉市

田名網敬一 記憶の冒険

開催中〜2024/11/11

国立新美術館

東京都・港区

第76回 正倉院展

2024/10/26〜2024/11/11

奈良国立博物館

奈良県・奈良市

特別展 文明の十字路  バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 ―ガンダーラから日本へ―

2024/09/14〜2024/11/12

三井記念美術館

東京都・中央区

生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ

2024/09/21〜2024/11/17

世田谷美術館

東京都・世田谷区

森の芸術祭 晴れの国・岡山

2024/09/28〜2024/11/24

芸術祭(岡山県北部12市町村、津山市、新見市、真庭市、鏡野町、奈義町など))

岡山県・北部12市町村

大正・昭和のモダニスト 蕗谷虹児展

2024/10/05〜2024/11/24

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅

2024/09/11〜2024/11/24

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学

2024/09/18〜2024/11/24

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

フィリップ・パレーノ:この場所、あの空

開催中〜2024/12/01

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

心象工芸展

開催中〜2024/12/01

国立工芸館

石川県・金沢市

田中一村展 奄美の光 魂の絵画

2024/09/19〜2024/12/01

東京都美術館

東京都・台東区

アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界

2024/09/21〜2024/12/01

府中市美術館

東京都・府中市

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』

2024/10/16〜2024/12/08

東京国立博物館

東京都・台東区

没後50年記念 福田平八郎×琳派

2024/09/29〜2024/12/08

山種美術館

東京都・渋谷区

ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/10/05〜2024/12/15

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

コスチュームジュエリー ―美の変革者たち― シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより

開催中〜2024/12/15

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

特別展 オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム―

2024/10/19〜2024/12/15

泉屋博古館東京

東京都・港区

荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ

2024/10/30〜2024/12/16

国立新美術館

東京都・港区

リキッドスケープ 東南アジアの今を見る

2024/09/21〜2024/12/24

アーツ前橋

群馬県・前橋市

追悼 野見山暁治 野っ原との契約

2024/10/06〜2024/12/25

練馬区立美術館

東京都・練馬区

「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展

2024/10/12〜2025/01/05

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

さくらももこ展

2024/10/05〜2025/01/05

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

心のまんなかでアートをあじわってみる

2024/09/14〜2025/01/13

原美術館ARC

群馬県・渋川市

アレック・ソス 部屋についての部屋

2024/10/10〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

2024/11/23〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

2024/11/01〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

2024/10/29〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

2024/11/02〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

2024/09/21〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

2024/09/27〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

寺山修司展

2024/10/05〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Exhibitions

国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展   

モネ、ルノワール、ゴッホ、ロダン…。
実業家・松方幸次郎が収集した西洋美術の名作の数々。
その100年の流転の運命を知る。

 東京・上野の国立西洋美術館は1959年6月10日に開館し、本年が60周年。人間でいうと還暦だ。松方コレクションを中心とする所蔵作品の質の高さは広く知られ、20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエ(1887~1965年)の設計によるその建築は2016年に世界遺産に指定された。通常、所蔵品は常設展で展示されている。名建築での名品揃いの常設展を好む方も多いのではないだろうか。9月23日まで国立西洋美術館で開催中の企画展である本展は、初めての方にも常設展を見慣れている方にも、楽しめる優れた内容だ。

 ■「ヨーロッパの油画の本物を集めて、日本に送って見せてやろう」
 国立西洋美術館の所蔵品の核は、神戸の川崎造船所(現・川崎重工業株式会社)を率いた松方幸次郎(まつかたこうじろう)(1866~1950年)が、渡欧中に収集してパリに残されていた西洋美術375点である。これらは、第二次世界大戦末期にフランス政府によって接収され、大戦後の1959年に一部を除いて日本に寄贈返却された。この時のフランス側の返却条件が、この松方のコレクションを保管し、展示するための美術館の設立だった。

 松方には、日本の多くの画家や人々のために美術館をつくりたい、との思いがあった。それは、国家的な大きな視野に立つものだった。当時、松方と共に画廊巡りをした若い美術史家の矢代幸雄(1890~1975年)が、著書『藝術のパトロン』(1958年)で、松方の次の言葉を紹介している。「日本に何千人の油画描きがいながら、その人たちはみんな本物のお手本を見ることもできずに、油画を一生懸命に描いて展覧会に出している。私はそれが気の毒なので、ひとつわしがヨーロッパの油画の本物を集めて、日本に送って見せてやろうと思っている」(※参考文献2の25頁)。そして松方は第一次世界大戦中の1916年からわずか10年ほどの間に、ロンドンやパリ、ベルリン、ミラノなどで西洋美術を約3000点収集。加えて約8000点の浮世絵をフランスから買い戻し、松方コレクションは総数1万点を超えた。しかし激動の時代のなかでその多くが散逸。焼失したものもあり、接収もされた。フランスから松方コレクションが寄贈返却され、国立西洋美術館が開館したのは、松方の没後から9年が経った年だった。

 松方コレクションを紹介する本展は、近年の新発見により深まった研究成果を踏まえ、海外の所蔵品も含めた約160作品、及び資料から、その形成と散逸の歴史をたどるものだ。

 ■展覧会構成
 本展は、プロローグ、8つの章、エピローグから構成されている。
プロローグ/Ⅰロンドン 1916-1918/Ⅱ第一次世界大戦と松方コレクション/Ⅲ海と船/Ⅳベネディットとロダン/Ⅴパリ1921-1922/Ⅵハンセン・コレクションの獲得/Ⅶ北方への旅/Ⅷ第二次世界大戦と松方コレクション/エピローグ

 ■ブラングィンによる《松方幸次郎の肖像》及び《共楽美術館構想俯瞰図、東京》
 国際的に活躍したイギリスの画家フランク・ブラングィン(1867~1956年)が描いた《松方幸次郎の肖像》(1916年、油彩・カンヴァス、国立西洋美術館)が、本展の最初の部屋に展示されている。打ち解けた様子の50歳頃の松方が、素早い筆致で描かれる。政府の要職にあった松方正義の三男として1866年に鹿児島に生まれた松方幸次郎は、アメリカ留学を経て30歳で神戸の川崎造船所社長となり、成功を遂げた。造船は通常は注文が来てから行うが、松方は第一次世界大戦による船舶需要の拡大を見越して、予めつくっておく「ストックボート」の大量生産を行った。彼は大戦中の1916年から2年間渡欧し、ロンドンを拠点に自社のストックボートの売り込みなどを行うと同時に、美術品の収集を開始した。この肖像画はその頃に制作された。

 ブラングィンは海や船、造船所などを主題とする絵画を得意とし、本展にも出品。松方とブラングィンは「船」という共通の興味でも固いつながりをもったようだ。矢代幸雄が、二人は「仲良さそうであった」と、上述書で記す。松方はブラングィン作品を多数所蔵したが、大部分は1939年のロンドンの倉庫火災により焼失してしまった。なお、このときに焼失した全作品のリストが近年発見された。

 松方は、美術館を設立したいとの構想をもっていた。彼は美術館のデザインをブラングィンに依頼していた。《共楽美術館構想俯瞰図、東京》(水彩・鉛筆、紙、国立西洋美術館)は、その図面の一枚だ。手前に噴水のある中庭を囲む本館が、奥に別館が見える。建設予定地は東京の麻布の松方家の所有地だった。設計図は1919年に日本に送られ、松方家の人々と油彩画家の黒田清輝(1866~1924年)らがこの美術館構想について話し合いをもったという。幻となった構想だが、ここまで具体的だったことに驚かされた。

 会場を進むと、松方がロンドンを拠点とする滞欧中に収集した絵画を上下2段・3段で展示する大空間に入る。イタリア・ルネサンス期の作品から、ラファエル前派、スイスのジョヴァンニ・セガンティーニ(1858~99年)の大作など。壮観である。

 ■ロダン芸術の集大成《地獄の門》:松方がブロンズ鋳造を初めて注文
 本展で、近代彫刻の巨匠オーギュスト・ロダン(1840~1917年)の彫刻作品が多数出品されている。松方は1918年、ロダン美術館館長を務めるレオンス・ベネディット(1859~1925年)を通してロダン美術館と契約を結び、ロダン彫刻を精力的に収集した。ベネディットは、松方の絵画収集にも協力。そして約400点の松方コレクションの絵画や彫刻作品群は、第二次世界大戦までロダン美術館の旧礼拝堂に保管された。

 国立西洋美術館の前庭の、向かって右側に設置されているロダン作《地獄の門》(1880~90年頃/1917年〈原型〉、1930~33年〈鋳造〉、ブロンズ、国立西洋美術館)も、本展の出品作品だ。高さ5m40㎝、幅4m近くの巨大サイズである。矩形内に苦悩する数多の人々を渦巻くように表現。ダンテの「神曲」を主題とするロダン芸術の集大成であり、本作から、やはり国立西洋美術館の前庭に設置されている《考える人》(1881~82年、ブロンズ、国立西洋美術館、※本作は拡大作である)などの単独像が生まれた。《地獄の門》は、建設が予定されていたフランスの装飾美術館の門の浮き彫として、1880年に制作が開始された。ブロンズ鋳造はロダンの生前には実現せず、1920年に松方が注文を出したことで初めて実現。しかし最初のブロンズは別の発注者の元に渡り、松方が入手したのは再鋳造のものだった。

 ■モネの《睡蓮》:モネから直接購入
 松方は1921年から22年、今度はパリを拠点にヨーロッパに滞在して作品収集を行った。重要作品が多く含まれる。印象派の巨匠クロード・モネ(1840~1926年)による《睡蓮》(1916年、油彩・カンヴァス、国立西洋美術館)は、松方が1921年にジヴェルニーにあるモネのアトリエを少なくとも二度訪れてモネから直接購入した十数点の作品の一つである。約2mの正方形に近い画面。池に浮かぶ睡蓮と水面に映る情景が混然一体となって描かれる。一見すると平面的だが、垂直の線が多数描かれ、次第に重層する姿が見えてきて、光や影が感じられ、絵の中に引き込まれる。これは現在、パリのオランジュリー美術館の二つの楕円形の部屋に展示されているモネ畢生の大装飾画の、関連作品に当たる。モネは、この大装飾画に関わる作品はいっさい手放さなかったのだが、本作は例外だった。松方のモネのアトリエへ訪問に、油彩画家の和田英作(1874~1959年)と共に同行した矢代幸雄は、80代の老モネと、松方との間の「親しみのある態度」を感じとったことを記している。

 ■モネの大作《睡蓮、柳の反映》:60年ぶりの発見。修復して公開
 松方は1921年、大装飾画に関連するもう一つの重要な作品を、モネから直接購入していた。縦約2m、横4m超の大作の《睡蓮、柳の反映》(1916年、油彩・カンヴァス、国立西洋美術館)である。この作品は長らく行方不明だったが、2016年にフランスのルーヴル美術館で60年ぶりに発見された。翌年にフランス政府から松方家に返還され、そして松方家より国立西洋美術館に寄贈された。しかし本作は発見時、劣化が激しく、カンヴァスの上部が欠失した無残な状態だった。これは他の松方コレクションと一緒にパリのロダン美術館旧礼拝堂に保管されていたが、第二次世界大戦が始まりドイツ軍の侵攻が迫るなか、保管を任されていた日置釭三郎が、郊外の村アボンダンの自宅に絵画群を疎開させた。本作の損傷は、その際に水や湿気によるものと推測されている。1944年、日置は松方コレクションを再びパリへ戻したが、終戦後にそれらは敵国人財産としてフランス政府に接収された。

 《睡蓮、柳の反映》が2016年に再発見されたことに重ねて、2017年7月にも驚くべきことが起こった。ロダン美術館に保管されていた松方コレクションの内348点を撮影した白黒のガラス乾板365枚が見つかったのだ。そこに《睡蓮、柳の反映》の作品全体を写したガラス乾板も含まれた。本展では、現存部分を修復した《睡蓮、柳の反映》が出品されている。なお、ガラス乾板をもとに作品全体を推定復元という方法によってデジタル復元したものも、会場入り口の前に展示。会場内でガラス乾板十数点も見られる。よくぞ撮影しておいてくれた、と思う。そして一連の発見。胸が熱くなる。

 ■ゴッホの傑作《アルルの寝室》:フランスから日本に返却されず
 フィンセント・ファン・ゴッホ(1853~90年)の傑作である《アルルの寝室》(1889年、油彩・カンヴァス、オルセー美術館)も出品されている。これは松方コレクションの白眉だったが、フランス政府に接収されたまま留め置かれ、現在はパリのオルセー美術館の所蔵である。本作は、ゴッホがアルル時代に住んだ「黄色い家」の寝室を描いたものだ。人物画などが架かる水色の壁や青色の扉に囲まれた部屋に、木製のがっしりしたベッドや机や椅子が置かれている。机の上には洗面器もある。明るく豊かな色彩の本作の前に立つと、力強い一筆一筆から画家の息づかいや意志が伝わってくる。本作は、ほぼ同じ3ヴァージョンのうちの最後のもの。ポール・ゴーガン(1848~1903年)との関係が破綻し、ゴッホがサン・レミの精神療養院への入院後、母のために描いた作品だった。

 松方は本作をパリのローザンベール画廊で入手したようだ。同行した矢代幸雄はこの稀代の傑作を見て興奮し、松方に入手するよう執拗にせがんだため、松方はうるさがる様子を見せた。しかし松方は後から買っておいてくれた。矢代は、こんな内容の記述を残している(参考文献2の41~44頁)。

 ■ルノワールの《アルジェリア風のパリの女たち(ハーレム)》:交渉により日本に返還
 松方はローザンベール画廊で、ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841~1919年)の初期の代表作の一つである《アルジェリア風のパリの女たち(ハーレム)》(1872年、油彩・カンヴァス、国立西洋美術館)も購入した。本作は、フランスが接収後も留め置くことを主張したが、粘り強い交渉の結果、日本に返還された。

 縦1m56㎝、横約1m28㎝の大画面に、赤系の色の織物に座る薄い衣をまとった金髪の女性を中心とする3人の女性を斜めに配し、異国のハーレム(後宮)の情景を描く。しかし、モデルはパリジェンヌである。中央の女性はルノワールの恋人だった。この作品を制作した2年後にルノワールは印象派の仲間たちと活動を開始。そして彼が実際にアルジェリアを訪れたのは、その数年先のことだった。

 なお、松方の1921年からの滞欧については、ドイツの潜水艦の建造技術導入のための設計図入手という使命を密かに帯びていたといわれる。松方はその夏、ドイツやスイスを訪れ、フランス近代絵画のほかにエドヴァルド・ムンク(1863~1944年)などの作品を購入し、日本へ送っている。

 ■松方コレクションのゆくえ
 松方コレクションはその後、流転の運命をたどる。1927年、川崎造船所は昭和金融恐慌のあおりを受けて経営が破綻し、翌年に松方は社長を辞任。日本に送られ保管されていた松方コレクションは売り立てが始まり、散逸した。また1939年にはロンドンに保管していた収集作品が倉庫火災で灰燼に帰してしまった。

 最後に、松方コレクションの全体像を振り返ってみよう。松方が収集した美術品は、1910年代半ばから20年代半ばに購入され、1万点を超えるものだった。①ロンドンに預けていた約900点は、1939年の倉庫火災でほとんどが焼失。②パリで保管されていた約400点は、フランス政府に接収された。その内375点が日本に寄贈返還されて国立西洋美術館の所蔵となったが、20点はフランス政府が返還を拒否し、フランスに留め置かれた。少数だが、売却された作品もあった。③日本に送られていた西洋美術約1000点は、国内外に散逸。約8000点の浮世絵版画は、当時の帝室博物館(現在の東京国立博物館)の所蔵となった。

 会場で目前にする作品は一つ一つが波乱の生涯を送り、今ここに存在しているのだ。

 また、東京国立博物館の本館では、本展と連動して9月23日まで松方コレクションの浮世絵版画を展示中だ。こちらも逸品ぞろいである。


【参考文献】
1)陳岡めぐみ=責任編集・執筆、国立西洋美術館[袴田紘代、川口雅子]・読売新聞社東京本社文化事業部=編集:『国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展』(展覧会カタログ)、国立西洋美術館・読売新聞社東京本社・NHK・NHKプロモーション=発行、2019年
2) 矢代幸雄:『藝術のパトロン ― 松方幸次郎、原三溪、大原二代、福島コレクション』(中公文庫900)、中央公論新社、2019年 (※底本は、矢代幸雄:『藝術のパトロン』、新潮社、1958年)

執筆:細川 いづみ (HOSOKAWA Fonte Idumi) 
(2019年9月)

※会場内の風景画像は主催者側の許可を得て撮影したものです。

写真1 国立西洋美術館の会場風景(以下、同様)。
フィンセント・ファン・ゴッホ《アルルの寝室》、1889年、油彩・カンヴァス、オルセー美術館。
(撮影:I.HOSOKAWA)

写真2 会場風景。
左から、フランク・ブラングィン《松方幸次郎の肖像》、1916年、油彩・カンヴァス、国立西洋美術館。
フランク・ブラングィン《共楽美術館構想俯瞰図、東京》、水彩・鉛筆、紙、国立西洋美術館。
(撮影:I.HOSOKAWA)

写真3 オーギュスト・ロダン《地獄の門》、
1880~90年頃/1917年(原型)、1930~33年(鋳造)、
ブロンズ、国立西洋美術館。(撮影:I.HOSOKAWA)

写真4 会場風景。
左から、ハイム・スーティン《ページ・ボーイ》、1925年、油彩・カンヴァス、
パリ国立近代美術館・ポンピドゥーセンター。
ピエール=オーギュスト・ルノワール《アルジェリア風のパリの女たち(ハーレム)》、
1872年、油彩・カンヴァス、国立西洋美術館。
(撮影:I.HOSOKAWA)

写真5 展覧会開催中の国立西洋美術館の外観。
(撮影:I.HOSOKAWA)
 

【展覧会名】
国立西洋美術館開館60周年 松方コレクション展
THE MATSUKATA COLLECTION: A One-Hundred-Year Odyssey
【会期・会場】
2019年6月11日~9月23日 国立西洋美術館 (東京、上野公園)
電話:03-5777-8600(ハローダイヤル) 
[展覧会詳細] https://artexhibition.jp/matsukata2019/

※本文・図版とも無断引用・無断転載を禁じます。