詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

吉村靖孝展 マンガアーキテクチャー ――建築家の不在

開催中〜2025/03/23

TOTOギャラリー・間

東京都・港区

FACE展2025

開催中〜2025/03/23

SOMPO美術館

東京都・新宿区

特別展「夢美セレクション展」

開催中〜2025/03/23

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

「Alternative Living展」(オルタナティブ リビング展)

開催中〜2025/03/23

SusHi Tech Square 1F Space

東京都・千代田区

特別展 ドキュメント「アートキャンプ白州 -記録映像で甦る夏 1988~2010-」

開催中〜2025/03/23

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

「ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 7 『複数形の身体』」

開催中〜2025/03/23

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

日比谷図書文化館 特別展 「実録 桜田門外の変」

開催中〜2025/03/24

千代田区立日比谷図書文化館

東京都・千代田区

寺山修司展(コレクション展)

開催中〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

平山郁夫《想一想》と昭和期の日本画家たち

開催中〜2025/03/30

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

MOTコレクション 竹林之七妍/小さな光/開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース  Rising Light/Frozen Moment

開催中〜2025/03/30

東京都現代美術館

東京都・江東区

VOCA展2025 現代美術の展望-新しい平面の作家たち

開催中〜2025/03/30

上野の森美術館

東京都・台東区

特別展 魂を込めた 円空仏 —飛騨・千光寺を中心にして—

開催中〜2025/03/30

三井記念美術館

東京都・中央区

片桐石州 -江戸の武家の茶-

開催中〜2025/03/30

根津美術館

東京都・港区

体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

開催中〜2025/03/31

寺田倉庫G1ビル

東京都・品川区

DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然

開催中〜2025/03/31

DIC川村記念美術館

千葉県・佐倉市

ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト

開催中〜2025/04/06

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

インフルエンサー 北斎

開催中〜2025/04/06

北斎館

長野県・小布施町

キース・ヘリング展 アートをストリートへ

開催中〜2025/04/06

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

緑の惑星 セタビの森の植物たち

開催中〜2025/04/13

世田谷美術館

東京都・世田谷区

没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ

開催中〜2025/04/13

サントリー美術館

東京都・港区

【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!

開催中〜2025/05/11

山種美術館

東京都・渋谷区

松山智一展 FIRST LAST

開催中〜2025/05/11

麻布台ヒルズ ギャラリー(麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)

東京都・港区

「この、原美術館ARCという時間芸術」第1期

開催中〜2025/05/11

原美術館ARC

群馬県・渋川市

春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵

開催中〜2025/05/11

府中市美術館

東京都・府中市

特別展「学習院コレクション 華族文化 美の玉手箱 芸術と伝統文化のパトロネージュ」

開催中〜2025/05/17

霞会館記念学習院ミュージアム

東京都・豊島区

カラーズ — 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ

開催中〜2025/05/18

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

企画展「ライトアップ木島櫻谷II― おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風」

2025/04/05〜2025/05/18

泉屋博古館東京

東京都・港区

略画 — はずむ筆、おどる線—

2025/04/12〜2025/05/18

北斎館

長野県・小布施町

戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見

開催中〜2025/05/18

東京都写真美術館

東京都・目黒区

手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-

開催中〜2025/05/25

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)

東京都・港区

北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで

2025/03/18〜2025/05/25

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

アート・アーカイヴ資料展XXVII 「交信詩あるいは書簡と触発:瀧口修造と荒川修作/マドリン・ギンズ」

開催中〜2025/05/30

慶應義塾大学アート・センター(三田キャンパス 南別館 1階)

東京都・港区

開館50周年記念「1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―」

開催中〜2025/06/01

松岡美術館

東京都・港区

ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ

開催中〜2025/06/01

アーティゾン美術館

東京都・中央区

すべてを描く萬(よろず)絵師 暁斎 ―河鍋暁斎記念美術館所蔵

2025/04/26〜2025/06/01

中之島 香雪美術館

大阪府・大阪市

横浜美術館リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」

開催中〜2025/06/02

横浜美術館

神奈川県・横浜市

ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ

2025/03/20〜2025/06/03

CREATIVE MUSEUM TOKYO(東京・京橋TODA BUILDING 6階)

東京都・中央区

「総合開館30周年記念 鷹野隆大 カスババ ―この日常を生きのびるために―」展

開催中〜2025/06/08

東京都写真美術館

東京都・目黒区

マシン・ラブ:ビデオゲーム、AI と現代アート

開催中〜2025/06/08

森美術館

東京都・港区

西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館

開催中〜2025/06/08

国立西洋美術館

東京都・台東区

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」

開催中〜2025/06/15

国立科学博物館

東京都・台東区

タピオ・ヴィルカラ 世界の果て

2025/04/05〜2025/06/15

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」

2025/04/19〜2025/06/15

奈良国立博物館

奈良県・奈良市

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

2025/04/19〜2025/06/15

京都国立博物館

京都府・京都市

国宝の名刀と甲冑・武者絵 特集展示 三井家の五月人形

2025/04/12〜2025/06/15

三井記念美術館

東京都・中央区

ラーメンどんぶり展 「器」からはじめるラーメン×デザイン考

開催中〜2025/06/15

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

花と暮らす展

開催中〜2025/06/22

国立工芸館

石川県・金沢市

横尾忠則 連画の河

2025/04/26〜2025/06/22

世田谷美術館

東京都・世田谷区

総合開館30周年記念 TOPコレクション 不易流行

2025/04/05〜2025/06/22

東京都写真美術館

東京都・目黒区

初夏展「くまもとの絶景―知られざる日本最長画巻『領内名勝図巻』―」

2025/04/26〜2025/06/22

永青文庫

東京都・文京区

藤田嗣治 ―7つの情熱

2025/04/12〜2025/06/22

SOMPO美術館

東京都・新宿区

特別企画展「めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展」

2025/04/15〜2025/06/29

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展

2025/04/26〜2025/06/29

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

2025/04/19〜2025/06/29

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

まど・みちおのうちゅう―うちゅうの あんなに とおい あそこに さわる―

2025/04/27〜2025/06/29

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s

2025/03/19〜2025/06/30

国立新美術館

東京都・港区

「この、原美術館ARCという時間芸術」第2期

2025/05/16〜2025/07/06

原美術館ARC

群馬県・渋川市

どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこへむかうの?

2025/04/16〜2025/07/06

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

岡崎乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here

2025/04/29〜2025/07/21

東京都現代美術館

東京都・江東区

士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~

2025/04/12〜2025/08/17

世田谷文学館

東京都・世田谷区

ほとけに随侍するもの

2025/04/23〜2025/08/31

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金

開催中〜2025/09/07

ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo

東京都・江東区

藤田嗣治 猫のいる風景

開催中〜2025/09/28

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

Exhibitions

原画を味わう「エリック・カールとアメリカの絵本画家たち」といわさきちひろ作品

  • ちひろ美術館・東京 (東京都・練馬区)

 「世界初の絵本美術館」として国内外の絵本の原画収集に力を入れるちひろ美術館。現在、ちひろ美術館・東京で「エリック・カールとアメリカの絵本画家たち」と、いわさきちひろの幼少期に焦点をあてた「幼い日に見た夢 いわさきちひろ展」が開かれている。

カール作品とアメリカの絵本の原画を味わう

 ちひろ美術館はいわさきちひろ(1918~1974)の作品を所蔵し公開するほか、絵本の原画を貴重な文化財のひとつととらえ、国内外の絵本の原画収集に力を入れている。その世界の絵本画家コレクション第一号が、今回の展覧会「エリック・カールとアメリカの絵本画家たち」でも展示されているエリック・カール(1929~2021)の《おんどり》。ちひろの息子で同館常任顧問、松本猛の「絵本の原画を収集・保存・研究・公開する場でありたい」とのビジョンに「すばらしい」と賛同したカールが寄贈した。作品には“FOR THE CHIHIRO IWASAKI ART MUSEUM OF PICTURE BOOKS WITH LOVE”(ちひろ美術館へ愛を込めて)というカールのメッセージも書かれている。

エリック・カール おんどり 1985年 Eric Carle, Rooster. Collection of The Chihiro Art Museum. © 1985 by Penguin Random House LLC.
エリック・カール おんどり 1985年 Eric Carle, Rooster. Collection of The Chihiro Art Museum. © 1985 by Penguin Random House LLC.

 原画を前にすると改めて絵本など印刷されたものとの色合いや質感の違いに気づき、原画に出合えた喜びを感じる。カールの《おんどり》や《ピンクの象》、『うたがみえる きこえるよ』(偕成社)などの原画は、鮮やかで踊り出すようなカールの楽しいコラージュが、より生き生きとした姿を見せる。

エリック・カール ピンクの象 1972年 Eric Carle, Pink Elephant. Collection of The Chihiro Art Museum. © 1972 by Penguin Random House LLC.
エリック・カール ピンクの象 1972年 Eric Carle, Pink Elephant. Collection of The Chihiro Art Museum. © 1972 by Penguin Random House LLC.

 カールのコラージュはティッシュ・ペーパーと呼ばれる薄葉紙に自由自在にデザイン、彩色を重ね、カッターナイフで切り抜いたものを素材とするが、原画ではそのカッターラインをしっかりと見ることができる。同館にかなりの数の所蔵があるという薄葉紙は色も柄も本当に素晴らしく、紙片からだけでも物語が紡ぎ出されていく。

エリック・カールが彩色した薄葉紙(ティッシュ・ペーパー)ちひろ美術館蔵
エリック・カールが彩色した薄葉紙(ティッシュ・ペーパー)ちひろ美術館蔵

 本展ではカールのほか、同館が所蔵するモーリス・センダックやマーシャ・ブラウン、ジェラルド・マクダーモットなどコールデコット賞(1938年アメリカ図書館協会により創設。アメリカで前年に出版された最もすぐれた子ども向け絵本に与えられる)受賞画家13人の作品を中心に約30点を展示する。松本の著書『ちひろ美術館の絵本画家たち』(新日本出版)には、会うことが難しいセンダックに知人を介して会いに行き作品を見せてもらった様子が記されている。

 作品ごとに画材や画風を変えるブラウンの版画による絵本『むかし、ねずみが…』(童話館出版)の習作。版画ならではの風合いや色が素晴らしく、当時の風も感じる。原画を見ると一枚の絵画の姿があり、絵本を読むと絵本の中の一ページとしてまた表情を変えているのもおもしろい。

マーシャ・ブラウン『むかし、ねずみが…』習作 1961年
マーシャ・ブラウン『むかし、ねずみが…』習作 1961年

 会場には一人で訪れる大人たちも多く、多くの人が絵本を手に取って眺める姿を見ていると、絵本が子どものためだけのものではないということが伝わってくる。『絵本作家のアトリエ2』(福音館書店)には、創作意欲に燃える88歳(当時)のブラウンが子どもへの強い思いと信頼を持った温かい人柄である様子が書かれていて、ちひろとの共通点を感じる。

幸せに満ちたちひろの描く子どもたち

 「幼い日に見た夢 いわさきちひろ展」ではちひろが幼少期「コドモノクニ」などの絵雑誌を舞台に花開いた童画に感銘を受け、憧れの童画家と肩を並べ絵本作家として活躍していく様子を振り返りながら、幼い日の思い出をテーマにした作品を紹介する。展示数、約70点。やさしく美しい世界に包まれる。

 ちひろの原画を見ると、色合いはより繊細に、少女は瑞々しい輝きを放つ。ちひろは表情や姿、あるいは持ち物などからだけでも子どもの愛らしさを巧みに表現する。《つば広帽子の少女》の少女は頬とリボンのさし色がよりかわいらしさを際立たせる。絵からはちひろ自身の幸せな少女時代が感じられる。

 ちひろの描く子どもたちを見ていると、時代は変わっても子どもの本質は変わらないのだと感じさせてくれる。

いわさきちひろ つば広帽子の少女 1970年頃
いわさきちひろ つば広帽子の少女 1970年頃

 ちひろの絵でやさしさに満ち、緑に包まれた美術館でゆったりとした時間を過ごす。

執筆・写真撮影(原画等除く) 堀内まりえ
 
*写真は主催者の許可を得て撮影しています。
 
 (参考文献)
・「ちひろ美術館の絵本画家たち」松本猛 新日本出版社 2003年
・「絵本作家のアトリエ2」福音館書店 母の友編集部 2013年

エリック・カールとアメリカの絵本画家たち
幼い日に見た夢 いわさきちひろ展
 
【会期・会場】
2022年3月12日(土)~2022年6月19日(日)ちひろ美術館・東京(東京・練馬区)
展覧会HP:https://chihiro.jp/tokyo/exhibitions/
 
*来場にあたっての注意事項等については、公式ウェブサイトをご確認ください。