詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』

開催中〜2024/12/08

東京国立博物館

東京都・台東区

没後50年記念 福田平八郎×琳派

開催中〜2024/12/08

山種美術館

東京都・渋谷区

広重ブルー

開催中〜2024/12/08

太田記念美術館

東京都・渋谷区

荏原 畠山美術館 開館記念展 Ⅰ―與衆愛玩一共に楽しむ

開催中〜2024/12/08

荏原 畠山美術館

東京都・港区

ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

開催中〜2024/12/15

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

コスチュームジュエリー ―美の変革者たち― シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより

開催中〜2024/12/15

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

特別展 オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム―

開催中〜2024/12/15

泉屋博古館東京

東京都・港区

SENSE ISLAND/LAND|感覚の島と感覚の地 2024

開催中〜2024/12/15

猿島および横須賀市街地(芸術祭)

神奈川県・横須賀市

荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ

開催中〜2024/12/16

国立新美術館

東京都・港区

廣川 玉枝|皮膚のデザイン

開催中〜2024/12/22

藤沢市アートスペース

神奈川県・藤沢市

OPEN SITE 9 Part 1

開催中〜2024/12/22

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

水墨の魔術師 浦上玉堂

開催中〜2024/12/22

栃木県立美術館

栃木県・宇都宮市

リキッドスケープ 東南アジアの今を見る

開催中〜2024/12/24

アーツ前橋

群馬県・前橋市

追悼 野見山暁治 野っ原との契約

開催中〜2024/12/25

練馬区立美術館

東京都・練馬区

エモーション・クロッシング展

開催中〜2024/12/25

SusHi Tech Square 1F Space

東京都・千代田区

カナレットとヴェネツィアの輝き

開催中〜2024/12/28

SOMPO美術館

東京都・新宿区

「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展

開催中〜2025/01/05

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

さくらももこ展

開催中〜2025/01/05

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者

開催中〜2025/01/05

そごう美術館

神奈川県・横浜市

上野アーティストプロジェクト2024「ノスタルジア―記憶のなかの景色」&「懐かしさの系譜─大正から現代まで 東京都コレクションより」

開催中〜2025/01/08

東京都美術館

東京都・台東区

心のまんなかでアートをあじわってみる

開催中〜2025/01/13

原美術館ARC

群馬県・渋川市

没後100年 中村 彝 展―アトリエから世界へ

開催中〜2025/01/13

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

アレック・ソス 部屋についての部屋

開催中〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

「ルイーズ・ブルジョワ展:  地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」

開催中〜2025/01/19

森美術館

東京都・港区

現在地のまなざし 日本の新進作家 vol.21

開催中〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

唐ごのみ —国宝 雪松図と中国の書画—

開催中〜2025/01/19

三井記念美術館

東京都・中央区

怪力の魅力

開催中〜2025/01/19

北斎館

長野県・小布施町

グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ

2024/12/03〜2025/01/19

ヒカリエホール

東京都・渋谷区

グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ

2024/12/03〜2025/01/19

ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)

東京都・渋谷区

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

開催中〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

小杉放菴展 小杉放菴記念日光美術館の所蔵作品を中心に

開催中〜2025/01/26

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

開催中〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA

開催中〜2025/02/02

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

東急 暮らしと街の文化ーー100年の時を拓く

開催中〜2025/02/02

世田谷美術館

東京都・世田谷区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

開催中〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

開催中〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

OPEN SITE 9 Part 2

2025/01/11〜2025/02/09

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

絵画のゆくえ2025

2025/01/18〜2025/02/11

SOMPO美術館

東京都・新宿区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

開催中〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

企画展「ゴミうんち展」

開催中〜2025/02/16

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

そこに光が降りてくる 青木野枝・三嶋りつ惠

開催中〜2025/02/16

東京都庭園美術館

東京都・港区

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

開催中〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

反復と偶然展

2024/12/17〜2025/02/24

国立工芸館

石川県・金沢市

漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―

開催中〜2025/02/24

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–

開催中〜2025/02/24

東京国立博物館

東京都・台東区

特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」

開催中〜2025/02/24

国立科学博物館

東京都・台東区

漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―

開催中〜2025/02/24

世田谷文学館

東京都・世田谷区

【特別展】HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―

2024/12/14〜2025/02/24

山種美術館

東京都・渋谷区

【特別展】HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―

2024/12/14〜2025/02/24

山種美術館

東京都・渋谷区

小西真奈 Wherever

2024/12/14〜2025/02/24

府中市美術館

東京都・府中市

瑞祥のかたち

2025/01/04〜2025/03/02

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー

開催中〜2025/03/02

CREATIVE MUSEUM TOKYO

東京都・中央区

読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー

2024/12/18〜2025/03/02

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

evala 現われる場 消滅する像

2024/12/14〜2025/03/09

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」展

2025/01/25〜2025/03/16

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

花器のある風景

2025/01/25〜2025/03/16

泉屋博古館東京

東京都・港区

寺山修司展(コレクション展)

開催中〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

平山郁夫《想一想》と昭和期の日本画家たち

2024/12/11〜2025/03/30

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

MOTコレクション 竹林之七妍/小さな光/開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース  Rising Light/Frozen Moment

2024/12/14〜2025/03/30

東京都現代美術館

東京都・江東区

体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

2024/12/21〜2025/03/31

寺田倉庫G1ビル

東京都・品川区

ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト

2025/01/25〜2025/04/06

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

カラーズ — 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ

2024/12/14〜2025/05/18

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

Exhibitions

半世紀ぶりに東京へ——
特別展「空也上人と六波羅蜜寺」

 疫病が流行し、天災が相次いだ平安時代にあって、民衆に阿弥陀信仰をいち早く広めた空也上人。上人がとなえる念仏の「南無阿弥陀仏」の6文字が、小さな6体の阿弥陀像の姿で口から生まれる造形で名高い京都・六波羅蜜寺の《空也上人立像》(重要文化財)が、半世紀ぶりに東京で公開中だ。

展示風景、康勝作 重要文化財《空也上人立像》鎌倉時代・13世紀
展示風景、康勝作 重要文化財《空也上人立像》鎌倉時代・13世紀

 若い頃から、在俗の仏教信仰者として諸国をめぐり、平安京に戻ってからは、市井にあって弱き者への施しと民衆の教化に打ち込んだ空也上人は、人々から「市聖(いちのひじり)」と呼ばれたという。
 本展の一番の見どころは、やはり何と言っても、その空也上人の現存最古の像とされる《空也上人立像》を360度、あらゆる方向から拝観できることだろう。写真などで知るお姿からは等身大の像も想像されるが、像高は117センチ。だが、その小柄な像の全身に驚くほどの写実性がこめられている。

展示風景、康勝作 重要文化財《空也上人立像》鎌倉時代・13世紀
展示風景、康勝作 重要文化財《空也上人立像》鎌倉時代・13世紀

 左手に鹿角杖をもち、首からかけた鉦架に吊した鉦鼓を打ち鳴らしながら、念仏をとなえて歩く遊行僧のお姿。
 正面から拝すると、浮き出た鎖骨やあばらの目立つ痩身が痛々しくも見えるが、側面から拝すると、前のめりに左脚を踏み出す姿に力強さが感じられる。脚のすねの筋張った筋肉や、すりへったわらじの鼻緒がくいこむ足指など、市中をたえまなく遊行して歩いた空也上人の姿がリアルに伝わる。
 後ろ姿で目立つのは、着衣の表現だろうか。大寺院の僧侶の絹の僧衣とは異なる質素な皮衣。独特のシワや、かたくごわごわとした質感の写実的な表現が印象的だ

展示風景、康勝作 重要文化財《空也上人立像》鎌倉時代・13世紀
展示風景、康勝作 重要文化財《空也上人立像》鎌倉時代・13世紀

 顔の表情も迫真的だ。盛り上がった頰骨、開いた口の中にのぞく歯、実際に声を出しているかのような喉仏と首の筋、そして前を見つめる玉眼の目。だが、その視線の先には、自らの口から現れ出た小さな阿弥陀像が並ぶ。そのシュルレアルな表現は、空也上人が「南無阿弥陀仏」ととなえると、その声が阿弥陀如来の姿に変じたとする伝承を立体化したものだという。

展示風景、重要文化財《空也上人立像》(部分)康勝作 鎌倉時代・13世紀
展示風景、重要文化財《空也上人立像》(部分)康勝作 鎌倉時代・13世紀

 解体修理で像内から「僧康勝」の墨書が見つかったことから、作者は鎌倉時代を代表する仏師・運慶の四男・康勝とされる。上人の没後約250年の造像だが、運慶一門は、過去の人物を目の前に実在するかのように造形することに秀でていた。
 一方で、口から仏像が現れる表現は、絵像には見られたものの、彫刻にはほぼ例がないという。墨書には仏僧に与えられる位の名がなかったことから、上人像は康勝のごく若い頃の作だと考えられるそうだが、若き情熱が創造力に富んだ新たな造形を生み出したのだろうか。

展示風景、重要文化財《四天王立像》と、中央に重要文化財《薬師如来坐像》 ともに平安時代・10世紀(増長天のみ鎌倉時代・13世紀の補作)
展示風景、重要文化財《四天王立像》と、中央に重要文化財《薬師如来坐像》 ともに平安時代・10世紀(増長天のみ鎌倉時代・13世紀の補作)

 本展ではこのほか、六波羅蜜寺が所蔵する平安から鎌倉時代に至る多彩な名宝が並ぶ。
 四天王立像は、京都の流行り病を鎮めるために西光寺を建立した空也上人自らが造像させた堂々たる像。中央に座す薬師如来坐像は、のちに西光寺が上人の弟子・中信によって六波羅蜜寺に改名された際に本尊となった。
 また、六波羅が葬送の地・鳥辺野の入口にあったことから、地獄にまつわる作品も出陳されている。たとえば、死者の生前の行ないを裁く閻魔大王や、地獄に落ちるも地蔵菩薩の助けによって蘇生した貴族がつくらせたという美しい地蔵菩薩の像など。

展示風景、重要文化財《閻魔王坐像》鎌倉時代・13世紀
展示風景、重要文化財《閻魔王坐像》鎌倉時代・13世紀
展示風景、重要文化財《地蔵菩薩立像》平安時代・11世紀  長い毛髪を手にしているため「鬘掛(かつらかけ)地蔵」とも呼ばれる。この地蔵を信仰していた貧しい女性が、亡き母の弔いをしてくれた僧侶に母の遺髪を渡したところ、はたしてこの像がその鬢を手にしていたという逸話がある。
展示風景、重要文化財《地蔵菩薩立像》平安時代・11世紀  長い毛髪を手にしているため「鬘掛(かつらかけ)地蔵」とも呼ばれる。この地蔵を信仰していた貧しい女性が、亡き母の弔いをしてくれた僧侶に母の遺髪を渡したところ、はたしてこの像がその鬢を手にしていたという逸話がある。

 境内に運慶が建立した十輪院があったという六波羅蜜寺には、一門の作が多い。運慶作の端正な地蔵菩薩坐像はほれぼれするほど美しく、また運慶と長男・湛慶の肖像と伝わる2作の表情も味わい深い。
 平安末期の六波羅には平氏の邸宅があったためか、平清盛像として伝わる肖像もある。座して巻物を開く人物の静謐な像だが、平家が滅んだ後の鎌倉時代の造像。六波羅探題を置いた幕府が怨霊をふせぐ鎮魂目的でつくらせたという説もあり、謎をはらんだ像である。

 六波羅蜜寺では、2022年5月22日(日)に新宝物館「令和館」が開館する。開館が楽しみだが、今回のような名宝展を東京で鑑賞できる機会はしばらくなさそうだ。ぜひ、お見逃しなく。

展示風景、運慶作 重要文化財《地蔵菩薩坐像》 鎌倉時代・12世紀
展示風景、運慶作 重要文化財《地蔵菩薩坐像》 鎌倉時代・12世紀
展示風景、重要文化財《伝平清盛坐像》 鎌倉時代・13世紀
展示風景、重要文化財《伝平清盛坐像》 鎌倉時代・13世紀

執筆・写真撮影:中山ゆかり

*画面トップの写真:重要文化財《空也上人立像》(部分)康勝作 鎌倉時代・13世紀
*画像は、主催者側の許可を得て撮影したものです。作品はすべて、京都・六波羅蜜寺蔵。
*参考文献:特別展「空也上人と六波羅蜜寺」図録(発行日:2022年3月1日、発行元:朝日新聞社)

特別展「空也上人と六波羅蜜寺」
Special Exhibition, The Saint Kūya and Rokuharamitsuji Temple

【会期・会場】
2022年5月8日(日)まで開催中 東京国立博物館 本館特別5室(東京都台東区)

※本展では、日時指定券の事前予約が推奨されています。
※来場にあたっての注意事項等については、展覧会公式ウェブサイトをご確認ください。
※本館11室で、特別展「空也上人と六波羅蜜寺」の関連展示が行われています。
展覧会公式HP:https://kuya-rokuhara.exhibit.jp