詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』

開催中〜2024/12/08

東京国立博物館

東京都・台東区

没後50年記念 福田平八郎×琳派

開催中〜2024/12/08

山種美術館

東京都・渋谷区

広重ブルー

開催中〜2024/12/08

太田記念美術館

東京都・渋谷区

荏原 畠山美術館 開館記念展 Ⅰ―與衆愛玩一共に楽しむ

開催中〜2024/12/08

荏原 畠山美術館

東京都・港区

ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

開催中〜2024/12/15

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

コスチュームジュエリー ―美の変革者たち― シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより

開催中〜2024/12/15

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

特別展 オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム―

開催中〜2024/12/15

泉屋博古館東京

東京都・港区

SENSE ISLAND/LAND|感覚の島と感覚の地 2024

開催中〜2024/12/15

猿島および横須賀市街地(芸術祭)

神奈川県・横須賀市

荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ

開催中〜2024/12/16

国立新美術館

東京都・港区

廣川 玉枝|皮膚のデザイン

開催中〜2024/12/22

藤沢市アートスペース

神奈川県・藤沢市

OPEN SITE 9 Part 1

開催中〜2024/12/22

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

水墨の魔術師 浦上玉堂

開催中〜2024/12/22

栃木県立美術館

栃木県・宇都宮市

リキッドスケープ 東南アジアの今を見る

開催中〜2024/12/24

アーツ前橋

群馬県・前橋市

追悼 野見山暁治 野っ原との契約

開催中〜2024/12/25

練馬区立美術館

東京都・練馬区

エモーション・クロッシング展

開催中〜2024/12/25

SusHi Tech Square 1F Space

東京都・千代田区

カナレットとヴェネツィアの輝き

開催中〜2024/12/28

SOMPO美術館

東京都・新宿区

「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展

開催中〜2025/01/05

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

さくらももこ展

開催中〜2025/01/05

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者

開催中〜2025/01/05

そごう美術館

神奈川県・横浜市

上野アーティストプロジェクト2024「ノスタルジア―記憶のなかの景色」&「懐かしさの系譜─大正から現代まで 東京都コレクションより」

開催中〜2025/01/08

東京都美術館

東京都・台東区

心のまんなかでアートをあじわってみる

開催中〜2025/01/13

原美術館ARC

群馬県・渋川市

没後100年 中村 彝 展―アトリエから世界へ

開催中〜2025/01/13

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

アレック・ソス 部屋についての部屋

開催中〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

「ルイーズ・ブルジョワ展:  地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」

開催中〜2025/01/19

森美術館

東京都・港区

現在地のまなざし 日本の新進作家 vol.21

開催中〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

唐ごのみ —国宝 雪松図と中国の書画—

開催中〜2025/01/19

三井記念美術館

東京都・中央区

怪力の魅力

開催中〜2025/01/19

北斎館

長野県・小布施町

グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ

2024/12/03〜2025/01/19

ヒカリエホール

東京都・渋谷区

グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ

2024/12/03〜2025/01/19

ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)

東京都・渋谷区

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

開催中〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

小杉放菴展 小杉放菴記念日光美術館の所蔵作品を中心に

開催中〜2025/01/26

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

開催中〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA

開催中〜2025/02/02

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

東急 暮らしと街の文化ーー100年の時を拓く

開催中〜2025/02/02

世田谷美術館

東京都・世田谷区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

開催中〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

開催中〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

OPEN SITE 9 Part 2

2025/01/11〜2025/02/09

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

絵画のゆくえ2025

2025/01/18〜2025/02/11

SOMPO美術館

東京都・新宿区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

開催中〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

企画展「ゴミうんち展」

開催中〜2025/02/16

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

そこに光が降りてくる 青木野枝・三嶋りつ惠

開催中〜2025/02/16

東京都庭園美術館

東京都・港区

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

開催中〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

反復と偶然展

2024/12/17〜2025/02/24

国立工芸館

石川県・金沢市

漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―

開催中〜2025/02/24

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–

開催中〜2025/02/24

東京国立博物館

東京都・台東区

特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」

開催中〜2025/02/24

国立科学博物館

東京都・台東区

漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―

開催中〜2025/02/24

世田谷文学館

東京都・世田谷区

【特別展】HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―

2024/12/14〜2025/02/24

山種美術館

東京都・渋谷区

【特別展】HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―

2024/12/14〜2025/02/24

山種美術館

東京都・渋谷区

小西真奈 Wherever

2024/12/14〜2025/02/24

府中市美術館

東京都・府中市

瑞祥のかたち

2025/01/04〜2025/03/02

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー

開催中〜2025/03/02

CREATIVE MUSEUM TOKYO

東京都・中央区

読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー

2024/12/18〜2025/03/02

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

evala 現われる場 消滅する像

2024/12/14〜2025/03/09

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」展

2025/01/25〜2025/03/16

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

花器のある風景

2025/01/25〜2025/03/16

泉屋博古館東京

東京都・港区

寺山修司展(コレクション展)

開催中〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

平山郁夫《想一想》と昭和期の日本画家たち

2024/12/11〜2025/03/30

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

MOTコレクション 竹林之七妍/小さな光/開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース  Rising Light/Frozen Moment

2024/12/14〜2025/03/30

東京都現代美術館

東京都・江東区

体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

2024/12/21〜2025/03/31

寺田倉庫G1ビル

東京都・品川区

ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト

2025/01/25〜2025/04/06

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

カラーズ — 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ

2024/12/14〜2025/05/18

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

葛飾北斎《冨嶽三十六景 諸人登山》の部分。天保2年(1831)頃 大判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 *前期展示(6/20~7/23)。後期(7/25~8/27)はパネル展示

Exhibitions

北斎 大いなる山岳

  • すみだ北斎美術館 (東京都・墨田区)

「いざ、北斎の山へ!」北斎と一門が描いた山々をめぐる

 葛飾北斎(1760~1849)は代表作『冨嶽三十六景』での富士山を初め、山を主題とする作品を多く生み出した。すみだ北斎美術館で開催中の本展は、北斎らが描いた日本の山岳の威容と美、人々と山との深いつながりを紹介する(展示替えあり)。
 
 本展は、富士山の世界遺産登録10周年を記念し、登山好きの奥田敦子 学芸員により企画された。実際に訪れた山の現地レポートも充実。北斎ファンはもとより登山愛好家にも楽しめる内容だ

富士山信仰

 近代以前の登山は、山をご神体とする山岳信仰のためだった。葛飾北斎筆《冨嶽三十六景 諸人登山(もろびととざん)》(天保2年〈1831〉頃、大判錦絵、すみだ北斎美術館蔵)(本稿で紹介している作品の所蔵は全て同館。以下略)は、全46図のなかで唯一、富士山の姿ではなく山頂を描いた特異な作品だ。ここには、富士山を信仰する集まりである富士講の人々が、夏に白の行衣に編み笠、金剛杖を持つ格好で「六根清浄」と唱えながら、火口をぐるりと廻る御鉢廻りを行う情景が描写されている。画面から破格の高度が、また岩の陰影により約200mの火口の深さが伝わる。人々はわき上がる雲を下に、点描で表された峻厳な岩場を懸命に歩む。右上の石室には大勢が座す。中央下の梯子から、駒ヶ岳への登山道と推測されている。
 
 ところで北斎は、富士山に登ったのだろうか? 『冨嶽三十六景』は70代の制作だが、この迫真の山頂の描写を目にすると、大いに気になる。また連作のなかでの本作の特異性は、連作の掉尾としたからではないか? 共に判明していないという。本作を眺めていると、北斎からの朗らかな伝言が見えてくるようで、楽しい想像がふくらむ。

すみだ北斎美術館の会場風景(以下同様)。葛飾北斎《冨嶽三十六景 諸人登山》天保2年(1831)頃 大判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 *前期展示(6/20~7/23)。後期(7/25~8/27)はパネル展示
すみだ北斎美術館の会場風景(以下同様)。葛飾北斎《冨嶽三十六景 諸人登山》天保2年(1831)頃 大判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 *前期展示(6/20~7/23)。後期(7/25~8/27)はパネル展示
葛飾北斎《冨嶽三十六景 諸人登山》の部分。天保2年(1831)頃 大判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 *前期展示(6/20~7/23)。後期(7/25~8/27)はパネル展示
葛飾北斎《冨嶽三十六景 諸人登山》の部分。天保2年(1831)頃 大判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 *前期展示(6/20~7/23)。後期(7/25~8/27)はパネル展示

富士山

 富士の雄姿のみ画面いっぱいに描いたのが、《冨嶽三十六景 凱風快晴》と《冨嶽三十六景 山下白雨》(共に、天保2年〈1831〉頃、大判錦絵)。
 《凱風快晴》は、「赤富士」の通称でも親しまれる。鰯雲を背景に、朝陽を受け赤色に染まる。実に神々しい。実際に赤富士が見られるのは、晩夏から初秋の一定の気象条件が必要で、なんと2~3分間だそうだ。

葛飾北斎《冨嶽三十六景 凱風快晴》天保2年(1831)頃 大判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 *後期7/25~8/27は摺りの異なる作品を展示
葛飾北斎《冨嶽三十六景 凱風快晴》天保2年(1831)頃 大判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 *後期7/25~8/27は摺りの異なる作品を展示

 《山下白雨》の富士は、快晴の上部、及び、雷光と黒色で「白雨」つまり突然の大雨を想像させる下部、という相反する二つの世界をかかえ、超然と佇む。なお、このシンボリックな稲妻は、すみだ北斎美術館のシンボルマークとなっている。

葛飾北斎《冨嶽三十六景 山下白雨》天保2年(1831)頃 大判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 *後期7/25~8/27は摺りの異なる作品を展示
葛飾北斎《冨嶽三十六景 山下白雨》天保2年(1831)頃 大判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 *後期7/25~8/27は摺りの異なる作品を展示

日本のさまざまな山(標高3776mから標高5mまで)

 会場では、日本一の富士山から、富士山・白山と共に日本三霊山とされる越中の立山、富士と並び称される冠雪の筑波山、また上野の榛名山、奇岩怪岩で知られる妙義山、山城の嵐山、肥前の稲佐山と、数多の山々の風景が展開する。不思議な山も在る。

葛飾北斎《冨嶽三十六景 身延川裏不二》天保2年(1831)頃 大判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 手前に山梨の身延山を源流とする身延川、奥に富士山を配す。間の異様な形の山は実際には存在しないそうだ *前期展示(6/20~7/23)
葛飾北斎《冨嶽三十六景 身延川裏不二》天保2年(1831)頃 大判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 手前に山梨の身延山を源流とする身延川、奥に富士山を配す。間の異様な形の山は実際には存在しないそうだ *前期展示(6/20~7/23)

 低山も見られる。江戸の愛宕山、御殿山、道灌山。摂津の天保山など。北斎筆《諸国名橋奇覧 摂州阿治川口天保山》(天保5年〈1834〉頃、大判錦絵)に描かれた天保山は、標高5m。現在の大阪市港区にあり、天保2年(1831)に土砂を積み上げて造られた人工の山だ。本作がとらえるのは、花見の頃の天保山全貌である。

葛飾北斎《諸国名橋奇覧 摂州阿治川口天保山》天保5年(1834)頃 大判錦絵   すみだ北斎美術館蔵 *後期7/25~8/27は摺りの異なる作品を展示
葛飾北斎《諸国名橋奇覧 摂州阿治川口天保山》天保5年(1834)頃 大判錦絵   すみだ北斎美術館蔵 *後期7/25~8/27は摺りの異なる作品を展示

 北斎の初期の門人である昇亭北寿(生没年不明)は洋風版画を得意とした。昇亭北寿筆『たうくはん山のつ』(文化・文政年間〈1804~30〉頃、中判錦絵)は斬新な作品。ここに描かれた道灌山は、現在の東京都荒川区と北区にまたがる。標高22m。江戸時代は虫の音を楽しむ虫聴きの名所だった。

昇亭北寿《たうくはん山のつ》文化・文政年間(1804~30)頃 中判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 *前期展示(6/20~7/23)
昇亭北寿《たうくはん山のつ》文化・文政年間(1804~30)頃 中判錦絵 すみだ北斎美術館蔵 *前期展示(6/20~7/23)

山のくらし/山と伝説

 北斎は山の仕事に携わる人々も生き生きと描いた。北斎は75歳頃、『百人一首』に因む錦絵連作に挑んだが、その内の《百人一首うはかゑとき 源宗于朝臣》(天保6年〈1835〉頃、大判錦絵)では、冬の山仕事を終えた猟師たちが焚火を囲み、暖をとる。これは、源宗于朝臣が詠んだ『百人一首』第28首の、「山里は冬ぞ寂しさまさりけり人目も草もかれぬと思へば」という、しみじみとした一首に、北斎は独創を加え、力強く楽し気な世界を創出。豪快に空に昇る焚火の煙は、猟師たちの陽気な心と響き合う。(2023年2月13日「企画展 北斎かける百人一首」の拙稿もご参照ください。)

★葛飾北斎《百人一首うはかゑとき 源宗于朝臣》大判錦絵 天保6年(1835)頃 すみだ北斎美術館蔵 *後期展示(7/25~8/27)★画像提供:すみだ北斎美術館
★葛飾北斎《百人一首うはかゑとき 源宗于朝臣》大判錦絵 天保6年(1835)頃 すみだ北斎美術館蔵 *後期展示(7/25~8/27)★画像提供:すみだ北斎美術館

 北斎は、山中で伐採する男たちや、岩場で珍重された岩茸採集をする女たちの、驚くべき情景も描いた。山の伝説や怪奇を扱った作品も出品。興味が尽きない。

葛飾北斎『富嶽百景』二編 遠江山中の不二(明治版) 明治9年(1876) 半紙本 すみだ北斎美術館蔵
葛飾北斎『富嶽百景』二編 遠江山中の不二(明治版) 明治9年(1876) 半紙本 すみだ北斎美術館蔵
葛飾北斎『北斎漫画』十三編 岩茸取 嘉永2年(1849) 半紙本 すみだ北斎美術館蔵
葛飾北斎『北斎漫画』十三編 岩茸取 嘉永2年(1849) 半紙本 すみだ北斎美術館蔵

 「北斎 大いなる山岳」の旅。この夏、すみだ北斎美術館で楽しんでみたい。
 
【参考文献】
1)すみだ北斎美術館(奥田敦子) 編著:『THE北斎 冨嶽三十六景 ART BOX』講談社、2020年
2)大久保純一:『カラー版 北斎』、岩波書店、2012年
 
執筆・写真(★を除く):細川いづみ(HOSOKAWA Fonte Idumi)
(2023年7月)
※本文・図版とも無断引用・無断転載を禁じます。

北斎 大いなる山岳
HOKUSAI Mountain Grandeur
 
【会期・会場】
2023年6月20日(火)~8月27日(日) すみだ北斎美術館(東京都・墨田区) 
前期:6月20日(火)~7月23日(日)
後期:7月25日(火)~8月27日(日)
 
※詳細は公式サイトでご確認ください。
公式サイトhttps://hokusai-museum.jp/Mountain/