詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

開催中〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

小杉放菴展 小杉放菴記念日光美術館の所蔵作品を中心に

開催中〜2025/01/26

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

開催中〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA

開催中〜2025/02/02

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

東急 暮らしと街の文化ーー100年の時を拓く

開催中〜2025/02/02

世田谷美術館

東京都・世田谷区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

開催中〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

開催中〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

OPEN SITE 9 Part 2

開催中〜2025/02/09

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

絵画のゆくえ2025

開催中〜2025/02/11

SOMPO美術館

東京都・新宿区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

開催中〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

企画展「ゴミうんち展」

開催中〜2025/02/16

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

開催中〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

反復と偶然展

開催中〜2025/02/24

国立工芸館

石川県・金沢市

漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―

開催中〜2025/02/24

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–

開催中〜2025/02/24

東京国立博物館

東京都・台東区

特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」

開催中〜2025/02/24

国立科学博物館

東京都・台東区

【特別展】HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―

開催中〜2025/02/24

山種美術館

東京都・渋谷区

手塚治虫 ブラック・ジャック展

開催中〜2025/02/25

そごう美術館

神奈川県・横浜市

瑞祥のかたち

開催中〜2025/03/02

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー

開催中〜2025/03/02

CREATIVE MUSEUM TOKYO

東京都・中央区

読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー

開催中〜2025/03/02

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

川端龍子+高橋龍太郎コレクション  コラボレーション企画展「ファンタジーの力」

開催中〜2025/03/02

大田区立龍子記念館

東京都・大田区

evala 現われる場 消滅する像

開催中〜2025/03/09

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

ミニチュア×百段階段~文化財に広がるちいさな世界~

開催中〜2025/03/09

ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」

東京都・目黒区

「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」展

開催中〜2025/03/16

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

花器のある風景

開催中〜2025/03/16

泉屋博古館東京

東京都・港区

Artists in FAS 2024 「入選アーティストによる成果発表展」

開催中〜2025/03/16

藤沢市アートスペース

神奈川県・藤沢市

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」

開催中〜2025/03/16

東京国立博物館

東京都・台東区

吉村靖孝展 マンガアーキテクチャー ――建築家の不在

開催中〜2025/03/23

TOTOギャラリー・間

東京都・港区

「ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 7『複数形の身体』」

2025/02/22〜2025/03/23

「ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 7『複数形の身体』」

東京都・文京区

FACE展2025

2025/03/01〜2025/03/23

SOMPO美術館

東京都・新宿区

特別展「夢美セレクション展」

2025/02/08〜2025/03/23

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

「Alternative Living展」(オルタナティブ リビング展)

開催中〜2025/03/23

SusHi Tech Square 1F Space

東京都・千代田区

特別展 ドキュメント「アートキャンプ白州 -記録映像で甦る夏 1988~2010-」

2025/02/15〜2025/03/23

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

寺山修司展(コレクション展)

開催中〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

平山郁夫《想一想》と昭和期の日本画家たち

開催中〜2025/03/30

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

MOTコレクション 竹林之七妍/小さな光/開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース  Rising Light/Frozen Moment

開催中〜2025/03/30

東京都現代美術館

東京都・江東区

VOCA展2025 現代美術の展望-新しい平面の作家たち

2025/03/15〜2025/03/30

上野の森美術館

東京都・台東区

特別展 魂を込めた 円空仏 —飛騨・千光寺を中心にして—

2025/02/01〜2025/03/30

三井記念美術館

東京都・中央区

体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

開催中〜2025/03/31

寺田倉庫G1ビル

東京都・品川区

ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト

開催中〜2025/04/06

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

インフルエンサー 北斎

開催中〜2025/04/06

北斎館

長野県・小布施町

キース・ヘリング展 アートをストリートへ

2025/02/01〜2025/04/06

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!

2025/03/08〜2025/05/11

山種美術館

東京都・渋谷区

松山智一展 FIRST LAST

2025/03/08〜2025/05/11

麻布台ヒルズ ギャラリー(麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)

東京都・港区

カラーズ — 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ

開催中〜2025/05/18

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

開館50周年記念「1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―」

2025/02/25〜2025/06/01

松岡美術館

東京都・港区

「総合開館30周年記念 鷹野隆大 カスババ ―この日常を生きのびるために―」展

2025/02/27〜2025/06/08

東京都写真美術館

東京都・目黒区

マシン・ラブ:ビデオゲーム、AI と現代アート

2025/02/13〜2025/06/08

森美術館

東京都・港区

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」

2025/03/15〜2025/06/15

国立科学博物館

東京都・台東区

花と暮らす展

2025/03/14〜2025/06/22

国立工芸館

石川県・金沢市

特別企画展「めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展」

2025/04/15〜2025/06/29

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

藤田嗣治 猫のいる風景

2025/03/06〜2025/09/28

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

久保田_01_2

Exhibitions

ヴィデオ彫刻の先駆者
Viva Video! 久保田成子展

 1937年に新潟で生まれ、ニューヨークを拠点としたヴィデオ・アーティスト、久保田成子(くぼた・しげこ)の回顧展が東京都現代美術館で開催されている。没後初、日本では30年ぶりの大規模個展。新潟県立近代美術館、大阪の国立国際美術館を巡回し、今回の東京が最終会場となる。

アメリカを拠点に選んだ若きアーティスト

 久保田成子の名は、どれくらい知られているだろうか。同じく国際的に活躍した草間彌生やオノ・ヨーコと近い世代だが、現代美術における久保田の貢献は、まだ十分に評価されていないという。
 その理由としては、再現展示が難しいヴィデオを使っている点や、夫のナムジュン・パイクの存在が大きく、その影で見過ごされてきたことなどが要因にあげられるが、もうひとつには、パイクの病も関係しているかもしれない。1991年から世界巡回した個展で評価を高めた久保田だが、その後にパイクが脳梗塞で倒れ、そのサポートのために10年にわたって作家活動を中断したのが影響したのだ。ヴィデオ・アートの父とも呼ばれるパイクは、2006年に没。制作に戻るも、自らも闘病することとなった久保田は、2015年、ニューヨークで亡くなった。

 その久保田の活動を包括的に紹介する本展は、多くの興味深い資料と初期作の展示で始まる。前衛芸術との関わりを見ることのできる日本時代の資料や、渡米後に「フルクサス」の一員として発表したパフォーマンス《ヴァギナ・ペインティング》の経緯や実験音楽との関わり、女性グループの活動についての資料などは、これまであまり紹介されることのなかったものだ。
 これらの資料類が語りかけるのは、若き久保田の気概のようなものだろうか。東京での初個展が批評されなかったことに失望して渡米の決意をしたり、フルクサスの主導者ジョージ・マチューナス宛てに、達筆の英語で実にチャーミングな手紙をしたためて、作家活動への意欲を語ったり、機材さえあれば誰でも撮影して編集できるヴィデオを自身のメディアとして選ぶと、一人でヨーロッパに撮影旅行に出かけたりと、開拓者的な行動力がうかがえる魅力的なエピソードにあふれている。

久保田_02
左は、ヨーロッパにも携行したヴィデオカメラ「ポータパック」。
久保田_03
壁面は、女性作家グループで開催したライブ・イヴェントの公演ポスター。

映像と彫刻を融合するヴィデオ彫刻

 ヴィデオ・アートの黎明期に活動を始めた久保田を知ることはまた、ヴィデオ・アートの歴史をたどることでもある。
 当初の作品は「シングルチャンネル・ヴィデオ」(1つの電子情報を、1つの再生機を通して、1つのディスプレイ装置で上映する作品)だったが、映像を一方向から見せるだけでは満足できなくなった久保田は「ヴィデオ彫刻」の制作を始める。複数のモニターを組み立てる一方、機材を別の素材でおおうことで、異なるメディアの「映像」と「彫刻」を合体させた先駆的な試みだ。
 代表作「デュシャンピアナ」シリーズは、20世紀美術に多大な影響を及ぼしたマルセル・デュシャンと偶然に同じ飛行機に乗り合わせたことをきっかけに生まれた一連のオマージュ作品。
 たとえば、デュシャンの《階段を降りる裸体No.2》は、運動や時間を絵画で表した作品として名高いが、久保田はこれを引用して、実際のヌードモデルの動きを映像に収め、木製の階段の中に設置したモニターに映し出すヴィデオ彫刻をつくった。
 窓やチェス、スツール上の自転車の車輪など、デュシャン作品でおなじみのモチーフや言葉を久保田が再解釈した作品が一堂に並ぶのが、本展の大きな見どころのひとつだ。

久保田_04
《ヴィデオ・ポエム》1970-75年/2018年 久保田成子ヴィデオ・アート財団蔵   袋のジッパーの中に見えるのは、久保田のセルフ・ポートレート。
久保田_05
《デュシャンピアナ:ヴィデオ・チェス》1968-75年 久保田成子ヴィデオ・アート財団蔵  チェスをするデュシャンとジョン・ケージを撮影した写真をヴィデオ化した映像の上に駒が並ぶ。
久保田_06
《デュシャンピアナ:階段を降りる裸体》1975-76/83年 富山県美術館蔵
久保田_07
《デュシャンピアナ:自転車の車輪1, 2, 3》1983-90年 公益財団法人アルカンシエール 美術財団/原美術館コレクション

広がる空間全体が作品に

 1980年代以降は、モーターで動きを加えた作品や、水や鏡などを用いてイメージにゆらぎをもたらす作品、あるいは彫刻部分にプロジェクターで映像を重ねる作品が増えてくる。
 そうした作品の周りを自由に歩き、様々な方向から映像を見る体験は、実際の展覧会場ならではのものだが、とりわけ、色とりどりの光が空間全体に広がる最後の展示室のダイナミックな雰囲気が印象深い。展示された《スケート選手》《韓国の墓》は、日本初公開となる大作。空間全体が作品と化したこの展示室は、ぜひともゆっくり体感したい。

 なお、展示室にも丁寧な解説パネルがあるが、図録もお薦めだ。久保田自身が作品について書いたテキストの再掲が多くあり、これがすこぶる面白い。展示写真や資料もむろん充実しているが、生前の作家インタビューや、論考、そして友人たちの愛情や敬意が感じられるテキストなど、読みごたえのある一冊だ。

久保田_08
《河》1979-81/2020年 久保田成子ヴィデオ・アート財団蔵 下向きのモニターの映像が、笹舟状の構造物の中の波立つ水面に映し出される。
久保田_09
《スケート選手》1991-92年 久保田成子ヴィデオ・アート財団蔵 フィギュアスケーターの伊藤みどりにインスパイアされて生まれた回転するスケート選手。
久保田_10
左/《韓国の墓》1993年 後方/《ナイアガラの滝》1985/2021年 ともに、久保田成子ヴィデオ・アート財団蔵 パイクの故郷・韓国の墓をモチーフに、パイクの帰郷時の映像を重ねた《韓国の墓》。《ナイアガラの滝》では、実際の水の流れにナイアガラの映像と音が重ねられている。

執筆・写真撮影 中山ゆかり

*画像は、すべて展示風景。主催者側の許可を得て撮影したものです。
*トップの写真は、《韓国の墓》1993年 久保田成子ヴィデオ・アート財団蔵
*作品の保存的観点から、動作時間が限定されている作品があります。

Viva Video! 久保田成子展
The Art and Life of Shigeko Kubota

【会期・会場】
2021年11月13日(土)~2022年2月23日(水・祝) 東京都現代美術館(東京・江東区)
※本展では、来館前に予約優先チケット(日付指定券)を購入することが可能です。
※来場にあたっての注意事項等については、公式ウェブサイトをご確認ください。
美術館HP:https://www.mot-art-museum.jp/