詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

日本のまんなかでアートをさけんでみる

開催中〜2024/09/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

企画展「未来のかけら 科学とデザインの実験室」

開催中〜2024/09/08

21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2

東京都・港区

須田国太郎の芸術――三つのまなざし

開催中〜2024/09/08

世田谷美術館

東京都・世田谷区

聖書の世界〜伝承と考古学〜/古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム

開催中〜2024/09/08

古代オリエント博物館

東京都・豊島区

慰問 銃後からのおくりもの

開催中〜2024/09/08

昭和館

東京都・千代田区

Wang Yancheng’s World -Contemporary Art

開催中〜2024/09/09

東京国立博物館

東京都・台東区

織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠 ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム

開催中〜2024/09/16

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

トーキョーアーツアンドスペース レジデンス2024 成果発表展 『微粒子の呼吸』第2期

開催中〜2024/09/22

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線

開催中〜2024/09/23

SOMPO美術館

東京都・新宿区

空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン

開催中〜2024/09/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

吉田克朗展 ものに、風景に、世界に触れる

開催中〜2024/09/23

埼玉県立近代美術館

埼玉県・さいたま市

島袋道浩 : 音楽が聞こえてきた

開催中〜2024/09/23

BankART Station

神奈川県・横浜市

「人間×自然×技術=未来展(ひと かける しぜん かける ぎじゅつ は みらい てん) – Well-being for human & nature – 」

開催中〜2024/09/23

SusHi Tech Square内1F Space

東京都・千代田区

つくる展 TASKOファクトリーのひらめきをかたちに

開催中〜2024/09/23

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎはなし~

開催中〜2024/09/23

ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」

東京都・目黒区

平田晃久―人間の波打ちぎわ

開催中〜2024/09/23

練馬区立美術館

東京都・練馬区

【特別展】没後25年記念 東山魁夷と日本の夏

開催中〜2024/09/23

山種美術館

東京都・渋谷区

令和6年度夏季展「Come on! 九曜紋―見つけて楽しむ細川家の家紋―」

開催中〜2024/09/23

永青文庫

東京都・文京区

内藤礼 生まれておいで 生きておいで

開催中〜2024/09/23

東京国立博物館

東京都・台東区

夏の特集展示2024「戦争の時代 日本における藤田嗣治 日常から戦時下へ」

開催中〜2024/09/24

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/09/29

東京富士美術館

東京都・八王子市

昭和モダーン モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界

開催中〜2024/09/29

泉屋博古館東京

東京都・港区

梅津庸一 クリスタルパレス

開催中〜2024/10/06

国立国際美術館

大阪府・大阪市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

開催中〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

レガシー ―美を受け継ぐ モディリアーニ、シャガール、ピカソ、フジタ

開催中〜2024/10/13

松岡美術館

東京都・港区

GO FOR KOGEI 2024「くらしと工芸、アートにおける哲学的なもの」

2024/09/14〜2024/10/20

富山県富山市/岩瀬エリア、石川県金沢市/東山エリア

富山県・富山市、石川県・金沢市

令和6年度第2期所蔵品展 「特集 新恵美佐子 祈りの花」

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

令和6年度第2期所蔵品展  特集:生誕100年 芥川紗織

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

黄土水とその時代―台湾初の洋風彫刻家と20世紀初頭の東京美術学校

開催中〜2024/10/20

東京藝術大学大学美術館

東京都・台東区

いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ

開催中〜2024/11/03

東京都写真美術館

東京都・目黒区

彫刻の森美術館 開館55周年記念 舟越桂 森へ行く日

開催中〜2024/11/04

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

北アルプス国際芸術祭 2024

2024/09/13〜2024/11/04

芸術祭(長野県大町市)

長野県・大町市

特別展「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」

2024/09/10〜2024/11/04

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

瑛九 ―まなざしのその先に―

2024/09/14〜2024/11/04

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

山梨モダン 1912~1945 大正・昭和前期に華ひらいた山梨美術

2024/09/14〜2024/11/04

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

日本中の子どもたちを笑顔にした 絵本作家 かがくいひろしの世界展

2024/09/14〜2024/11/04

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

MOTコレクション 竹林之七妍/特集展示 野村和弘/Eye to Eye-見ること

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

ICC アニュアル 2024 とても近い遠さ

開催中〜2024/11/10

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―

2024/09/18〜2024/11/10

サントリー美術館

東京都・港区

日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

TOKAS Project Vol. 7『鳥がさえずり、山は動く』

2024/10/05〜2024/11/10

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

北斎の植物図鑑

開催中〜2024/11/10

北斎館

長野県・小布施町

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024

開催中〜2024/11/10

芸術祭(越後妻有地域)

新潟県・十日町市、津南町

企画展「作家の視線― 過去と現在、そして…」

開催中〜2024/11/11

ホキ美術館

千葉県・千葉市

田名網敬一 記憶の冒険

開催中〜2024/11/11

国立新美術館

東京都・港区

第76回 正倉院展

2024/10/26〜2024/11/11

奈良国立博物館

奈良県・奈良市

特別展 文明の十字路  バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 ―ガンダーラから日本へ―

2024/09/14〜2024/11/12

三井記念美術館

東京都・中央区

生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ

2024/09/21〜2024/11/17

世田谷美術館

東京都・世田谷区

森の芸術祭 晴れの国・岡山

2024/09/28〜2024/11/24

芸術祭(岡山県北部12市町村、津山市、新見市、真庭市、鏡野町、奈義町など))

岡山県・北部12市町村

大正・昭和のモダニスト 蕗谷虹児展

2024/10/05〜2024/11/24

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅

2024/09/11〜2024/11/24

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学

2024/09/18〜2024/11/24

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

フィリップ・パレーノ:この場所、あの空

開催中〜2024/12/01

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

心象工芸展

開催中〜2024/12/01

国立工芸館

石川県・金沢市

田中一村展 奄美の光 魂の絵画

2024/09/19〜2024/12/01

東京都美術館

東京都・台東区

アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界

2024/09/21〜2024/12/01

府中市美術館

東京都・府中市

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』

2024/10/16〜2024/12/08

東京国立博物館

東京都・台東区

没後50年記念 福田平八郎×琳派

2024/09/29〜2024/12/08

山種美術館

東京都・渋谷区

ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/10/05〜2024/12/15

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

コスチュームジュエリー ―美の変革者たち― シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより

開催中〜2024/12/15

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

特別展 オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム―

2024/10/19〜2024/12/15

泉屋博古館東京

東京都・港区

荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ

2024/10/30〜2024/12/16

国立新美術館

東京都・港区

リキッドスケープ 東南アジアの今を見る

2024/09/21〜2024/12/24

アーツ前橋

群馬県・前橋市

追悼 野見山暁治 野っ原との契約

2024/10/06〜2024/12/25

練馬区立美術館

東京都・練馬区

「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展

2024/10/12〜2025/01/05

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

さくらももこ展

2024/10/05〜2025/01/05

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

心のまんなかでアートをあじわってみる

2024/09/14〜2025/01/13

原美術館ARC

群馬県・渋川市

アレック・ソス 部屋についての部屋

2024/10/10〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

2024/11/23〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

2024/11/01〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

2024/10/29〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

2024/11/02〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

2024/09/21〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

2024/09/27〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

寺山修司展

2024/10/05〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Exhibitions

ボストン美術館 パリジェンヌ展 時代を映す女性たち

18~20世紀のパリに生きた憧れの女性たちの姿。
マネの大作《街の歌い手》に会える。
東京の世田谷美術館にて4月1日まで。広島県立美術館に巡回。

 ■憧れのパリジェンヌ。その250年にわたるイメージ
 「パリジェンヌ展」とはどんな展覧会なのだろう。東急田園都市線 用賀駅からバスに乗り(徒歩では20分弱)、樹木の多い砧公園の一角にある世田谷美術館を訪れた。

 「パリジェンヌ」とはパリの女性のこと。しかし、どうもそれだけではない。粋でファッショナブルなパリに生きる女性、憧れの存在、などの意味が加わるようだ。本展は、アメリカのボストン美術館が所蔵する 約120点の作品により、18世紀以降の約250年にわたるパリジェンヌのイメージを探る、というユニークな視点の展覧会だ。パリジェンヌの多様な姿から、女性たちの生き方を示すとともに、彼女らが体現するパリという変容する都市の様相を浮かび上がらせる。そして女性たちとパリの両者の魅力をひき出していく。展覧会の作品選択やカタログ執筆の大半を手掛けたのは、ボストン術館キュレーターのケイティ・ハンソン氏。1870年に設立された世界有数の大美術館であるボストン美術館は、ボストン市民が情熱をもって蒐集し美術館に寄贈したフランス絵画の傑出したコレクションでも知られる。ハンソン氏によると、「アメリカ人はフランス、特にパリに対して恋愛感情を持ち続けている」(本展カタログ「はじめに」の冒頭)という。

 ■展覧会構成
 展覧会構成は、以下の5つの章から成る。 
 第1章 パリという舞台―邸宅と劇場にみる18世紀のエレガンス/第2章 日々の生活―家庭と仕事、女性の役割/第3章 「パリジェンヌ」の確立―憧れのスタイル/第4章 芸術をとりまく環境―制作者、モデル、ミューズ/第5章 モダン・シーン―舞台、街角、スタジオ。

 ■18世紀の優雅なドレスから、20世紀の女優バルドーの写真まで
 世田谷美術館の展覧会会場に入ってすぐ、円形ホールの中央に展示されたドレスに目を奪われた。白地にリボンや花かごや小枝模様を織り出し、大きくスカートが膨らんだ優雅で華やかなシルクのドレスだ。これは18世紀後半のものである(《ドレス〈三つのパーツからなる〉》、フランス、1770年頃、ボストン美術館)(※以下、出品作すべての所蔵先はボストン美術館。記載略す)。1715年に太陽王ルイ14世の治世が終わり、まだ幼いルイ15世の摂政を務めたオルレアン公フィリップがパリに居住した。その後次第にフランス文化の中心が宮廷のあるヴェルサイユからパリに移り、パリがその存在感を増していく。パリの個人邸宅が軽やかに装飾され、哲学者・文学者・芸術家ら文化人が集うサロンとしても機能するようになる。先のドレスは、サロンで女主人が人々をもてなす際に身につけた最先端のファッションの例だ。

 本展はこのような18世紀の衣裳から、20世紀のユーサフ・カーシュ(1908~2002年)が撮影した女優ブリジット・バルドーの写真や、ピエール・カルダン(1922年~)のミニワンピースなどまで、多彩な作品が展開する。その間には、18世紀の良き母親としての理想的な姿をフランス革命の少し前に描いた作品がある。19世紀半ばのナポレオン3世による第二帝政時代に制作された、上流階級の女性肖像画も見られる。ウジェニー皇妃にならったファッショナブルな姿だ。パリの大改造がオスマン男爵によって1853年から行われ、現在の我々が知るパリの街になっていく頃である。そして19世紀後半に描かれた、当時の典型的なパリジェンヌとされるボナの作品が展示され、マネやドガやサージェントによって芸術のミューズとして描かれた女性たちの絵画や、女性画家モリゾやカサットによる作品も続く。なお、パリでまず思い浮かぶエッフェル塔は、1889年のパリ万博で建造された。

 出展作品一つ一つも、構成も興味深い。ボストン美術館の所蔵品の奥深さにもあらためて驚かされる。

 ■サージェントが描いたパリジェンヌ風の女性肖像画
 第3章に出展されているジョン・シンガー・サージェント(1856~1925年)が描いた《チャ―ルズ・E.インチズ夫人(ルイーズ・ポロメイ)》(1887年、油彩・カンヴァス)は、凛としている。遠くを見つめた深い赤色のイブニングドレス姿の女性の上半身が無地の背景に浮かぶ。モデルはボストンに住む女性だが、画家は彼女をパリジェンヌ風に、そして18世紀風の肖像画として描いた。ドレスはアメリカ製だが、19世紀後半パリで絶大な人気を得たシャルル・フレデリック・ウォルト(1825~95年)のデザインを参考にしている。ウォルトは、現在のオートクチュールの原点を作り、ナポレオン3世皇妃ウジェニーのフォーマルウェアの専属デザイナーでもあった。本作の近くに、ジョセフ・フロランタン・レオン・ボナ(1833~1922年)による《メアリー・シアーズ(後のフランシス・ショー夫人)》(1878年、油彩・カンヴァス)の作品が見られる。当時の典型的なパリジェンヌの姿とされるものだ。両者を比べてみてどうだろう。

 サージェントはフィレンツェで生まれたアメリカ人。パリの画塾とアカデミーで学び、伝統的描法による上流階級の人々の肖像画が高く評価された。インチズ夫人像には、アメリカ人からのパリとパリジェンヌへの恋愛感情ともいうべく憧憬の念が溢れている。

 ■マネの大作《街の歌い手》:圧倒的な存在感
 第4章に展示されているエドゥアール・マネ(1832~83年)が描いた《街の歌い手》(1862年頃、油彩・カンヴァス)は縦170×横100cmを超える大作。圧巻である。本作は70年振りに大規模な修復が成されて初めての公開だ。青みがかったシックなグレーのドレスと、黒い縁取りを施した同じ色の上着をまとい、黒い帽子をかぶった、ほぼ等身大の女性が画面中央に正面向きに立つ。居酒屋の緑色の扉から表に出てきたところだ。左手にギターとサクランボの包みを抱え、右手でサクランボをほおばっている。粗いタッチと細かい描写が混ざり、スカートの横縞は繊細に描かれている。絵の前に立つと、この目の大きな色白の歌い手と実際に向き合っているように感じる。美しさとたくましさが迫ってくる。

 モデルの名はヴィクトリーヌ・ムーラン。彼女は本作のあともマネの絵のモデルを務めた。スキャンダルを起こした《草上の昼食》及び《オランピア》(共に1863年、オルセー美術館)、また《鉄道》(1873年、ワシントン・ナショナル・ギャラリー)などだ。ともに斬新な題材と平面的な描法で近代絵画の革新を行ったマネの代表作である。当時ムーランはギターとヴァイオリンを教えたり、モデルをしながら生計を立てていたという。その後酒浸りとなって早死にしたらしいと伝わっていたのだが、近年の研究により驚くことに、ムーランはのちに画家となり、フランスの権威ある美術展であるサロンに出品していたこと、制作した作品の存在も判明した。彼女はモデルとしてマネの代表作となった画業の一端を担ったわけだが、その行程をつぶさに観察していただろう。画家となったムーランの生き方にも圧倒される。

 ■ドガの《美術館にて》:絵を鑑賞する女性たち
 エドガー・ドガ(1834~1917年)による《美術館にて》(1879~90年頃、油彩・カンヴァス)も際立つ印象をもたらす。ドガの絵画に特徴的だが、本作でも顔立ちは定かではない。しかし、絵画に見入る二人のパリジェンヌの仕草がいい。黒色のドレスは当時の流行だ。美術館で絵を鑑賞する女性という主題も、また、画面を斜めに横切る椅子と二人の女性の大胆な構図、床や壁に架かる絵画の額縁の黄色と女性たちのドレスの黒色との鮮やかな対比、そして粗いタッチが生む力強さなどの描法も卓抜だ。場所はルーヴル美術館である。モデルはアメリカ生まれの女性画家カサットとその姉とされ、19世紀後半の当時、絵画鑑賞を許容された上流の女性たちが表現されている。

 ■自ら道を切り開いた女性芸術家たち
 本展は、自ら道を切り開きパリで活躍した女性芸術家たちにも焦点を当てている。女性の社会進出は困難を極めた。芸術家としての基礎を学ぶための国立美術学校エコール・デ・ボザールが初めて女学生の入学を初めて認めたのは1897年。しかし入学しても制限があり、女学生が人体デッサンを許されたのは1900年のことだった。よって女性たちが職業芸術家になるためには、自分で私学の学校や画塾などを探さなくてはならなかった。

 ●ベルト・モリゾ 印象派の女性画家ベルト・モリゾ(1841~95年)の《器の中の白い花》(1885年、油彩・カンヴァス)は小品ながら、清冽で可憐で心に残る。青の背景に手前に浅い鉢に置いた白い花を、奥に水指しをのびやかに描く。ブルージュの裕福な家庭に育ったモリゾは、姉たちと一緒に学業の一環として素描を学び、その後パリに出る。ルーヴル美術館でルネサンス絵画の模写を行い、その際に多くの芸術家に出会う。そして叙情的な風景画を描くジャン=バティスト・カミーユ・コロー(1789~1875年)からの助言や、マネの指導を受けながら、絵画の修行に励んだ。サロンに出品し、8回開かれた印象派展には7回出品。モリゾはマネの作品のモデルも務め、マネの弟ウジェーヌと結婚する。本展には、モリゾとその素描を覗く娘ジュリーの母娘を和やかな雰囲気で描いた版画《素描のレッスン》(1889年頃、エッチング)も出展されている。

 ●メアリー・スティーヴンソン・カサット メアリー・スティーヴンソン・カサット(1844~1926年)による《縞模様のソファで読書するダフィー夫人》(1876年、油彩・板)は、裕福そうな上流階級の鮮やかな青色のドレスの女性が、室内で読書にふける様子が見事に描かれている。夫人の充足感が伝わってくる。フランス絵画のロココの伝統を踏まえているという。日常の女性や子供の描写を得意としたカサットはアメリカの裕福な家に生まれた女性画家。自国では女性も美術アカデミーで学ぶことができ、入学。しかしアメリカには芸術家として活躍できるネットワークがないため、その後パリに渡り画塾に入り、ルーヴル美術館でも模写を行う。ドガの知遇を得て、修行を積んだ。印象派展に4回出品。

 ●サラ・ベルナール 19世紀に一世を風靡した国際的大女優サラ・ベルナール(1844~1923年)が制作した、親友の横顔を表したブロンズ作品《ルイズ・アベマの肖像》(1875年、ブロンズ)も見られる。サラ・ベルナールはアルフォンス・ミュシャ(1866~1939年)のポスターのモデルとしても有名だが、自身も絵画や彫刻を手掛け、サロンや万博に出品した美術家でもあった。

 ■色々な楽しみ方ができる展覧会
 色々なとらえ方、楽しみ方ができるのが、本展の面白さだろう。「パリジェンヌ」のイメージに通底するのは、奥に秘めた強靭なるものなのかな、などと思いながら、帰路についた。


【参考文献】
1) 編集=名古屋ボストン美術館、世田谷美術館、広島県立美術館、NHK、NHKプロモーション:『ボストン美術館 パリジェンヌ展 時代を映す女性たち』(展覧会カタログ)、発行=NHK、NHKプロモーション、2017年。

執筆:細川 いづみ (HOSOKAWA Fonte Idumi) 
(2018年2月)

※会場内の風景画像は主催者側の許可を得て撮影したものです。



写真1 会場風景。
エドゥアール・マネ、《街の歌い手》、1862年頃、
油彩・カンヴァス、ボストン美術館。
(撮影:I.HOSOKAWA)



写真2 会場風景。
エドガー・ドガ、《美術館にて》、1879~90年頃、
油彩・カンヴァス、ボストン美術館。(撮影:I.HOSOKAWA)



写真3 会場風景。
《ドレス(三つのパーツからなる)》、フランス、1770年頃、
ボストン美術館。(撮影:I.HOSOKAWA)



写真4 会場風景。
シャルル・フレデリック・ウォルト、ウォルト社のためのデザイン、
《ドレス(5つのパーツからなる)》、フランス、1870年頃、
経縞模様の平織シルク(ファイユ)、刺繍を施したシルクのシェニ―ルで縁取ったコットンボビンレース、シルクとコットンの裏地、
ボストン美術館。
(撮影:I.HOSOKAWA)

【展覧会名】
ボストン美術館 パリジェンヌ展 時代を映す女性たち
La Parisienne: Portraying Women in the Capital of Culture 1715-1965
From the Museum of Fine Arts, Boston
【会期・会場】
2018年1月13日~4月1日  世田谷美術館
電話:03-5777-8600(ハローダイヤル)
2018年4月11日~6月10日  広島県立美術館
電話:082-221-6246
[展覧会詳細] http://paris2017-18.jp/

※本文・図版とも無断引用・無断転載を禁じます。