詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠 ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム

開催中〜2024/09/16

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

トーキョーアーツアンドスペース レジデンス2024 成果発表展 『微粒子の呼吸』第2期

開催中〜2024/09/22

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線

開催中〜2024/09/23

SOMPO美術館

東京都・新宿区

空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン

開催中〜2024/09/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

吉田克朗展 ものに、風景に、世界に触れる

開催中〜2024/09/23

埼玉県立近代美術館

埼玉県・さいたま市

島袋道浩 : 音楽が聞こえてきた

開催中〜2024/09/23

BankART Station

神奈川県・横浜市

「人間×自然×技術=未来展(ひと かける しぜん かける ぎじゅつ は みらい てん) – Well-being for human & nature – 」

開催中〜2024/09/23

SusHi Tech Square内1F Space

東京都・千代田区

つくる展 TASKOファクトリーのひらめきをかたちに

開催中〜2024/09/23

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎはなし~

開催中〜2024/09/23

ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」

東京都・目黒区

平田晃久―人間の波打ちぎわ

開催中〜2024/09/23

練馬区立美術館

東京都・練馬区

【特別展】没後25年記念 東山魁夷と日本の夏

開催中〜2024/09/23

山種美術館

東京都・渋谷区

令和6年度夏季展「Come on! 九曜紋―見つけて楽しむ細川家の家紋―」

開催中〜2024/09/23

永青文庫

東京都・文京区

内藤礼 生まれておいで 生きておいで

開催中〜2024/09/23

東京国立博物館

東京都・台東区

夏の特集展示2024「戦争の時代 日本における藤田嗣治 日常から戦時下へ」

開催中〜2024/09/24

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/09/29

東京富士美術館

東京都・八王子市

昭和モダーン モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界

開催中〜2024/09/29

泉屋博古館東京

東京都・港区

梅津庸一 クリスタルパレス

開催中〜2024/10/06

国立国際美術館

大阪府・大阪市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

開催中〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

レガシー ―美を受け継ぐ モディリアーニ、シャガール、ピカソ、フジタ

開催中〜2024/10/13

松岡美術館

東京都・港区

GO FOR KOGEI 2024「くらしと工芸、アートにおける哲学的なもの」

開催中〜2024/10/20

富山県富山市/岩瀬エリア、石川県金沢市/東山エリア

富山県・富山市、石川県・金沢市

令和6年度第2期所蔵品展 「特集 新恵美佐子 祈りの花」

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

令和6年度第2期所蔵品展  特集:生誕100年 芥川紗織

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

黄土水とその時代―台湾初の洋風彫刻家と20世紀初頭の東京美術学校

開催中〜2024/10/20

東京藝術大学大学美術館

東京都・台東区

いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ

開催中〜2024/11/03

東京都写真美術館

東京都・目黒区

彫刻の森美術館 開館55周年記念 舟越桂 森へ行く日

開催中〜2024/11/04

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

北アルプス国際芸術祭 2024

開催中〜2024/11/04

芸術祭(長野県大町市)

長野県・大町市

特別展「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」

開催中〜2024/11/04

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

瑛九 ―まなざしのその先に―

開催中〜2024/11/04

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

山梨モダン 1912~1945 大正・昭和前期に華ひらいた山梨美術

開催中〜2024/11/04

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

日本中の子どもたちを笑顔にした 絵本作家 かがくいひろしの世界展

開催中〜2024/11/04

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

エジプト古代染織コプト裂100点——織り文様は何を表しているのか

開催中〜2024/11/04

遠山記念館

埼玉県・川島町

MOTコレクション 竹林之七妍/特集展示 野村和弘/Eye to Eye-見ること

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

ICC アニュアル 2024 とても近い遠さ

開催中〜2024/11/10

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―

2024/09/18〜2024/11/10

サントリー美術館

東京都・港区

日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

TOKAS Project Vol. 7『鳥がさえずり、山は動く』

2024/10/05〜2024/11/10

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

北斎の植物図鑑

開催中〜2024/11/10

北斎館

長野県・小布施町

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024

開催中〜2024/11/10

芸術祭(越後妻有地域)

新潟県・十日町市、津南町

企画展「作家の視線― 過去と現在、そして…」

開催中〜2024/11/11

ホキ美術館

千葉県・千葉市

田名網敬一 記憶の冒険

開催中〜2024/11/11

国立新美術館

東京都・港区

第76回 正倉院展

2024/10/26〜2024/11/11

奈良国立博物館

奈良県・奈良市

特別展 文明の十字路  バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 ―ガンダーラから日本へ―

開催中〜2024/11/12

三井記念美術館

東京都・中央区

生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ

2024/09/21〜2024/11/17

世田谷美術館

東京都・世田谷区

森の芸術祭 晴れの国・岡山

2024/09/28〜2024/11/24

芸術祭(岡山県北部12市町村、津山市、新見市、真庭市、鏡野町、奈義町など))

岡山県・北部12市町村

大正・昭和のモダニスト 蕗谷虹児展

2024/10/05〜2024/11/24

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅

開催中〜2024/11/24

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学

2024/09/18〜2024/11/24

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

悠久のペルシア‐技・美・伝統‐

2024/09/21〜2024/11/24

古代オリエント博物館

東京都・豊島区

フィリップ・パレーノ:この場所、あの空

開催中〜2024/12/01

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

心象工芸展

開催中〜2024/12/01

国立工芸館

石川県・金沢市

田中一村展 奄美の光 魂の絵画

2024/09/19〜2024/12/01

東京都美術館

東京都・台東区

アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界

2024/09/21〜2024/12/01

府中市美術館

東京都・府中市

月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~

2024/10/05〜2024/12/01

ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」

東京都・目黒区

信長の手紙 ―珠玉の60通大公開―

2024/10/05〜2024/12/01

永青文庫

東京都・文京区

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』

2024/10/16〜2024/12/08

東京国立博物館

東京都・台東区

没後50年記念 福田平八郎×琳派

2024/09/29〜2024/12/08

山種美術館

東京都・渋谷区

広重ブルー

2024/10/05〜2024/12/08

太田記念美術館

東京都・渋谷区

ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/10/05〜2024/12/15

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

コスチュームジュエリー ―美の変革者たち― シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより

開催中〜2024/12/15

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

特別展 オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム―

2024/10/19〜2024/12/15

泉屋博古館東京

東京都・港区

SENSE ISLAND/LAND|感覚の島と感覚の地 2024

2024/10/26〜2024/12/15

猿島および横須賀市街地(芸術祭)

神奈川県・横須賀市

荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ

2024/10/30〜2024/12/16

国立新美術館

東京都・港区

リキッドスケープ 東南アジアの今を見る

2024/09/21〜2024/12/24

アーツ前橋

群馬県・前橋市

追悼 野見山暁治 野っ原との契約

2024/10/06〜2024/12/25

練馬区立美術館

東京都・練馬区

「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展

2024/10/12〜2025/01/05

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

さくらももこ展

2024/10/05〜2025/01/05

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

心のまんなかでアートをあじわってみる

開催中〜2025/01/13

原美術館ARC

群馬県・渋川市

アレック・ソス 部屋についての部屋

2024/10/10〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

「ルイーズ・ブルジョワ展:  地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」

2024/09/25〜2025/01/19

森美術館

東京都・港区

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

2024/11/23〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

2024/11/01〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

2024/10/29〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

2024/11/02〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

2024/09/21〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

企画展「ゴミうんち展」

2024/09/27〜2025/02/16

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

2024/09/27〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

反復と偶然展

2024/12/17〜2025/02/24

国立工芸館

石川県・金沢市

寺山修司展

2024/10/05〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Exhibitions

フィンランド独立100周年記念「フィンランド・デザイン」展

【展覧会構成】
 フィンランド独立100周年を記念した本展は、以下の6つの章で構成されている。
第1章フィンランド独立以前の装飾芸術/第2章 フィンランド・デザインの“礎”/第3章 フィンランド・デザインの“完成” /第4章 フィンランド・デザインの“異彩たち”/第5章 フィンランド・デザインの“飛躍” /第6章 フィンランド・デザインの“いま”

フィンランド独立以前の装飾芸術
 8世紀から11世紀にかけて国づくりが行われた北欧において、フィンランドは国として成立せず600年以上スウェーデンに支配された後、19世紀にはロシア支配下に。ロシアの統制が強まっていた1900年、フィンランドの建築家・芸術家・デザイナーが総力を結集した「フィンランド館」をパリ万国博覧会に出展。そこで数々の賞を受賞し世界の注目を集めたことは独立への足がかりになったという。建築やデザインが独立への道筋をつくったことは、フィンランドデザインの質の高さ、類のないものだったことを示しているようである。ロシア革命で帝政が倒され、1917年、フィンランドは独立した。
 第1章では、独立以前に作られた食器や家具、照明器具が並ぶほか、CGによる完全再現がされたフィンランド館の映像を流す。重厚な《食器棚》(アルマス・リンドグレン、アーキテクチャー・ビューローGLS、木、オークベニヤ、真鍮、1904年、フィンランド・デザイン・ミュージアム所蔵)(*以下出品作品、記載ないもの全てフィンランド・デザイン・ミュージアム所蔵)やスモーキーグレイやダークブラウンといった抑えた色合いが木に調和する《椅子》(ワルター・トーメ、カール・リンダール、木(オーク)、革、1903~04年)など、シンプルでありながら人を引きつける魅力を備える姿にフィンランドデザインの原点を見る思いがする。アルフレッド・ウィリアム・フィンチの5つの陶器(全てイーリス、1900年)はコバルトブルーやモスグリーンなど深みのある色でモダンな印象を与え、ルイス・スパラのスケッチ《ダイニングルーム》(エーヴァ&ルイス・スパラ家具店、水彩、鉛筆、紙、1909年)は当時の生活を彷彿とさせる。

フィンランド・デザインを支えた企業とデザイナー
 パーテーションを抜けるとビビッドな「Marimekko(マリメッコ)」(1951年創業)のテキスタイルが突然現れ、抑えられた色合いの第1章からの対比もあり鮮やかな色彩があふれる感動に、思わず立ち尽くしてしまう。厳しく長い冬が続くフィンランドで、エネルギーあふれる色彩とその上に踊る大きなモチーフが生まれたその意味や喜びを改めて感じる。第2章では、フィンランドデザインの発展を支えた企業とデザイナーを紹介する。テーブルウェアなどを製作する「ARABIA(アラビア)」(1873年創業)や「iittala(イッタラ)」は独立前に創業し、今でもフィンランドを代表するブランドとして日本でも親しまれている(現在、フィスカースグループで両ブランドを扱う)。フィンランドデザインに大きな影響を与えたカイ・フランク(1911~1989年)は、アラビアで《キルタ》シリーズ(現在の《ティーマ》、イッタラで《カルティオ》シリーズなど、両企業で代表作を手掛けた。シンプルながらわずかな丸みや厚みが温かみを感じさせ、本人もこだわりを持っていたという色味が美しい。日本の民芸にも惹かれていたという彼の作品は彼の望んだ通り、時代を超えて世界中の人々の日常に豊かさをもたらしている。《ソイントゥ》シリーズ(磁器、アラビア、1949年)は、彼の作品と知らなくても強く引きつけられる。
 隣に並ぶのが壁を覆うマリメッコのテキスタイルとドレスの数々。マリメッコを代表するデザイナー、マイヤ・イソラ(1927~2001)の生地《ウニッコ(ケシの花)》(綿、プリント、1964年、個人蔵)や脇坂克二の生地《ブーブー》(綿、プリント、1974年、個人蔵)などお馴染みのデザインのほか眺めるだけでエネルギーをもらえるマリメッコのテキスタイルに包まれ、エネルギーをチャージする。マリメッコの創始者、アルミ・ラティアは当初、花のモチーフを禁止していたが、イソラは花をモチーフにした作品群を作り出し、そのうちの一つが今やマリメッコの代名詞ともいえる《ウニッコ》であり、ラティアはその素晴らしさに心を打たれたという。

 「北欧モダンデザインの父」と呼ばれる建築家・デザイナーのアルヴァ・アアルト(1898~1976年)が開発した成型合板や曲げ木の技術が使われたレリーフや椅子も展示する。「世界で最も有名な花瓶」と称される「花瓶」《アルヴァ・アアルト コレクション》(イッタラ、ガラス、1936年、スキャンデックス所蔵)などのプロダクト製作には「パーツのスタンダード化など量産を念頭に置いた合理的な考え方が用いられ、アルヴァ・アアルトやその妻アノイが目指した『多くの人が平等に、機能的で実用的なデザインを日常生活に取り入れる』ことを可能にした」という(本展カタログより)。フランクにもアアルトにも、「デザインは特別なものではなく全ての人のために存在する」といった心根が感じられ、これがフィンランドデザインに共通する世界中の人に愛されてやまない理由の一つだと気づく。1935年創業の「Artek(アルテック)」はアアルト夫妻を中心に創業したインテリアブランド。フィンランドを訪れた際、それとは知らずに魅力のある品々に引き寄せられ店内を回遊したことを思い出す。

世界から注目を集めるフィンランドデザイン
 第3章に展示されているタピオ・ウィルカラ(1915~1985年)のオブジェ《レヘティ(葉)》(ソインネ、合板(樺)、1951年)は1951年の第9回ミラノ・トリエンナーレで「世界で最も美しいオブジェ」として大賞を受賞した。この際、他にも6つのグランプリ、7つの金メダル、8つの銀メダルをフィンランドが受賞し、フィンランドデザインが世界から注目されるようになったという。これを機に次のトリエンナーレから北欧の他の国々も参加したことは、フィンランドデザインが北欧デザインを牽引していたことを示すようである。

洗練されたムーミンデザイングッズ
 第4章に登場するのがムーミンを生み出し、画家・児童文学作家・小説家として活躍したトーベ・ヤンソン(1914~2001年)。「原画 ぬりえ帳表紙『ムーミンとはさみとのり』」(制作年不詳、グアッシュ、厚紙、以下本章内全てトーベ・ヤンソン、ムーミン・キャラクターズ社所蔵)は子供向けにしてはシックながらスタイリッシュ。それぞれ限られた色彩を使ったファブリックは一枚一枚がセンスを感じる仕上がりで、キャラクターグッズというよりは大人がデザインを楽しむものという印象を受ける。《包装紙 クリスマス》(ストックマン、紙、印刷、1970年代)、《キャンドル》(1970年代、ろう)、《包装紙 ファッツェルキャンディー》(紙、印刷、1970年代、ファッツェル)はどれも本当にかわいくて、大人でもこの包装紙に包まれるプレゼントはどんなに嬉しいかと想像する。

フィンランドで活躍する日本人、石本藤雄の作品
 第5章を彩る、テキスタイルデザイナーで陶芸家の石本藤雄(1941年~)の陶芸レリーフやマリメッコ時代に手掛けたテキスタイルが素晴らしい。石本は1974年から念願のマリメッコのテキスタイルデザイナーとして、30年以上にわたって300点以上のデザインを手掛けた。砥部焼で知られる愛媛県砥部町に生まれ、陶芸をふとしてみたいと思い1989年から制作を開始。2006年に定年を迎え、アラビア・アート・デパートメントで本格的に制作に取り組んでいるという。本展カタログに「釉薬や焼成の研究を重ねた豊かな質感が特徴」とある石本の陶芸レリーフ(陶器、2007~2015年、スコープ所蔵)は花や果実などがモチーフで、色みや形、約4センチの厚みがとても感じがよく、日本らしさも感じさせる。一つ一つの作品をじっくり見て味わうのもいいが、約50センチのレリーフが絶妙なバランスで貼られた壁は温かみのある花畑のようで、全体を眺めても楽しい。「テキスタイルではデザインをしてきたが、陶芸では作陶をしたかった」(北欧デザインの巨人たち)という。テキスタイルも明るく美しく、女性に愛されるデザイン。60センチ近くの円形の《オブジェ》(ブラック・イエロー・オリーブ、陶器、2003年、オリーブは2005年、個人蔵)はシンプルながら色合い、形が秀逸だ。

 次々と現れる逸品の数々にため息が出るほど楽しい時間を過ごすと共に、歴史に重ねて観賞することで洗練されたフィンランドデザインの真髄を改めて実感する内容だった。ちなみに、1階のオープンスペースにデザイナーズチェアが置かれ自由に座れるが、エーロ・アールニオの椅子《ボールチェア》(1963年)は、体に見事にフィットし、本当に包み込まれる。
本展は2017年1月14日から福岡市博物館、愛知県美術館、福井市美術館を巡回し、現在、府中市美術館で10月22日まで開催中。その後、宮城県美術館で12月24日まで開催する。(文中・敬称略)

【参考文献】
1)本展カタログ「Finnish Design 2017」 日本経済新聞社文化事業部、キュレイターズ=企画・構成、ユッカ・サヴォライネン、柏木博、石堂裕昭、音ゆみ子、末吉武史、中村史子、濱﨑礼二、福薗美由紀、宮坂敦子、森下圭子、水野昌美=執筆、キュレイターズ=編集、日本経済新聞社=発行、2017年
2)「北欧フィンランド 巨匠たちのデザイン」島塚絵里=執筆、高橋かおる=編集、パイ インターナショナル=発行、2015年
3)「北欧デザインの巨人たち あしあとをたどって。」
萩原健太郎=著者、吉田知哉=編集、ビー・エヌ・エヌ新社=発行、2011年


※会場内の風景画像は主催者側の許可を得て撮影したものです。


写真1)会場風景
左から《石けんケース》、《花瓶》、《花瓶》、《シュガーボウル》、《フルーツボウル》
(全てアルフレッド・ウィリアム・フィンチ、イーリス、陶器、1900年)


写真2)会場風景
左から、生地《カイヴォ(泉)》(マイヤ・イソラ、1964年)、
《ロッキ(カモメ)》(マイヤ・イソラ、1961年)、
《ウニッコ(ケシの花)》(マイヤ・イソラ、1964年)、
《メローニ(メロン)》(マイヤ・イソラ、1963年)、
ドレス《モンレポー》生地《ケイダス(オアシス)》(生地デザイン=アンニカ・リマラ、1967年)、
《イビル》(マイヤ・イソラ、1970年)、
(全てマリメッコ、綿、プリント)


写真3)《ソイントゥ》シリーズ(カイ・フランク、磁器、アラビア、1949年)


写真4)左から《包装紙 クリスマス》(ストックマン、紙、印刷、1970年代)、
《包装紙 ファッツェルキャンディー》(紙、印刷、ファッツェル、1970年代)、
《キャンドル》(1970年代、ろう)(全てトーベ・ヤンソン)


写真5)会場風景
《レリーフ》(陶器、2007~2015年、全て石本藤雄)

執筆・写真:堀内まりえ

フィンランド・デザイン展
http://finnish-design2017.exhn.jp/