詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間

開催中〜2024/06/30

DIC川村記念美術館

千葉県・佐倉市

特別企画展「熊谷守一美術館39周年展 守一、旅を描く。」

開催中〜2024/06/30

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

創刊50周年記念 花とゆめ展

開催中〜2024/06/30

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52 階)

東京都・港区

KAGAYA 星空の世界 天空の贈り物

開催中〜2024/07/01

そごう美術館

神奈川県・横浜市

三島喜美代―未来への記憶

開催中〜2024/07/07

練馬区立美術館

東京都・練馬区

石岡瑛子 I デザイン

開催中〜2024/07/07

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

Beautiful Japan 吉田初三郎の世界

開催中〜2024/07/07

府中市美術館

東京都・府中市

ふたり 矢部太郎展

開催中〜2024/07/07

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

MOTコレクション 歩く、赴く、移動する 1923→2020/Eye to Eye-見ること

開催中〜2024/07/07

東京都現代美術館

東京都・江東区

ホー・ツーニェン エージェントのA 

開催中〜2024/07/07

東京都現代美術館

東京都・江東区

Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024 受賞記念展

開催中〜2024/07/07

東京都現代美術館

東京都・江東区

【特別展】犬派?猫派? ―俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治から山口晃まで―

開催中〜2024/07/07

山種美術館

東京都・渋谷区

TOPコレクション 時間旅行 ― 千二百箇月の過去とかんずる方角から

開催中〜2024/07/07

東京都写真美術館

東京都・目黒区

企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界

開催中〜2024/07/21

泉屋博古館東京

東京都・港区

藤田嗣治 エコール・ド・パリの時代 1918~1928年

開催中〜2024/07/23

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

「石川九楊大全」

開催中〜2024/07/28

上野の森美術館

東京都・台東区

カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』

開催中〜2024/07/28

東京国立博物館

東京都・台東区

トーキョーアーツアンドスペースレジデンス2024 成果発表展「微粒子の呼吸」第1期

2024/06/29〜2024/08/04

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

おとなとこどもの自由研究 工芸の光と影展

開催中〜2024/08/18

国立工芸館

石川県・金沢市

新紙幣発行記念 北斎進化論

開催中〜2024/08/18

北斎館

長野県・小布施町

大川美術館コレクションによる20世紀アートセレクション ―ピカソ、ベン・シャーンからポップ・アートまで

開催中〜2024/08/18

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界

開催中〜2024/08/25

東京都庭園美術館

東京都・港区

特別展「北斎 グレートウェーブ・インパクト —神奈川沖浪 裏の誕生と軌跡—」

開催中〜2024/08/25

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション

開催中〜2024/08/25

東京国立近代美術館

東京都・千代田区

内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙

開催中〜2024/08/25

国立西洋美術館

東京都・台東区

超・日本刀入門 revive―鎌倉時代 の名刀に学ぶ

開催中〜2024/08/25

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

「-没後100年-富岡鉄斎 鉄斎と文人書画の優品」(仮称)

2024/07/20〜2024/08/25

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

企画展「旅するピーナッツ。」

開催中〜2024/09/01

スヌーピーミュージアム

東京都・町田市

シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝

開催中〜2024/09/01

森美術館

東京都・港区

AOMORI GOKAN アートフェス 2024 「つらなりのはらっぱ」

開催中〜2024/09/01

アートフェス(芸術祭)( 青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)

青森県

伊藤潤二展 誘惑

開催中〜2024/09/01

世田谷文学館

東京都・世田谷区

音を観る ―変化観音と観音変化身―

開催中〜2024/09/01

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

エドワード・ゴーリーを巡る旅

2024/07/06〜2024/09/01

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

美術の遊びとこころⅧ 五感であじわう日本の美術

2024/07/02〜2024/09/01

三井記念美術館

東京都・中央区

ルーヴル美術館の銅版画展

開催中〜2024/09/01

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

ザ・キャビンカンパニー 大絵本美術展〈童堂賛歌〉

2024/07/06〜2024/09/01

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

「ヨシタケシンスケ展かもしれない」

2024/07/23〜2024/09/02

そごう美術館

神奈川県・横浜市

カルダー:そよぐ、感じる、日本

開催中〜2024/09/06

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

日本のまんなかでアートをさけんでみる

開催中〜2024/09/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

企画展「未来のかけら 科学とデザインの実験室」

開催中〜2024/09/08

21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2

東京都・港区

特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」

2024/07/17〜2024/09/08

東京国立博物館

東京都・台東区

須田国太郎の芸術――三つのまなざし

2024/07/13〜2024/09/08

世田谷美術館

東京都・世田谷区

開館20周年記念 山梨放送開局70周年 平山郁夫 -仏教伝来と旅の軌跡

開催中〜2024/09/09

平山郁夫シルクロード美術館

山梨県・北杜市

織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠 ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム

2024/06/29〜2024/09/16

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

トーキョーアーツアンドスペース レジデンス2024 成果発表展 『微粒子の呼吸』第2期

2024/08/17〜2024/09/22

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線

開催中〜2024/09/23

SOMPO美術館

東京都・新宿区

空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン

2024/07/13〜2024/09/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

吉田克朗展 ものに、風景に、世界に触れる

2024/07/13〜2024/09/23

埼玉県立近代美術館

埼玉県・さいたま市

島袋道浩 : 音楽が聞こえてきた

2024/07/04〜2024/09/23

BankART Station

神奈川県・横浜市

「人間×自然×技術=未来展(ひと かける しぜん かける ぎじゅつ は みらい てん) – Well-being for human & nature – 」

開催中〜2024/09/23

SusHi Tech Square内1F Space

東京都・千代田区

つくる展 TASKOファクトリーのひらめきをかたちに

2024/07/20〜2024/09/23

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎはなし~

2024/07/05〜2024/09/23

ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」

東京都・目黒区

平田晃久―人間の波打ちぎわ

2024/07/28〜2024/09/23

練馬区立美術館

東京都・練馬区

【特別展】没後25年記念 東山魁夷と日本の夏

2024/07/20〜2024/09/23

山種美術館

東京都・渋谷区

令和6年度夏季展「Come on! 九曜紋―見つけて楽しむ細川家の家紋―」

2024/07/27〜2024/09/23

永青文庫

東京都・文京区

夏の特集展示2024「戦争の時代 日本における藤田嗣治 日常から戦時下へ」

2024/07/25〜2024/09/24

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

2024/07/06〜2024/09/29

東京富士美術館

東京都・八王子市

昭和モダーン モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界

2024/08/31〜2024/09/29

泉屋博古館東京

東京都・港区

梅津庸一 クリスタルパレス

開催中〜2024/10/06

国立国際美術館

大阪府・大阪市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

2024/07/20〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

レガシー ―美を受け継ぐ モディリアーニ、シャガール、ピカソ、フジタ

開催中〜2024/10/13

松岡美術館

東京都・港区

GO FOR KOGEI 2024「くらしと工芸、アートにおける哲学的なもの」

2024/09/14〜2024/10/20

富山県富山市/岩瀬エリア、石川県金沢市/東山エリア

富山県・富山市、石川県・金沢市

彫刻の森美術館 開館55周年記念 舟越桂 森へ行く日

2024/07/26〜2024/11/04

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

MOTコレクション 竹林之七妍/特集展示 野村和弘/Eye to Eye-見ること

2024/08/03〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

ICC アニュアル 2024 とても近い遠さ

開催中〜2024/11/10

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―

2024/09/18〜2024/11/10

サントリー美術館

東京都・港区

企画展「作家の視線― 過去と現在、そして…」

開催中〜2024/11/11

ホキ美術館

千葉県・千葉市

田名網敬一 記憶の冒険

2024/08/07〜2024/11/11

国立新美術館

東京都・港区

森の芸術祭 晴れの国・岡山

2024/09/28〜2024/11/24

芸術祭(岡山県北部12市町村、津山市、新見市、真庭市、鏡野町、奈義町など))

岡山県・北部12市町村

フィリップ・パレーノ:この場所、あの空

開催中〜2024/12/01

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

心象工芸展

2024/09/06〜2024/12/01

国立工芸館

石川県・金沢市

田中一村展 奄美の光 魂の絵画

2024/09/19〜2024/12/01

東京都美術館

東京都・台東区

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』

2024/10/16〜2024/12/08

東京国立博物館

東京都・台東区

《薩摩切子 藍色被船形鉢》 薩摩藩 江戸時代 19世紀 サントリー美術館 【通期展示】

Exhibitions

サントリー美術館コレクション展
名品ときたま迷品

「『自分だけのメイヒン』を探してみてください!」

 本展は視点が面白い。サントリー美術館は1961年に開館。「生活の中の美」を基本理念として約3000件に至る作品を収集してきた。その収蔵品を紹介する本展だが、国宝や重要文化財をはじめ誰もが評価する「名品」も、これまであまり出品されていない「迷品」ともいうべき作品も、取り混ぜているのだ。そして「学芸員のささやき」が、作品にまつわる逸話を教えてくれる。本展担当の柴橋大典学芸員より、「『自分だけのメイヒン』を探してみてください!」とのことだ。
 そんな本展をめぐっていると、自分の心が何にときめくのか、自分なりの視座perspectiveとは何か、を自然に自問している。心が開放される。

展覧会構成

 本展は、六つの章(漆工/ 絵画/陶磁/染織と装身具/茶の湯の美/ ガラス)で構成され、展示替えも含め、総数200件弱が出品。筆者が惹かれた作品の一部を紹介したい。

漆工:鞠と鞠挟/蒔絵手箱

 最初に白い球体が浮かぶ不思議な造形物が見えた。平安貴族の遊びとして伝わる蹴鞠に使う鞠と、それを保管するための鞠挟(まりばさみ)だ。リング状の部分が動くそうだ。江戸時代の作。鞠は鹿皮製。鞠挟は漆工品で藤や菊の蒔絵が施される。本作を鞠の専門家に見てもらった際、これほど美しい球形の鞠は類例がないと絶賛されたという。鞠をこのように飾って愛でることも面白い。鞠を取り出してみたい。蹴鞠もしてみたくなる。

「サントリー美術館コレクション展 名品と迷品」展示風景(以下同様)。《鞠・鞠挟》 一組 江戸時代 18~19世紀 サントリー美術館 【通期展示】
「サントリー美術館コレクション展 名品ときたま迷品」展示風景(以下同様)。《鞠・鞠挟》 一組 江戸時代 18~19世紀 サントリー美術館 【通期展示】

 国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》(ふせんりょうらでんまきえてばこ)は鎌倉時代の作。量感のある豪華で大きな手箱だ。浮線綾文とは伝統的な円形花文のこと。それが螺鈿で形作られ、沃懸地(いかけじ)という金粉を密に撒いた地に等間隔に整然と並ぶ。本作は、北条政子が愛蔵した七つの手箱の一つ、との伝説が残るそうだ。政子はここに何を入れていたのだろう。

国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》 一合 鎌倉時代 13世紀 サントリー美術館 【通期展示】
国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》 一合 鎌倉時代 13世紀 サントリー美術館 【通期展示】

絵画:南蛮屛風/かるかや

 重要文化財《南蛮屛風》は、六曲一双の大画面。美しい青色と金色との対比が際立ち、全体に溌溂とした生気がみなぎる。絵師の卓抜な筆が、入港船、南蛮人たち、日本の人々や犬も、建築も風景も見事に描写する。なお、南蛮屛風とは、ポルトガル人ら南蛮人との交流を伝統的な日本画の画法で描写した屛風。17世紀によく描かれた。本作の絵師は、狩野永徳の豪放な作風を継いだ京狩野の祖・狩野山楽(1559~1635)と伝わる。この屛風を眺めていると、内部に入り込んでみたくなる。

重要文化財《南蛮屛風》 伝 狩野山楽 六曲一双 桃山時代 17世紀 サントリー美術館 【展示期間:5/15~6/16】
重要文化財《南蛮屛風》 伝 狩野山楽 六曲一双 桃山時代 17世紀 サントリー美術館 【展示期間:5/15~6/16】
重要文化財《南蛮屛風》部分 伝 狩野山楽 六曲一双 桃山時代 17世紀 サントリー美術館 【展示期間:5/15~6/16】
重要文化財《南蛮屛風》部分 伝 狩野山楽 六曲一双 桃山時代 17世紀 サントリー美術館 【展示期間:5/15~6/16】

 一方、室町時代の仏教の教えを説く説教節の絵入り本《かるかや》の絵は、素朴で稚拙だ。しかし、その独特の筆使いと画境の魅力は絶大である。作者の心情がストレートに伝わってくる。(※本作については、2020年10月23日付拙稿「リニューアル・オープン記念展Ⅱ 日本美術の裏の裏」をご覧ください。)

《かるかや》(部分) 二帖 室町時代 16世紀 サントリー美術館 【通期展示 ※会期中場面替えあり。掲載部分の展示は終了】
《かるかや》(部分) 二帖 室町時代 16世紀 サントリー美術館 【通期展示 ※会期中場面替えあり。掲載部分の展示は終了】

陶磁:古清水の鉢/珠洲の壺

 《色絵桜文透鉢》は、珍しい青色の桜と、透かし彫りが清々しい。18世紀の京都の清水で生まれた古清水(こきよみず)の鉢。桜の青という発想はどこから来たのだろう。古清水は本作のように青色や緑色を多用したが、その理由は、当時人気を博した赤を基調とする豪華な有田の金襴手との差別化を図ったため、とも考えられるそうだ。

《色絵桜文透鉢》 古清水 江戸時代 18世紀 サントリー美術館 【通期展示】
《色絵桜文透鉢》 古清水 江戸時代 18世紀 サントリー美術館 【通期展示】

 《刻文壺》の深い味わいの黒灰色と、静謐な佇まいに惹かれた。表面全体にヘラによる線刻がなされている。能登半島の先端の珠洲窯(すずよう)で、室町時代につくられた壺だ。珠洲窯は12世紀半ばに成立。この黒灰色は、窯の中の酸素を少なくし燻(いぶ)して焼くことから生まれるという。須恵器の伝統を引き継いだもの。珠洲にこのような優れた窯があった。能登半島地震からの一日も早い復興をお祈りします。

《刻文壺》 珠洲 室町時代 14世紀 サントリー美術館 【通期展示】
《刻文壺》 珠洲 室町時代 14世紀 サントリー美術館 【通期展示】

染織と装身具:打掛/革羽織

 会場の吹き抜け空間の奥に白く光るのは、江戸時代の《白綸子地花束立涌模様打掛》。近づくと、その典雅な美しさに魅了された。四季の花々や、公家で使われた伝統的な有職文様の立涌模様(たてわくもよう)(縦に蛇行する曲線が並ぶ)の装飾と、綸子(りんず)(地文のある絹織物)の地文のきらめきが一体となる。

《白綸子地花束立涌模様打掛》部分 江戸時代 18世紀 サントリー美術館 【展示期間:5/15~6/16】
《白綸子地花束立涌模様打掛》部分 江戸時代 18世紀 サントリー美術館 【展示期間:5/15~6/16】

 《本字井桁縞模様革羽織》も江戸時代の作。革ジャンと通じるようなカッコよさだ。燻した煙で革を染めて、模様は白抜きにする燻革(ふすべがわ)という技法によるものである。

《本字井桁縞模様革羽織》 江戸時代 18~19世紀 サントリー美術館 【展示期間:5/15~6/16】
《本字井桁縞模様革羽織》 江戸時代 18~19世紀 サントリー美術館 【展示期間:5/15~6/16】

茶の湯の美:光悦茶碗/伊賀の花入

 本阿弥光悦(1558~1637)作の《赤楽茶碗 銘 熟柿》は、両手にすっぽり収まりそうな見事な丸みと色合い。まさに熟柿である(本阿弥光悦については、2024年2月27日付拙稿 特別展「本阿弥光悦の大宇宙」をご参照ください)。伊賀の《耳付花入》には踊っている人のようで愛嬌がある。見る方向で全く違う景色を見せる。

《赤楽茶碗 銘 熟柿》 本阿弥光悦 江戸時代 17世紀 サントリー美術館 【通期展示】
《赤楽茶碗 銘 熟柿》 本阿弥光悦 江戸時代 17世紀 サントリー美術館 【通期展示】
《耳付花入》 伊賀 桃山時代 17世紀 サントリー美術館 【通期展示】
《耳付花入》 伊賀 桃山時代 17世紀 サントリー美術館 【通期展示】

ガラス:薩摩切子

 藍色が美しい船形のガラス鉢《薩摩切子 藍色被船形鉢》はユニークだ。鋭く深いカットが施され、吉祥の意味をもつ羽を広げた蝙蝠と、陰陽勾玉巴文を前後に配す。この藍色のガラス船は、強靭な何かを包含し、宇宙につながるように見える。

《薩摩切子 藍色被船形鉢》 薩摩藩 江戸時代 19世紀 サントリー美術館 【通期展示】
《薩摩切子 藍色被船形鉢》 薩摩藩 江戸時代 19世紀 サントリー美術館 【通期展示】

 名品とは何か? 自分の心がときめくのは何か? それはなぜなのだろう?
 本展で、作品とも自分ともじっくり対話してみたい。
 
 
【参考文献】
1)サントリー美術館 企画・編集:『サントリー美術館プレミアム・セレクション 新たなる美を求めて』、求龍堂、2018年
  
執筆・撮影:細川いづみ(HOSOKAWA Fonte Idumi) 
(2024年5月)
 
※会場内の風景画像は主催者側の許可を得て撮影したものです。
※本文・図版とも無断引用・無断転載を禁じます。

サントリー美術館コレクション展 名品ときたま迷品
Paragon or Puzzle? Your Own Perspectives on Works in the Suntory Museum of Art Collection
 
【会期・会場】
2024年4月17日(水)~6月16日(日) サントリー美術館(東京都・港区)
 
※詳細は展覧会ウェブサイトでご確認ください。
展覧会ウェブサイト https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_2/index.html