詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

レガシー ―美を受け継ぐ モディリアーニ、シャガール、ピカソ、フジタ

開催中〜2024/10/13

松岡美術館

東京都・港区

GO FOR KOGEI 2024「くらしと工芸、アートにおける哲学的なもの」

開催中〜2024/10/20

富山県富山市/岩瀬エリア、石川県金沢市/東山エリア

富山県・富山市、石川県・金沢市

令和6年度第2期所蔵品展 「特集 新恵美佐子 祈りの花」

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

令和6年度第2期所蔵品展  特集:生誕100年 芥川紗織

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

黄土水とその時代―台湾初の洋風彫刻家と20世紀初頭の東京美術学校

開催中〜2024/10/20

東京藝術大学大学美術館

東京都・台東区

いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ

開催中〜2024/11/03

東京都写真美術館

東京都・目黒区

彫刻の森美術館 開館55周年記念 舟越桂 森へ行く日

開催中〜2024/11/04

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

北アルプス国際芸術祭 2024

開催中〜2024/11/04

芸術祭(長野県大町市)

長野県・大町市

特別展「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」

開催中〜2024/11/04

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

瑛九 ―まなざしのその先に―

開催中〜2024/11/04

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

山梨モダン 1912~1945 大正・昭和前期に華ひらいた山梨美術

開催中〜2024/11/04

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

日本中の子どもたちを笑顔にした 絵本作家 かがくいひろしの世界展

開催中〜2024/11/04

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

エジプト古代染織コプト裂100点——織り文様は何を表しているのか

開催中〜2024/11/04

遠山記念館

埼玉県・川島町

MOTコレクション 竹林之七妍/特集展示 野村和弘/Eye to Eye-見ること

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

ICC アニュアル 2024 とても近い遠さ

開催中〜2024/11/10

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―

開催中〜2024/11/10

サントリー美術館

東京都・港区

日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

TOKAS Project Vol. 7『鳥がさえずり、山は動く』

開催中〜2024/11/10

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

北斎の植物図鑑

開催中〜2024/11/10

北斎館

長野県・小布施町

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024

開催中〜2024/11/10

芸術祭(越後妻有地域)

新潟県・十日町市、津南町

企画展「作家の視線― 過去と現在、そして…」

開催中〜2024/11/11

ホキ美術館

千葉県・千葉市

田名網敬一 記憶の冒険

開催中〜2024/11/11

国立新美術館

東京都・港区

第76回 正倉院展

2024/10/26〜2024/11/11

奈良国立博物館

奈良県・奈良市

特別展 文明の十字路  バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 ―ガンダーラから日本へ―

開催中〜2024/11/12

三井記念美術館

東京都・中央区

生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ

開催中〜2024/11/17

世田谷美術館

東京都・世田谷区

手塚雄二展 雲は龍に従う

2024/10/19〜2024/11/17

そごう美術館

神奈川県・横浜市

森の芸術祭 晴れの国・岡山

開催中〜2024/11/24

芸術祭(岡山県北部12市町村、津山市、新見市、真庭市、鏡野町、奈義町など))

岡山県・北部12市町村

大正・昭和のモダニスト 蕗谷虹児展

開催中〜2024/11/24

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅

開催中〜2024/11/24

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

悠久のペルシア‐技・美・伝統‐

開催中〜2024/11/24

古代オリエント博物館

東京都・豊島区

フィリップ・パレーノ:この場所、あの空

開催中〜2024/12/01

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

心象工芸展

開催中〜2024/12/01

国立工芸館

石川県・金沢市

田中一村展 奄美の光 魂の絵画

開催中〜2024/12/01

東京都美術館

東京都・台東区

アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界

開催中〜2024/12/01

府中市美術館

東京都・府中市

月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~

開催中〜2024/12/01

ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」

東京都・目黒区

信長の手紙 ―珠玉の60通大公開―

開催中〜2024/12/01

永青文庫

東京都・文京区

2024年秋季 “富士山と雲〜出会いの形〜”展

開催中〜2024/12/01

フジヤマミュージアム

山梨県・富士吉田市

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』

2024/10/16〜2024/12/08

東京国立博物館

東京都・台東区

没後50年記念 福田平八郎×琳派

開催中〜2024/12/08

山種美術館

東京都・渋谷区

広重ブルー

開催中〜2024/12/08

太田記念美術館

東京都・渋谷区

ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

開催中〜2024/12/15

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

コスチュームジュエリー ―美の変革者たち― シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより

開催中〜2024/12/15

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

特別展 オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム―

2024/10/19〜2024/12/15

泉屋博古館東京

東京都・港区

SENSE ISLAND/LAND|感覚の島と感覚の地 2024

2024/10/26〜2024/12/15

猿島および横須賀市街地(芸術祭)

神奈川県・横須賀市

荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ

2024/10/30〜2024/12/16

国立新美術館

東京都・港区

廣川 玉枝|皮膚のデザイン

開催中〜2024/12/22

藤沢市アートスペース

神奈川県・藤沢市

OPEN SITE 9 Part 1

2024/11/23〜2024/12/22

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

リキッドスケープ 東南アジアの今を見る

開催中〜2024/12/24

アーツ前橋

群馬県・前橋市

追悼 野見山暁治 野っ原との契約

開催中〜2024/12/25

練馬区立美術館

東京都・練馬区

カナレットとヴェネツィアの輝き

開催中〜2024/12/28

SOMPO美術館

東京都・新宿区

「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展

開催中〜2025/01/05

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

さくらももこ展

開催中〜2025/01/05

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

上野アーティストプロジェクト2024「ノスタルジア―記憶のなかの景色」&「懐かしさの系譜─大正から現代まで 東京都コレクションより」

2024/11/16〜2025/01/08

東京都美術館

東京都・台東区

心のまんなかでアートをあじわってみる

開催中〜2025/01/13

原美術館ARC

群馬県・渋川市

没後100年 中村 彝 展―アトリエから世界へ

2024/11/10〜2025/01/13

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

アレック・ソス 部屋についての部屋

開催中〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

「ルイーズ・ブルジョワ展:  地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」

開催中〜2025/01/19

森美術館

東京都・港区

現在地のまなざし 日本の新進作家 vol.21

2024/10/17〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

唐ごのみ —国宝 雪松図と中国の書画—

2024/11/23〜2025/01/19

三井記念美術館

東京都・中央区

怪力の魅力

2024/11/16〜2025/01/19

北斎館

長野県・小布施町

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

2024/11/23〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

2024/11/01〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

2024/10/29〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

2024/11/02〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

OPEN SITE 9 Part 2

2025/01/11〜2025/02/09

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

開催中〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

企画展「ゴミうんち展」

開催中〜2025/02/16

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

開催中〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

反復と偶然展

2024/12/17〜2025/02/24

国立工芸館

石川県・金沢市

漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―

2024/11/02〜2025/02/24

世田谷文学館

東京都・世田谷区

寺山修司展(コレクション展)

開催中〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Exhibitions

みんな、うちのコレクションです

  原美術館の魅力を堪能。多様な現代美術作品が、建築と対話しながら展開。
  原美術館は現代美術の優れた企画展を数多く催してきている。ここは、難しく思える時代の先端を行く美術を扱いながらも、広い層に高い人気をもつ美術館だ。先頃も雑誌「ハルメク」(「いきいき」が改題)2016年8月号の特集「とっておき美術館・博物館ベスト29」にて、大規模な国立の施設である東京国立博物館や東京国立近代美術館をおさえ、第1位となったのが原美術館である。
  原美術館では現在、全館を使ってのコレクション展を開催中だ。「みんな、うちのコレクションです」との展覧会名どおり、観る者に語りかけるような姿勢で、原美術館を形づくる骨格的な部分を感知させてくれる。1950年以降に制作された、約1000点に及ぶ収集作品から約40点の名作を精選し、考え抜かれた展示を行うことで、多様な現代美術の面白さを紹介。作品を巡るうちに、元は個人邸宅だった建物と美術作品が、呼応しながら共に輝きを増す関係が際立って見えてくる。
  ■原美術館と建物の歴史
  東京・品川の御殿山の閑静な住宅街に立つ、長い塀に囲まれた瀟洒な建物が原美術館だ。門を入り、前庭の道を渡り、幾何学形態を組み合わせたような形状の白いモダンな建物に近づく。人の家を訪問するような親しみやすさと興奮を感じる。そして美術館入り口から入ってエントランスロビーに立つと、太い円柱を中心に置いた気持ちのよい空間が広がる。白い壁がまぶしく、洗練という言葉が頭に浮かぶ。
  原美術館は、現代美術専門の美術館として1979年(昭和54)に創立。しかし建物はずっと古く、第二次世界大戦前の1938年(昭和13)の竣工で、現館長の祖父である実業家の原邦造の邸宅として渡辺仁(1887~1973)が設計した。戦時中は連合軍総司令部(GHQ)に接収され、その後、人に貸し、そして邸宅の佇まいを大切にして改修し美術館となった。渡辺は、銀座の服部時計店(現・和光ビル)(1932年竣工)や第一生命館(松本與作との共同設計。現・DNタワー21。1938年竣工)などの名作建築を手掛け、上野の東京帝室博物館の設計競技でも当選した(現・東京国立博物館本館。実施設計は宮内省内匠寮。1937年竣工。1938年開館)建築家だった。原美術館の建築は初期モダニズム様式を取り入れたもので、中庭を囲む緩いカーブを特徴とする。このカーブの美しさは絶品だ。細部にも渡辺の秀逸なデザイン力が如何なく発揮されており、原美術館は日本建築史のなかでも貴重なものである。
  ■具象と抽象/時代を映す/インテリア?:1階ギャラリーⅠ
  本展覧会の一部を紹介しよう。
  エントランスロビーの左奥の1階ギャラリーⅠには大きなガラス窓があり、裏庭の大きな緑濃い夏みかんの木が映っている。窓の前に置かれた加藤泉による≪無題≫(2008年)は、高さ2m近くの堂々とした木彫に彩色した作品だ。アフリカの家族肖像の彫像にも見える。石を使った眼や髪の毛の表現が独特で、具象ではあるがデフォルメが強く、人懐こい印象。右隣りに架かるのは、山口長男の≪かたち≫(1952)だ。黒い地に赤と黄色で造形された抽象絵画の油彩の大作。絵具を厚く塗り、平面性を凌駕するようだ。本作が加藤の彫刻作品を反転させたような形状であることに気づき、不思議な気分になった。両作品が対のようにも見えてくる。
  左には、ジョナサン ボロフスキーの≪ベルリンの犬の夢≫(1986年)が展示されている。一匹の鳥をくわえ、数多の鳥を踏みながら手前に向かってくる恐ろしい眼つきの犬を描いたリトグラフに、曲線と直線の枠を架けた作品。不穏な気配が漂う。冷戦の時代を暗示するという。この3年後にベルリンの壁が崩壊する。本作は、先の加藤の作品とも実際の窓とも、また山口の作品とも響きあっているようだ。また、ピピロッティ リストの≪Laplamp≫(2006年)は、椅子の横にランプが置かれインテリアのようだが、ランプから草叢を分けて進むような美しい映像が投影されている。なお、裏庭の夏みかんの木は造形作家の崔在銀の個展の際に植えられたそうである。
  ■美術館から飛び出す美術:1階廊下
    中庭とレストラン「カフェ ダ―ル」を左に見ながら、カーブする1階廊下を歩くと特別の気分になる。ここには、建造物や自然を梱包するなどの壮大なプロジェクトを提案するクリスト&ジャンヌ=クロードによるドローイングが数点展示されている。美術館から飛び出す現代美術である。例えば、≪旧ドイツ帝国議会(ベルリン)の梱包プロジェクト≫(1982年)は、ドイツ帝政時代の巨大な建造物を布で包むもの。ドローイングはパステルなどで描かれているが、布も貼られ、画面は立体的だ。配置図面も併せて置かれる。このベルリンのプロジェクトは、1995年に14日間にわたり実現した。クリストらにとっての美術の素材は環境や都市であり、非日常の風景をつくり出す作品によって、都市などのありかたを考えさせる。
  ■作品が目指すものは?:1階ギャラリーⅡ
  1階廊下から入る大きなスペースの1階ギャラリーⅡにも、大きな窓やガラス扉があり、裏庭を臨める。また一番奥には半円形のバルコニーが絶妙な空間を形成し、ここには椅子があり、ゆっくりすることができる。ギャラリーⅡでは絵画作品を中心に展示。ブラジルのアドリアナ ヴァレジョンの≪スイミングプール≫(2005年)は線の表現で水の動きの美しさを表現。ダイナミックな造形と色使いの抽象絵画である≪無題#1≫(1987)は、ブラジルで大画家として成功をおさめたトミエ オオタケの作品である。
  肖像をテーマにした作品も並ぶが、目指すところが見事に異なる。中国の艾未未(アイ ウェイウェイ)の初期作品である≪毛像組1≫(1985年)は、濃いグレーを背景に目をつぶり、力尽きたような毛沢東の上半身を描く。作家は自国への政治的発言を積極的に行ってきたことでも知られる。森村泰昌は作家自身をモデルとして演出した作品により、美術史などへの批評を行ってきた。本来腰の下にはくスカートを頭に被る2人の女性(森村自身)が登場する≪今、こんなのが流行ってるんだって≫(2005年)は、ゴヤの作品を元にアイロニーを重ねた作品だ。一方、笹口数が制作した「星座」(2002年)は、紙に金の細かい文字で化粧品の商品名などを綴ったもので、離れて見ると女性の顔になる。インタビューで得た情報が女性たちの肖像を形づくっている。
  ■映像/写真/横尾忠則作品:2階ギャラリーⅢ、Ⅳ、Ⅴ
  2階は家族の寝室だったそうだ。ここでも様々な現代美術が見られる。ギャラリーⅢで見られるのは、南アフリカのウィリアム ケントリッジの≪メモ≫(1994年)である。実写映像とアニメーションを合わせたコマ撮りが、軽快な音楽と相まって楽しく、じりじりと観る者に迫る。ギャラリーⅣでは写真作品を紹介。佐藤時啓の光の痕跡を追った≪#333 Yura≫(1998年)と張洹(ジャン ホワン)の≪養漁池の水位をあげるために≫(1997年)は、ともにパフォーマンスの手法がとられている。
  2階の廊下を歩くと、奥にあるギャラリーⅤに架かる青色の絵画が一部顔を見せていて、わくわくする。いざ入って見ると、全部が横尾忠則の作品となっている。アメリカ同時多発テロの際に絵が描けなくなった心情を表したという≪DNF:暗夜光路、2001年9月11日≫(2001年)のインパクト、6枚のアクリル板を使って観る者の立つ位置によって違う見え方になる《葬列Ⅱ》(1969/1985)の洗練度、また廊下から少し見えていた≪誰か故郷を想わざる≫(2001年)の奥深さ。うならされた。
 
  ■隅や端などに設置されている常設作品
  原美術館では美術館のあちこちに常設作品が置かれている。隅に小さい部屋やカーブを描く空間をもつ建築構造の特徴を活かし、作品まさに建築と一体化している。原美術館では、「ここら辺に何かありそう」と鼻をきかせることが大事である。例えば、ギャラリーⅤは作品を見たからといってすぐに戻ってはいけない。白い壁を注意して見てみると、一部がドアになっている。そこを開くと、奈良美智が現在も制作を続ける賑やかな≪My Drawing Room≫(2004~)が立ち現れる。ここは元、浴室だった場所だ。また1階から2階へ昇る優雅な階段下の壁は、鈴木康広による≪募金箱『泉』≫(2011年)が隠れている。壁に空いたスリットからコインを入れて覗くと、輝く水面や揺らめく緑の風景が浮かぶ。すべて原美術館で撮影したものという。その向かいには、森村泰昌の強烈な≪輪舞≫(1994年)がある。元トイレだった場所だ。隅のほうも3階も貴重な常設作品が潜んでいる。見逃さないようにしたい。また、中庭にも前庭にもイサム ノグチらの立体作品が常設作品として置かれている。
  本展では一作一作を楽しみながら、大きなことも考えてみたくなる。現代美術とは何か。そもそも美術とは何だろう。美術とそうでないものの違いは何か。また、第二次世界大戦を挟んで80年近くこの場所に建っているこの建物はどんなことを見てきたのだろう。
  今夏のひとときを是非、原美術館でお過ごしになってください。なお、会期中の日曜日と祝日は午後2時30分から約30分、担当学芸員が展示解説を行っている (予約不要です) 。
執筆:細川 いづみ (HOSOKAWA Fonte Idumi)
(2016年7月)

※会場内の風景画像は主催者側の許可を得て撮影したものです。
20160803-001
写真1 1階ギャラリーⅠの会場風景。
左から、加藤泉≪無題≫、2008年、木・油絵具・アクリル絵具・石、185×167×110cm。
山口長男≪かたち≫、1952年、木板に油彩、186×186cm。原美術館蔵。
(撮影:I.HOSOKAWA)
20160803-002
写真2 1階ギャラリーⅠの会場風景。
左から、ジョナサン ボロフスキー≪ベルリンの犬の夢≫、1986年、リトグラフ・鉄・アクリル、86.5×106.5cm。
加藤泉≪無題≫、2008年、木・油絵具・アクリル絵具・石、185×167×110cm。原美術館蔵。
(撮影:I.HOSOKAWA)
20160803-003
写真3 ギャラリーⅤの会場風景。
左から、横尾忠則≪誰か故郷を想わざる≫、2001年、カンヴァスにアクリル絵具、227.5×182cm。
横尾忠則≪DNF:暗夜光路 眠れない夜≫、2001年、カンヴァスにアクリル絵具、182×227.5cm。原美術館蔵。
(撮影:I.HOSOKAWA)
20160803-004
写真4 3階常設展示作品。
ジャン=ピエール レイノー≪ゼロの空間≫、1981年、原美術館蔵。
(撮影:I.HOSOKAWA)

【展覧会欧文名】IT’S OUR PERMANENT COLLECTION!
【会期・会場】

 2016年5月28日~8月21日  原美術館(東京・品川)
<電話> 03-3445-0651
http://www.haramuseum.or.jp
※本文・図版とも無断引用・無断転載を禁じます。

2016年8月3日