詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために

開催中〜2024/03/31

森美術館

東京都・港区

tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館

開催中〜2024/03/31

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

企画展「いざ、勝負!」

開催中〜2024/03/31

北斎館

長野県・小布施町

岩﨑家のお雛さま

開催中〜2024/03/31

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

岡田健太郎―重なる景体

開催中〜2024/04/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

三井家のおひなさま 特別展示 丸平文庫所蔵 京のひなかざり

開催中〜2024/04/07

三井記念美術館

東京都・中央区

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/04/07

東京都美術館

東京都・台東区

美術家たちの沿線物語 小田急線篇

開催中〜2024/04/07

世田谷美術館

東京都・世田谷区

魔女まじょ展

開催中〜2024/04/08

魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)2階ギャラリー

東京都・江戸川区

初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―

開催中〜2024/04/14

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL!

開催中〜2024/04/14

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

令和5年度早春展 中国陶磁の色彩 ―2000年のいろどり―

開催中〜2024/04/14

永青文庫

東京都・文京区

英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり

開催中〜2024/04/14

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

建立900年 特別展 中尊寺金色堂

開催中〜2024/04/14

東京国立博物館

東京都・台東区

生誕150年 池上秀畝―高精細画人―

開催中〜2024/04/21

練馬区立美術館

東京都・練馬区

須藤玲子:NUNOの布づくり

開催中〜2024/05/06

水戸芸術館現代美術ギャラリー、広場

茨城県・水戸市

春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術

開催中〜2024/05/06

府中市美術館

東京都・府中市

第5回「私の代表作」展

開催中〜2024/05/12

ホキ美術館

千葉県・千葉市

ライトアップ木島櫻谷 ― 四季連作大屏風と沁みる『生写し』

開催中〜2024/05/12

泉屋博古館東京

東京都・港区

イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い

開催中〜2024/05/12

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

皇室のみやび―受け継ぐ美― 第3期「近世の御所を飾った品々」

開催中〜2024/05/12

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン

開催中〜2024/05/19

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

版画の青春 小野忠重と版画運動 ―激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たち―

開催中〜2024/05/19

町田市立国際版画美術館

東京都・町田市

マティス 自由なフォルム

開催中〜2024/05/27

国立新美術館

東京都・港区

金屏風の祭典 ——黄金の世界へようこそ

開催中〜2024/06/02

岡田美術館

神奈川県・箱根町

日本の山海

開催中〜2024/06/02

松岡美術館

東京都・港区

卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展

開催中〜2024/06/02

国立工芸館

石川県・金沢市

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

2024/04/05〜2024/06/02

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

遠距離現在 Universal / Remote

開催中〜2024/06/03

国立新美術館

東京都・港区

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」

開催中〜2024/06/09

芸術祭(横浜美術館、旧第一銀行横浜支店、BankART KAIKO、クイーンズスクエア横浜、元町・中華街駅連絡通路)

神奈川県・横浜市

北欧の神秘ーノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画

開催中〜2024/06/09

SOMPO美術館

東京都・新宿区

記憶:リメンブランス-現代写真・映像の表現から

開催中〜2024/06/09

東京都写真美術館

東京都・目黒区

BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」

開催中〜2024/06/09

BankART Station

神奈川県・横浜市

企画展「北斎と感情」

2024/04/06〜2024/06/09

北斎館

長野県・小布施町

特別展「大哺乳類展3−わけてつなげて大行進」

開催中〜2024/06/16

国立科学博物館

東京都・台東区

茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―

2024/04/18〜2024/06/16

三井記念美術館

東京都・中央区

ベル・エポックー美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/04/20〜2024/06/16

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」展

2024/04/27〜2024/06/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

令和6年度初夏展「殿さまのスケッチブック」

2024/04/27〜2024/06/23

永青文庫

東京都・文京区

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間

開催中〜2024/06/30

DIC川村記念美術館

千葉県・佐倉市

特別企画展「熊谷守一美術館39周年展 守一、旅を描く。」

2024/04/16〜2024/06/30

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

民藝 MINGEI—美は暮らしのなかにある

2024/04/24〜2024/06/30

世田谷美術館

東京都・世田谷区

三島喜美代―未来への記憶

2024/05/19〜2024/07/07

練馬区立美術館

東京都・練馬区

企画展「旅するピーナッツ。」

開催中〜2024/09/01

スヌーピーミュージアム

東京都・町田市

シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝

2024/04/24〜2024/09/01

森美術館

東京都・港区

AOMORI GOKAN アートフェス 2024 「つらなりのはらっぱ」

2024/04/13〜2024/09/01

アートフェス(芸術祭)( 青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)

青森県

日本のまんなかでアートをさけんでみる

開催中〜2024/09/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

2024/07/20〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

Exhibitions

増山たづ子 すべて写真になる日まで

消えてしまう故郷を撮る。
好評の写真展、7月末まで会期延長。

   美術館での写真展とすれば、かなり珍しい風景だ。日付入りのサービスサイズ紙焼き写真が並んでいる。しかしながら、作品一点一点を作者の短いコメントとともにたどるうち、他の写真展では味わったことのないような感銘を受けた。清らかな明るさをもつ写真群から放たれるメッセージが、静かに強く響く。
   村の運動会の写真がいくつかある。森に囲まれた運動場に「徳山村民体育会」と書かれた手づくりの門。たくさんの万国旗がはためく。普段の服装に鉢巻を締めスタートラインに並んだ村の女性たちが、合図とともにいっせいに走り出す。実はこれらは、増山たづ子さんが初めて撮った写真である。
   増山たづ子(1917~2006)は、岐阜県徳山村に生まれ育った。徳山村は、岐阜県の北西の端、福井県との県境で滋賀県とも近い山奥にあり、揖斐川の上流に位置する。豪雪地帯で厳しい自然環境だが、四季折々に自然はその美しい表情を見せる。8つの集落の約500戸、1500人からなる徳山村では、互いに助け合いながら、みなで季節ごとの行事を楽しみながら暮らしてきた。たづ子さんは結婚して二人の子をもつ。同村出身の夫は第二次世界大戦でのビルマ・インパール作戦に動員され行方不明となり、彼女は戦後、農業のかたわら民宿を営み子どもを育ててきた。
   1957年頃、この村にダム計画がもちあがる。それが本格化するのが1977年。日本一大きなダムができて徳山村はダムの底に沈むという。このとき、大正6年生まれのたづ子さんは60歳だった。何をしたか? 彼女はカメラを初めて購入し、その愛機ピッカリコニカで大切な自分の故郷を撮影し始めたのだ。当初はフィルムの入れ方も知らなかった。猛然と徳山村を歩き回って撮影してゆく。その最初が村の運動会だった。
   写真には村のさまざまな情景がおさめられている。山の分校の写真がある。窓から子どもたちが手を振る。緑の屋根・白の窓枠の木造校舎をバックに、雪道で先生と生徒、職員の人たちも集まっての記念撮影。夏に川で水遊びをする子どもたちの写真もある。先生の手につかまって、こわごわ川を歩く小さい子。思いきりはしゃぐ子。「カメラばあちゃん」に気が付いた子はポーズをとってくれた。山間の緑の田んぼで一生懸命に田植えをする女性たちの写真もいい。一人が立ち上がってこちらを振り向いて少し苦笑い。「一枚写させと言ったら、『こんがいとこーな、まっと美しいベェ(着物)を着たところが良いのに』と言った。とわ子さんは徳山美人。」との撮影者のコメントが付く。また、川岸に立つ楢の老木「友だちの木」も印象深い。たづ子さんがいつも話し相手にしていた大樹である。
   「これで、ミナシマイ(最後)」と思いながら、涙で曇る目でシャッターを切り、徳山村をすみずみまで撮影していったという。村の人たちを一人残らずカメラにおさめていったそうだ。その写真に共通して見えるのは、たづ子さんの故郷への愛情と、彼女と村の人々との強い信頼関係だ。
   ダム問題では村内で意見の対立も起こった。そしていよいよトラクターが入ってきて、村は取り壊されていく。この「徳山村のお葬式」をたづ子さんは1985年に離村したあとも、1987年の廃村後も撮り続ける。その後2000年に徳山ダムは本体工事をスタート。2006年9月に旧徳山村は水没し、2008年にダムが完成した。
   たづ子さんは、故郷が水没する半年前の2006年3月に88歳の生涯を閉じた。徳山村を撮影した約10万カットのネガフィルムと600冊のアルバムを残し、同時に日常の会話、民謡、行事の様子、鳥や動物の声などの村の音を50本のテープに録音していた。
   消えてしまう故郷を記録するために、増山たづ子さんは必死で写真を撮った。もう徳山村は存在しない。残された写真は、在りし日の徳山村を再現し、故郷を失う人々の苦悩を伝え、国策と人々の幸福のはざまをどう考えるかという問題を提示する。本展では写真というものの原点に触れたように思った。会場では、写真に加えて、押し花も展示され、録音された村の音も聴くことができる。
   なお、会場のIZU PHOTO MUSEUMは、静岡県のクレマチスの丘にあり、現代美術家の杉本博司氏が内装と坪庭を設計した写真美術館。三島駅からバスだと25分ほど。広大なクレマチスの丘には、庭園と4つの美術館・文学館があり、一日ゆっくり楽しめる。
   本写真展は好評のため、当初3月2日までの会期が7月26日まで延期された。
   多くの方々に是非ご覧いただきたい。
執筆:HOSOKAWA Fonte Idumi 
(2014年6月)
2014_06_05

IZU PHOTO MUSEUMの会場入り口手前。(©I.HOSOKAWA)

================================
【展覧会英文タイトル】Tazuko Masuyama: Until Everything Becomes a Photograph
【会期】2013年10月6日~2014年7月27日 
【会場】IZU PHOTO MUSEUM
          (静岡県長泉町東野クレマチスの丘(スルガ平)347-1)
【電話】055-989-8780
【詳細】http://www.izuphoto-museum.jp/
=================================
※本文・写真図版とも無断引用を禁じます。

2014年6月9日