詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために

開催中〜2024/03/31

森美術館

東京都・港区

tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館

開催中〜2024/03/31

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

企画展「いざ、勝負!」

開催中〜2024/03/31

北斎館

長野県・小布施町

岩﨑家のお雛さま

開催中〜2024/03/31

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

岡田健太郎―重なる景体

開催中〜2024/04/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

三井家のおひなさま 特別展示 丸平文庫所蔵 京のひなかざり

開催中〜2024/04/07

三井記念美術館

東京都・中央区

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/04/07

東京都美術館

東京都・台東区

美術家たちの沿線物語 小田急線篇

開催中〜2024/04/07

世田谷美術館

東京都・世田谷区

魔女まじょ展

開催中〜2024/04/08

魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)2階ギャラリー

東京都・江戸川区

初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―

開催中〜2024/04/14

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL!

開催中〜2024/04/14

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

令和5年度早春展 中国陶磁の色彩 ―2000年のいろどり―

開催中〜2024/04/14

永青文庫

東京都・文京区

英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり

開催中〜2024/04/14

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

建立900年 特別展 中尊寺金色堂

開催中〜2024/04/14

東京国立博物館

東京都・台東区

生誕150年 池上秀畝―高精細画人―

開催中〜2024/04/21

練馬区立美術館

東京都・練馬区

須藤玲子:NUNOの布づくり

開催中〜2024/05/06

水戸芸術館現代美術ギャラリー、広場

茨城県・水戸市

春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術

開催中〜2024/05/06

府中市美術館

東京都・府中市

第5回「私の代表作」展

開催中〜2024/05/12

ホキ美術館

千葉県・千葉市

ライトアップ木島櫻谷 ― 四季連作大屏風と沁みる『生写し』

開催中〜2024/05/12

泉屋博古館東京

東京都・港区

イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い

開催中〜2024/05/12

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

皇室のみやび―受け継ぐ美― 第3期「近世の御所を飾った品々」

開催中〜2024/05/12

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン

開催中〜2024/05/19

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

版画の青春 小野忠重と版画運動 ―激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たち―

開催中〜2024/05/19

町田市立国際版画美術館

東京都・町田市

マティス 自由なフォルム

開催中〜2024/05/27

国立新美術館

東京都・港区

金屏風の祭典 ——黄金の世界へようこそ

開催中〜2024/06/02

岡田美術館

神奈川県・箱根町

日本の山海

開催中〜2024/06/02

松岡美術館

東京都・港区

卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展

開催中〜2024/06/02

国立工芸館

石川県・金沢市

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

2024/04/05〜2024/06/02

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

遠距離現在 Universal / Remote

開催中〜2024/06/03

国立新美術館

東京都・港区

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」

開催中〜2024/06/09

芸術祭(横浜美術館、旧第一銀行横浜支店、BankART KAIKO、クイーンズスクエア横浜、元町・中華街駅連絡通路)

神奈川県・横浜市

北欧の神秘ーノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画

開催中〜2024/06/09

SOMPO美術館

東京都・新宿区

記憶:リメンブランス-現代写真・映像の表現から

開催中〜2024/06/09

東京都写真美術館

東京都・目黒区

BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」

開催中〜2024/06/09

BankART Station

神奈川県・横浜市

企画展「北斎と感情」

2024/04/06〜2024/06/09

北斎館

長野県・小布施町

特別展「大哺乳類展3−わけてつなげて大行進」

開催中〜2024/06/16

国立科学博物館

東京都・台東区

茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―

2024/04/18〜2024/06/16

三井記念美術館

東京都・中央区

ベル・エポックー美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/04/20〜2024/06/16

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」展

2024/04/27〜2024/06/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

令和6年度初夏展「殿さまのスケッチブック」

2024/04/27〜2024/06/23

永青文庫

東京都・文京区

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間

開催中〜2024/06/30

DIC川村記念美術館

千葉県・佐倉市

特別企画展「熊谷守一美術館39周年展 守一、旅を描く。」

2024/04/16〜2024/06/30

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

民藝 MINGEI—美は暮らしのなかにある

2024/04/24〜2024/06/30

世田谷美術館

東京都・世田谷区

三島喜美代―未来への記憶

2024/05/19〜2024/07/07

練馬区立美術館

東京都・練馬区

企画展「旅するピーナッツ。」

開催中〜2024/09/01

スヌーピーミュージアム

東京都・町田市

シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝

2024/04/24〜2024/09/01

森美術館

東京都・港区

AOMORI GOKAN アートフェス 2024 「つらなりのはらっぱ」

2024/04/13〜2024/09/01

アートフェス(芸術祭)( 青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)

青森県

日本のまんなかでアートをさけんでみる

開催中〜2024/09/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

2024/07/20〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

Exhibitions

ジャン・フォートリエ展「絵画なのか」

戦後、美術界を震撼させたフランスのアンフォルメル運動の先駆者;ジャン・フォートリエの国内初の画期的な大回顧展が開かれている。
没後50年を記念して、東京・丸の内の東京ステーションギャラリーで開催されている本格的な企画展は後先にもこれが最後かもしれない。
ありがたいことに、今回はこの後、豊田市美術館(7/20~9/15)、大阪国立国際美術館(9/27~12/7)と巡回する。
日本では、1959年には南画廊(志水楠男)に招かれて初来日して個展を開いており、大盛況に終わっている。
大原美術館(人質;人間の頭部no9)、ブリヂストン美術館(人質の頭部)、兵庫県立美術館(人質たちの習作、銃殺された人々、人質1-B、黒の上の人質たち、虐殺された人々、手のある人質Ⅰ、手のある人質Ⅱ)でも所蔵されていることは”驚き”である。

ジャン・フォートリエは20代から手掛けた肖像画、静物画、裸体画、風俗画、エドガー・アラン・ポーやボードレールの詩の挿絵などは、1890年世代の”セザンヌ回帰”の世代の画家たち、「エコール・ド・パリ」の画家たち(藤田嗣治、キスリング、モディリアーニ、パスキン、スーチン)の表現主義の影響がみられが、1925年頃から”フォートリエは写実主義者なのだろうか?”と問わせるほどフォートリエの変化は加速する。
異様で誇張する思想や諷刺やカリカチュア的というよりも、何か過剰で幻覚的・幻視的であり、分類不可能な近代の絵画様式を呈しているようだ。
1928年頃からフォートリエは暗闇へと向かうひとつの旅:(あたかもセリーヌの”夜の果てへの旅”を思わせる)と「けばけばしい絵」からの脱出をかかげ、表象するレアリスム・モデリング、生命の「自然な」色彩はぼんやりした空間の中や青白いほのかな光の灰色の輝きの中で呼びさまされた夢想と化す。
アンドレ・マルローに言わせると「輝かしい逸脱」がはじまり、『黒の時代』への突入。一連の「黒い裸婦」は体系的にもあらずアフリカ風プリミティヴィズムが見て取れる
このころから動物や魚の死骸を描いた作品が目立ち、皮を剥がれた猪、兎の皮、羊の頭部等々のこれまでと違ったイメージで、突然の変貌が社会的・経済的・世相的不安に因るものであるのだろう。

1930年代に入ると、≪ダンテの地獄篇≫のためのリトグラフの制作に追われ、数か所の画廊でのアンドレ・マルローのテキストを添えてパステルとリトグラフが展示された。ガリマール社での出版が取りやめになり、ポール・ギョームとの契約が切れるとパリを離れ、スキーのインストラウターやホテル兼ナイトクラブの支配人になり、ほとんど創作をしなくなる。
1939年にヨーロッパが第二次世界大戦に突入し、ひとところに落ち着くことができず、やがて生活費も尽き、結局パリに戻ってくる。
その頃のパリはドイツ軍に占領されていて、フォートリエ自ら「大オーケストラ」期と名づけ、新たな刺激を受け、うなされたような熱烈さで制作に取り組み、動きが激しく、色彩に溢れている。いたるところが厚く塗り、マチエールは異常なほどに密度を増していく新たな技法を生み出していく。
この時の作品は、なかなか理解されずフォートリエの急激な変化を把握しきれなかった。その後ドイツ軍のゲシュタポに捕えられ拘留され、精神を病み、アルプスのコル・デュ・プラリオンにひきこもり、最終的にはパリ郊外のシャトル・マラブリーの精神科の診療所に落ち着くことになる。
この時期に発表したのが「人質」の連作シリーズ、戦争体験の歴史的悲劇と芸術を真正面から捉えた”人間の極限的な歪み”や”絶望感”、”人間性の恢復を願う悲痛な祈り”が不連続性の中に通奏的な連続性を感じさせる。

第二次世界大戦が終わり1950年代に入り、即興性、新たな絵画技術の表現=不定形なるもの=アンフォルメルの提唱。
アンリ・ミショー、ジャン・デュビュッフェやアンドレ・マルロー、ジャン・ポーラン、フランシス・ポンジューなどの文筆家たちが参加したがなかなか受け入れられず不評であった。当時のル・モンド紙では”一般の人びとにとっては、フォートリエは点滅信号である”とまで評されている。

会場に入ると、先ず驚かされる。
第1章;レアリスムから厚塗りへ(1922-1938)
フランス流「新即物主義」と呼ばれ、たびたび病院に通い、貧困に喘いでいた時期に重なり、フォートリエの精神的肖像画に重なっている
≪管理人の肖像≫真っ青な老婆の様相が異様な情景で迫ってくる。≪三人の老女≫≪娼家の裸婦≫社会の負の部分を垣間見せる作品が多く発表される。≪愚か者;障害を持った若い青年の肖像≫≪体を洗う裸婦≫≪脱衣の女≫≪黒い裸婦≫シリーズ≪黒い花≫≪グラスに活けた枝≫ほとんどすべての作品が黒のトーンで制作されていて精神的絶望感が見える。≪皮を剥がれた猪≫≪兎の皮≫≪羊の頭部≫

第2章;厚塗りから「人質」へ(1938-1945)
1934年から1939年頃までは、フォートリエは作品を描いていない。ヴァル・ディーゼルでダンスクラブ「大熊座」の支配人をして、一晩中ジャズのレコードをかけ続けていく中で、情動の不安と新しい技法を模索していく≪果物のある静物≫≪梨と葡萄のある静物≫などなど異様な静物を描いている。
「人質の頭部」シリーズのno3~no8~no21~no23、no13、そのほかに習作7点兵庫県立美術館に所蔵されている。≪悲劇的な頭部≫≪銃殺された男≫特筆は大原美術館所蔵の≪人質の頭部no9≫とブリヂストン美術館所蔵の≪人質の頭部≫である。

第3章;第二次世界大戦後(1945-1964)
”アンフォルメルの芸術は抒情的抽象”を唱え、古典的な抽象への挑戦であったが、商業的な成功にはつながらなかった。
「裸体」をテーマとして、エロティックな夢想とフェティッシュな悪夢の≪ふとっちょ≫≪こちょこちょ≫≪青の上の裸婦≫≪永遠の幸福≫≪夜の中の女≫≪オール・アローン≫ジャズピアニストのマル・ウォルドロンの名曲をテーマにした作品には感動ものである。
ジャクソン・ポロックが作品を制作しているときは、必ずジャズを聴いていた。そのCDもなかなか聴かせるCDである。

最後に、詩人ジャン・ポーランと共演した記録映画が秀逸である。
見どころ満載の企画展になっている。残念なのはもう少し作品を多く集め展示して欲しかった。
今後の名古屋、大阪での巡回展の評価と集客が関心ごとになる。

ヘドデル・キドリンスキー

2014年7月11日