詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために

開催中〜2024/03/31

森美術館

東京都・港区

tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館

開催中〜2024/03/31

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

企画展「いざ、勝負!」

開催中〜2024/03/31

北斎館

長野県・小布施町

岩﨑家のお雛さま

開催中〜2024/03/31

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

岡田健太郎―重なる景体

開催中〜2024/04/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

三井家のおひなさま 特別展示 丸平文庫所蔵 京のひなかざり

開催中〜2024/04/07

三井記念美術館

東京都・中央区

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/04/07

東京都美術館

東京都・台東区

美術家たちの沿線物語 小田急線篇

開催中〜2024/04/07

世田谷美術館

東京都・世田谷区

魔女まじょ展

開催中〜2024/04/08

魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)2階ギャラリー

東京都・江戸川区

初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―

開催中〜2024/04/14

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL!

開催中〜2024/04/14

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

令和5年度早春展 中国陶磁の色彩 ―2000年のいろどり―

開催中〜2024/04/14

永青文庫

東京都・文京区

英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり

開催中〜2024/04/14

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

建立900年 特別展 中尊寺金色堂

開催中〜2024/04/14

東京国立博物館

東京都・台東区

生誕150年 池上秀畝―高精細画人―

開催中〜2024/04/21

練馬区立美術館

東京都・練馬区

須藤玲子:NUNOの布づくり

開催中〜2024/05/06

水戸芸術館現代美術ギャラリー、広場

茨城県・水戸市

春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術

開催中〜2024/05/06

府中市美術館

東京都・府中市

第5回「私の代表作」展

開催中〜2024/05/12

ホキ美術館

千葉県・千葉市

ライトアップ木島櫻谷 ― 四季連作大屏風と沁みる『生写し』

開催中〜2024/05/12

泉屋博古館東京

東京都・港区

イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い

開催中〜2024/05/12

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

皇室のみやび―受け継ぐ美― 第3期「近世の御所を飾った品々」

開催中〜2024/05/12

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン

開催中〜2024/05/19

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

版画の青春 小野忠重と版画運動 ―激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たち―

開催中〜2024/05/19

町田市立国際版画美術館

東京都・町田市

マティス 自由なフォルム

開催中〜2024/05/27

国立新美術館

東京都・港区

金屏風の祭典 ——黄金の世界へようこそ

開催中〜2024/06/02

岡田美術館

神奈川県・箱根町

日本の山海

開催中〜2024/06/02

松岡美術館

東京都・港区

卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展

開催中〜2024/06/02

国立工芸館

石川県・金沢市

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

2024/04/05〜2024/06/02

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

遠距離現在 Universal / Remote

開催中〜2024/06/03

国立新美術館

東京都・港区

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」

開催中〜2024/06/09

芸術祭(横浜美術館、旧第一銀行横浜支店、BankART KAIKO、クイーンズスクエア横浜、元町・中華街駅連絡通路)

神奈川県・横浜市

北欧の神秘ーノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画

開催中〜2024/06/09

SOMPO美術館

東京都・新宿区

記憶:リメンブランス-現代写真・映像の表現から

開催中〜2024/06/09

東京都写真美術館

東京都・目黒区

BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」

開催中〜2024/06/09

BankART Station

神奈川県・横浜市

企画展「北斎と感情」

2024/04/06〜2024/06/09

北斎館

長野県・小布施町

特別展「大哺乳類展3−わけてつなげて大行進」

開催中〜2024/06/16

国立科学博物館

東京都・台東区

茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―

2024/04/18〜2024/06/16

三井記念美術館

東京都・中央区

ベル・エポックー美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/04/20〜2024/06/16

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」展

2024/04/27〜2024/06/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

令和6年度初夏展「殿さまのスケッチブック」

2024/04/27〜2024/06/23

永青文庫

東京都・文京区

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間

開催中〜2024/06/30

DIC川村記念美術館

千葉県・佐倉市

特別企画展「熊谷守一美術館39周年展 守一、旅を描く。」

2024/04/16〜2024/06/30

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

民藝 MINGEI—美は暮らしのなかにある

2024/04/24〜2024/06/30

世田谷美術館

東京都・世田谷区

三島喜美代―未来への記憶

2024/05/19〜2024/07/07

練馬区立美術館

東京都・練馬区

企画展「旅するピーナッツ。」

開催中〜2024/09/01

スヌーピーミュージアム

東京都・町田市

シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝

2024/04/24〜2024/09/01

森美術館

東京都・港区

AOMORI GOKAN アートフェス 2024 「つらなりのはらっぱ」

2024/04/13〜2024/09/01

アートフェス(芸術祭)( 青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)

青森県

日本のまんなかでアートをさけんでみる

開催中〜2024/09/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

2024/07/20〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

Exhibitions

しおりが伝える美の心
「アーツ・アンド・クラフツとデザイン」展と「北斎ブックワールド」展から

 秋も深まり、読書を楽しむには快適な今日この頃。本の友として欠かせないのがしおりだ。お気に入りのしおりを持っている人もいれば、美術展の半券や付箋を使っている人もいるかもしれない。でも、ちょっと気分を変えて、モダンデザインの父と呼ばれるウィリアム・モリスによる絵柄のスタンプでオリジナルのしおりを作ったり、北斎が生きた江戸時代の人の知恵を借りてイチョウの葉を本に挟んでみてはいかがだろうか。

イチョウの葉のしおり
イチョウの葉のしおり

本作りに情熱を傾けたモリス

 府中市美術館で開催中の「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」展は、19世紀後半のイギリスで始まったデザインの革新運動「アーツ・アンド・クラフツ」を、主導者であるウィリアム・モリスを中心に、その影響を受けたアーティストらのテキスタイルや家具、本など168点で紹介している。モリスは近代化や工業化が進むイギリスで、自然を愛する心や手仕事の喜びを取り戻し、人々が美を享受できる社会を実現しようと奔走した。晩年は本作りに全身全霊をかけて取り組んだことでも知られている。
 現代では、電子書籍をタブレットで読む人も増えてきたが、生活の中の美を追求する中で、「美しい本作りに情熱を傾けたモリスが夢見た理想の暮らしに近づくことができれば」(同展担当・音ゆみ子学芸員)と、展示室の出口の横に「スタンプで作るオリジナルしおり」のコーナーが開設されている。スタンプと台紙があり、自由にしおりを作っておみやげに持ち帰ることができるミニワークショップだ。

府中市美術館の「スタンプで作るオリジナルしおり」のコーナー
府中市美術館の「スタンプで作るオリジナルしおり」のコーナー

 スタンプの図柄は6種類。モリスが苦労の末に天然染料のインディゴで布を染めることに初めて成功した柄の「兄弟うさぎ(白)」のウサギと、建築家でデザイナーのチャールズ・フランシス・アンズリー・ヴォイジーのテキスタイル「小鳥」の中の小鳥と草花で構成されたパターン。さらにモリスの「やぐるまぎく(青)」に描かれた花や葉のモチーフを一つ一つ独立させた4種類がある。

ウィリアム・モリス「兄弟うさぎ(白)」(部分)1882年 モリス商会
ウィリアム・モリス「兄弟うさぎ(白)」(部分)1882年 モリス商会
C・F・A・ヴォイジー「小鳥」1918年頃 モートン・サンダー・ファブリック社
C・F・A・ヴォイジー「小鳥」1918年頃 モートン・サンダー・ファブリック社
ウィリアム・モリス「やぐるまぎく」1892年 モリス商会
ウィリアム・モリス「やぐるまぎく」1892年 モリス商会

 モリスのウサギとヴォイジーの小鳥はスタンプを押すだけでしおりができ上がるが、花や葉のスタンプは、自分で組み合わせて絵柄を作って完成させる。
 音学芸員は「モリスは身近な植物をモチーフに新しい模様を生み出した。模様を作る天才だと思う。このコーナーでスタンプを組み合わせて絵柄を作るのは、ちょっと難しいかもしれないけれど楽しいんだよということや、工作することで手仕事を大切にしたモリスの思いが伝われば」という。
 同展HPには、モリスやヴォイジーによるデザインのブックカバーがダウンロードできるコーナーもある。手製のしおりとともに本のある生活をさらに楽しむことができるだろう。

HPからダウンロードして作れるブックカバー
HPからダウンロードして作れるブックカバー

江戸時代のしおり?

 すみだ北斎美術館で開催中の「北斎ブックワールド―知られざる板本の世界—」は葛飾北斎やその門人の挿絵や絵手本など約110点を紹介している。展示室を進んで行くと、ケースの中に見えて来たのがイチョウの葉だ。これは、北斎の弟子の魚屋北溪が挿絵を描いた『満清紀事』の袋とじの内側に、数丁ごとに挟まれていたもの。江戸時代には、イチョウの葉に防虫効果があると考えられていたという。本を大切に保存しようとする思いが今に伝わる。

魚屋北溪『満清紀事』と挟まれていたイチョウの葉
魚屋北溪『満清紀事』と挟まれていたイチョウの葉

 調べると、色づいたイチョウの葉には防虫効果のあるシキミ酸という成分が含まれ、古書にはよく挟まれているのだという。
 しおりにするには、黄色く色づいたイチョウの葉をよく洗い、新聞紙などに挟んでよく乾燥させると良いようだ。イチョウの葉も色づき始めた。歩道に落ちた葉を拾ってしおりを作り、古人の思いを感じつつ、秋の夜長に読書を楽しみたい。
  
(文中敬称略)
執筆・写真撮影:西澤美子
※写真は主催者の許可を得て撮影しています。
  
参考文献:「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」展図録 (同展カタログ制作委員会 2022年)

【会期・会場】
2022年9月23日(金)~12月4日(日) 府中市美術館(東京都・府中市)
美術館HP:https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
  
2022年9月21日(水)~11月27日(日) すみだ北斎美術館(東京都・墨田区)
美術館HP:https://hokusai-museum.jp/