詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

織田コレクション 北欧モダンデザインの名匠 ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム

開催中〜2024/09/16

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

トーキョーアーツアンドスペース レジデンス2024 成果発表展 『微粒子の呼吸』第2期

開催中〜2024/09/22

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線

開催中〜2024/09/23

SOMPO美術館

東京都・新宿区

空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン

開催中〜2024/09/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

吉田克朗展 ものに、風景に、世界に触れる

開催中〜2024/09/23

埼玉県立近代美術館

埼玉県・さいたま市

島袋道浩 : 音楽が聞こえてきた

開催中〜2024/09/23

BankART Station

神奈川県・横浜市

「人間×自然×技術=未来展(ひと かける しぜん かける ぎじゅつ は みらい てん) – Well-being for human & nature – 」

開催中〜2024/09/23

SusHi Tech Square内1F Space

東京都・千代田区

つくる展 TASKOファクトリーのひらめきをかたちに

開催中〜2024/09/23

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎはなし~

開催中〜2024/09/23

ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」

東京都・目黒区

平田晃久―人間の波打ちぎわ

開催中〜2024/09/23

練馬区立美術館

東京都・練馬区

【特別展】没後25年記念 東山魁夷と日本の夏

開催中〜2024/09/23

山種美術館

東京都・渋谷区

令和6年度夏季展「Come on! 九曜紋―見つけて楽しむ細川家の家紋―」

開催中〜2024/09/23

永青文庫

東京都・文京区

内藤礼 生まれておいで 生きておいで

開催中〜2024/09/23

東京国立博物館

東京都・台東区

夏の特集展示2024「戦争の時代 日本における藤田嗣治 日常から戦時下へ」

開催中〜2024/09/24

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/09/29

東京富士美術館

東京都・八王子市

昭和モダーン モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界

開催中〜2024/09/29

泉屋博古館東京

東京都・港区

梅津庸一 クリスタルパレス

開催中〜2024/10/06

国立国際美術館

大阪府・大阪市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

開催中〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

レガシー ―美を受け継ぐ モディリアーニ、シャガール、ピカソ、フジタ

開催中〜2024/10/13

松岡美術館

東京都・港区

GO FOR KOGEI 2024「くらしと工芸、アートにおける哲学的なもの」

開催中〜2024/10/20

富山県富山市/岩瀬エリア、石川県金沢市/東山エリア

富山県・富山市、石川県・金沢市

令和6年度第2期所蔵品展 「特集 新恵美佐子 祈りの花」

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

令和6年度第2期所蔵品展  特集:生誕100年 芥川紗織

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

黄土水とその時代―台湾初の洋風彫刻家と20世紀初頭の東京美術学校

開催中〜2024/10/20

東京藝術大学大学美術館

東京都・台東区

いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ

開催中〜2024/11/03

東京都写真美術館

東京都・目黒区

彫刻の森美術館 開館55周年記念 舟越桂 森へ行く日

開催中〜2024/11/04

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

北アルプス国際芸術祭 2024

開催中〜2024/11/04

芸術祭(長野県大町市)

長野県・大町市

特別展「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」

開催中〜2024/11/04

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

瑛九 ―まなざしのその先に―

開催中〜2024/11/04

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

山梨モダン 1912~1945 大正・昭和前期に華ひらいた山梨美術

開催中〜2024/11/04

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

日本中の子どもたちを笑顔にした 絵本作家 かがくいひろしの世界展

開催中〜2024/11/04

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

エジプト古代染織コプト裂100点——織り文様は何を表しているのか

開催中〜2024/11/04

遠山記念館

埼玉県・川島町

MOTコレクション 竹林之七妍/特集展示 野村和弘/Eye to Eye-見ること

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

ICC アニュアル 2024 とても近い遠さ

開催中〜2024/11/10

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―

2024/09/18〜2024/11/10

サントリー美術館

東京都・港区

日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

TOKAS Project Vol. 7『鳥がさえずり、山は動く』

2024/10/05〜2024/11/10

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

北斎の植物図鑑

開催中〜2024/11/10

北斎館

長野県・小布施町

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024

開催中〜2024/11/10

芸術祭(越後妻有地域)

新潟県・十日町市、津南町

企画展「作家の視線― 過去と現在、そして…」

開催中〜2024/11/11

ホキ美術館

千葉県・千葉市

田名網敬一 記憶の冒険

開催中〜2024/11/11

国立新美術館

東京都・港区

第76回 正倉院展

2024/10/26〜2024/11/11

奈良国立博物館

奈良県・奈良市

特別展 文明の十字路  バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 ―ガンダーラから日本へ―

開催中〜2024/11/12

三井記念美術館

東京都・中央区

生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ

2024/09/21〜2024/11/17

世田谷美術館

東京都・世田谷区

森の芸術祭 晴れの国・岡山

2024/09/28〜2024/11/24

芸術祭(岡山県北部12市町村、津山市、新見市、真庭市、鏡野町、奈義町など))

岡山県・北部12市町村

大正・昭和のモダニスト 蕗谷虹児展

2024/10/05〜2024/11/24

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅

開催中〜2024/11/24

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学

2024/09/18〜2024/11/24

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

悠久のペルシア‐技・美・伝統‐

2024/09/21〜2024/11/24

古代オリエント博物館

東京都・豊島区

フィリップ・パレーノ:この場所、あの空

開催中〜2024/12/01

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

心象工芸展

開催中〜2024/12/01

国立工芸館

石川県・金沢市

田中一村展 奄美の光 魂の絵画

2024/09/19〜2024/12/01

東京都美術館

東京都・台東区

アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界

2024/09/21〜2024/12/01

府中市美術館

東京都・府中市

月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~

2024/10/05〜2024/12/01

ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」

東京都・目黒区

信長の手紙 ―珠玉の60通大公開―

2024/10/05〜2024/12/01

永青文庫

東京都・文京区

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』

2024/10/16〜2024/12/08

東京国立博物館

東京都・台東区

没後50年記念 福田平八郎×琳派

2024/09/29〜2024/12/08

山種美術館

東京都・渋谷区

広重ブルー

2024/10/05〜2024/12/08

太田記念美術館

東京都・渋谷区

ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/10/05〜2024/12/15

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

コスチュームジュエリー ―美の変革者たち― シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより

開催中〜2024/12/15

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

特別展 オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム―

2024/10/19〜2024/12/15

泉屋博古館東京

東京都・港区

SENSE ISLAND/LAND|感覚の島と感覚の地 2024

2024/10/26〜2024/12/15

猿島および横須賀市街地(芸術祭)

神奈川県・横須賀市

荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ

2024/10/30〜2024/12/16

国立新美術館

東京都・港区

リキッドスケープ 東南アジアの今を見る

2024/09/21〜2024/12/24

アーツ前橋

群馬県・前橋市

追悼 野見山暁治 野っ原との契約

2024/10/06〜2024/12/25

練馬区立美術館

東京都・練馬区

「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展

2024/10/12〜2025/01/05

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

さくらももこ展

2024/10/05〜2025/01/05

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

心のまんなかでアートをあじわってみる

開催中〜2025/01/13

原美術館ARC

群馬県・渋川市

アレック・ソス 部屋についての部屋

2024/10/10〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

「ルイーズ・ブルジョワ展:  地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」

2024/09/25〜2025/01/19

森美術館

東京都・港区

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

2024/11/23〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

2024/11/01〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

2024/10/29〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

2024/11/02〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

2024/09/21〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

企画展「ゴミうんち展」

2024/09/27〜2025/02/16

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

2024/09/27〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

反復と偶然展

2024/12/17〜2025/02/24

国立工芸館

石川県・金沢市

寺山修司展

2024/10/05〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Exhibitions

魅力と才能に驚く「武井武雄展」

 大正期、子どものための文化が目覚ましく広がる中で、「子どものための芸術こそ本物の芸術でなければならない」と「童画」という言葉を使い、一つのジャンルとして確立することを目指し活動したのが武井武雄(1894-1983)だった。その活動はデザイン、版画、刊本作品と名づけた造本美術作品、他にも多岐にわたり、その才能とこだわりに驚くばかりである。

新しい道を切り開く

 東京美術学校(現・東京藝術大学)の西洋画科で学び洋画家を志していた武井は、知り合いの紹介で『子供之友』に絵を描き始める。当時、創作童話の絵は物語の添え物という存在だったが、仕事を始めて半年も経つと、子どもに向けての絵は、子どもの魂に触れるものでなくてはいけないと考えるようになり、生涯の仕事とすることを決める。
 
 1922年には、当時としては画期的だった絵を中心にした雑誌「コドモノクニ」(東京社、現ハースト婦人画報社)の創刊に企画から携わり、表紙絵を描いた。タイトルロゴのデザインもし、日本で初めてのデザイン化された文字は称賛を浴びたという。

会場風景

 さらに、「子どもの心を知りたい、子どもが絵本より先に手にするのは玩具」と郷土玩具の収集を始め、その数は一万点にも及んだ。自ら玩具のデザインも始め、「古い」の反対、新しいおもちゃという意味を込めた武井の造語「イルフ・トイス」展を1929年から開き、デザインした玩具を毎年紹介した。

会場風景

 武井の年譜をたどっていくと、多くの組織を発足、主催していたことに驚く。芸術家としての才能だけでなく強い行動力と統率力で、精力的に新しい道を切り開いていく姿があった。
 
 1935年には、版画年賀状交換会「榛の会」を結成し、棟方志巧など版画家たちが年賀状を制作し競った。競うことで技量を高め、創作版画の発展に貢献したというのが面白い。戦時中、3年間の疎開生活であってさえも文化活動を主宰して、郷土・岡谷での版画の振興に貢献したという話にも感心する。
 
 1961年に武井が中心となって新たに立ち上げた日本童画家協会の展覧会の招待状が展示されている。武井のデザインで、招待状とは思えない出来上がりに、コレクションする人がいたというのも納得する。

日本童画家協会展 招待状(以下、所蔵は全てイルフ童画館)

 武井の偉業は展覧会を見るうちに、まだまだ知ることになる。大学卒業後、同校研究科でエッチング(銅版画)の基礎を学んでいた武井は、1930年代に入ると、本格的に版画制作に打ち込むようになる。絵雑誌などに描いた絵が印刷により思うように再現されることが少なく、版に関して徹底的に研究したことも版画制作につながっていった。武井は銅・木・石・紙・陶などさまざまな版材やオリジナルの版式(Vari-type(バリタイプ))を使って創作した。バリタイプは紙や糸などの厚みを圧力差で擦り出す技法で、白みがふんわりと広がり情緒を生み出す。

バリタイプを使った《刊本作品 No.22 秒間の符》

 初めて見た武井の版画が素晴らしく感動する。色、形、どれをとっても秀逸で一瞬で心を奪われる。子どもを感動させるもの、ひいては大人を感動させる作品制作に熱心に取り組んだ武井の心意気と圧巻の才能を作品を通して知る。《鳥の連作》は、共通の題材である鳥が縦横無尽に姿、形を変えて表現されていて面白い。

《鬼》(1952年 木版・紙)
左上《鳥の連作 No.6 玉乗》1969年 、左下《鳥の連作 No.9》1970年、右《鳥の連作 No.5 金曜日の鳥》1968年、全て木版・紙 

力を尽くした「刊本作品」の世界

 そして本展で大きな衝撃を受けたのが、武井があらゆる素材と技法を駆使し、手間と時間を惜しまず力を尽くした「刊本作品」だった。表現方法、物語、装幀、印刷方法、紙や活字の指定など制作全行程を自らが指揮をとり、「本という形式と素材によって表現する美術」の分野を確立したいという思いを込め「刊本作品」と呼んだ。

会場風景

 作品ごとに新たな材質や技法に挑戦し、それらは螺鈿細工、寄せ木細工、ゴブラン織り、友禅染、磁器、パピルス紙など多岐にわたり、本にする素材に不可能はないのだと感じさせる。
 
 ある時は、紙に螺鈿細工を施す職人の存在を記事で読み、その職人を10年探す。またある時は、西陣織のベテラン職人に、ゴブラン織りの手法を用いてSベラン(樹脂をしみこませ耐水性に優れた紙)に印刷した画を糸状に裂いてこれを横糸とし、本物の絹糸を縦糸として織り上げてもらう。
 
 「隅々まで神経と努力の行き届いた刊本作品を作るには、限定300部が人力の及び得るマキシマムである」と、300人の登録会員だけが原価(制作費÷数)で買うことのできる仕組みにし、武井が自ら全冊全ページを検品しサインしたものを手渡した。「武井が作りたいものを支えた形」と同館学芸員の重田正惠さんは話す。

セルロイドに螺鈿を施した《刊本作品No.59 人魚と嫦娥》(螺鈿細工・紙 樹脂 漆 螺鈿 1966年)
《刊本作品No.74 笛を吹く城》(ゴブラン織り・Sベラン 1967年)
自然な色を生かした5ミリほどの寄せ木細工《刊本作品 No.31 木魂の伝記》(1957年)

 86歳になる頃、108作目として紀元前から古代エジプトで使われていた紙の祖であるパピルス紙を使うことを決める。岐阜県高冷地農業試験場に勤めていた専門家に依頼し、パピルス栽培から着手し、必要な2000枚のパピルス紙を用意するのに4年かかったという。繊維が粗く脆いため、印刷も製本も丁寧に行われ、4年半かけて「ナイルの葦」が完成した。武井は「技法は底をついた」としながらも88歳で亡くなるまで精力的に制作を続けた。50年近くライフワークとして力を注ぎ、作り上げた139点の刊本作品は、人々を魅了し、「本の宝石」と称された。

《刊本作品No.108 ナイルの葦》(1980 パピルス紙)

 螺鈿細工の人魚や船は七色に輝き、絹糸を織り込んだゴブラン織りはしなやかで上質な質感。起毛のようなヴィベール紙はふんわりと軽く、繊維を感じるパピルス紙は紙の祖という堂々とした佇まいである。作品ごとにそれぞれ全く異なる世界が広がり、「刊本作品」というくくりの中に、果てしない世界が広がっていることを実感する。字の形やサイズ、奥付の配置デザインやサインに至るまで一つひとつに精神がいき届いていて、一冊一冊に込められた武井の深く強い思いと作品に対する愛情が伝わってくる。

《刊本作品 No.111 提灯の詩》(ヴィベール造本 1977年)

 見れば見るほど丁寧な仕事から生み出された美しさと完成度に魅了され、知れば知るほどその芸術作品を生み出す執念のようなこだわりとそれを実現させた実行力に恐れ入る。 
 
 武井武雄が生み出したものは多く、のこした功績は大きい。武井の残した傑作を味わい、そこから放つエネルギーを感じとることで、我々にも力が満ちてくる。
 
 
(文中敬称略)
執筆・写真撮影:堀内まりえ
*写真は主催者の許可を得て撮影しています。刊本作品内ページの写真は8月4日に同館で行われたワークショップ「大人のための美術カフェ」にて撮影しました。
 
 
<参考文献等>
・本展解説
・別冊太陽 日本のこころ216「武井武雄の本 童画とグラフィックの王様」 イルフ童画館監修 平凡社 2014年

生誕130年 武井武雄展~幻想の世界へようこそ~
The Takeo TAKEI Exhibition Celebrating 130 Years of His Birth :Welcome to the World of Fantasy
 
【会期・会場】
2024年7月6日(土)~2024年8月25日(日) 目黒区美術館(東京・目黒区)
美術館HP:https://mmat.jp/
 
【今後の巡回予定】
2024年9月7日~10月6日 石川県立美術館(石川県・金沢市)
2024年10月12日~11月24日 一宮市三岸節子記念美術館(愛知県・一宮市)