詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

GO FOR KOGEI 2024「くらしと工芸、アートにおける哲学的なもの」

開催中〜2024/10/20

富山県富山市/岩瀬エリア、石川県金沢市/東山エリア

富山県・富山市、石川県・金沢市

令和6年度第2期所蔵品展  特集:生誕100年 芥川紗織

開催中〜2024/10/20

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

黄土水とその時代―台湾初の洋風彫刻家と20世紀初頭の東京美術学校

開催中〜2024/10/20

東京藝術大学大学美術館

東京都・台東区

いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ

開催中〜2024/11/03

東京都写真美術館

東京都・目黒区

彫刻の森美術館 開館55周年記念 舟越桂 森へ行く日

開催中〜2024/11/04

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

北アルプス国際芸術祭 2024

開催中〜2024/11/04

芸術祭(長野県大町市)

長野県・大町市

特別展「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」

開催中〜2024/11/04

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

瑛九 ―まなざしのその先に―

開催中〜2024/11/04

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

山梨モダン 1912~1945 大正・昭和前期に華ひらいた山梨美術

開催中〜2024/11/04

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

日本中の子どもたちを笑顔にした 絵本作家 かがくいひろしの世界展

開催中〜2024/11/04

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

エジプト古代染織コプト裂100点——織り文様は何を表しているのか

開催中〜2024/11/04

遠山記念館

埼玉県・川島町

MOTコレクション 竹林之七妍/特集展示 野村和弘/Eye to Eye-見ること

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

ICC アニュアル 2024 とても近い遠さ

開催中〜2024/11/10

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―

開催中〜2024/11/10

サントリー美術館

東京都・港区

日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ

開催中〜2024/11/10

東京都現代美術館

東京都・江東区

TOKAS Project Vol. 7『鳥がさえずり、山は動く』

開催中〜2024/11/10

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

北斎の植物図鑑

開催中〜2024/11/10

北斎館

長野県・小布施町

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024

開催中〜2024/11/10

芸術祭(越後妻有地域)

新潟県・十日町市、津南町

企画展「作家の視線― 過去と現在、そして…」

開催中〜2024/11/11

ホキ美術館

千葉県・千葉市

田名網敬一 記憶の冒険

開催中〜2024/11/11

国立新美術館

東京都・港区

第76回 正倉院展

2024/10/26〜2024/11/11

奈良国立博物館

奈良県・奈良市

特別展 文明の十字路  バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 ―ガンダーラから日本へ―

開催中〜2024/11/12

三井記念美術館

東京都・中央区

生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ

開催中〜2024/11/17

世田谷美術館

東京都・世田谷区

手塚雄二展 雲は龍に従う

2024/10/19〜2024/11/17

そごう美術館

神奈川県・横浜市

森の芸術祭 晴れの国・岡山

開催中〜2024/11/24

芸術祭(岡山県北部12市町村、津山市、新見市、真庭市、鏡野町、奈義町など))

岡山県・北部12市町村

大正・昭和のモダニスト 蕗谷虹児展

開催中〜2024/11/24

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅

開催中〜2024/11/24

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

悠久のペルシア‐技・美・伝統‐

開催中〜2024/11/24

古代オリエント博物館

東京都・豊島区

フィリップ・パレーノ:この場所、あの空

開催中〜2024/12/01

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

心象工芸展

開催中〜2024/12/01

国立工芸館

石川県・金沢市

田中一村展 奄美の光 魂の絵画

開催中〜2024/12/01

東京都美術館

東京都・台東区

アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界

開催中〜2024/12/01

府中市美術館

東京都・府中市

月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~

開催中〜2024/12/01

ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」

東京都・目黒区

信長の手紙 ―珠玉の60通大公開―

開催中〜2024/12/01

永青文庫

東京都・文京区

2024年秋季 “富士山と雲〜出会いの形〜”展

開催中〜2024/12/01

フジヤマミュージアム

山梨県・富士吉田市

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』

開催中〜2024/12/08

東京国立博物館

東京都・台東区

没後50年記念 福田平八郎×琳派

開催中〜2024/12/08

山種美術館

東京都・渋谷区

広重ブルー

開催中〜2024/12/08

太田記念美術館

東京都・渋谷区

ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

開催中〜2024/12/15

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

コスチュームジュエリー ―美の変革者たち― シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより

開催中〜2024/12/15

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

特別展 オタケ・インパクト ―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム―

2024/10/19〜2024/12/15

泉屋博古館東京

東京都・港区

SENSE ISLAND/LAND|感覚の島と感覚の地 2024

2024/10/26〜2024/12/15

猿島および横須賀市街地(芸術祭)

神奈川県・横須賀市

荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ

2024/10/30〜2024/12/16

国立新美術館

東京都・港区

廣川 玉枝|皮膚のデザイン

開催中〜2024/12/22

藤沢市アートスペース

神奈川県・藤沢市

OPEN SITE 9 Part 1

2024/11/23〜2024/12/22

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

リキッドスケープ 東南アジアの今を見る

開催中〜2024/12/24

アーツ前橋

群馬県・前橋市

追悼 野見山暁治 野っ原との契約

開催中〜2024/12/25

練馬区立美術館

東京都・練馬区

カナレットとヴェネツィアの輝き

開催中〜2024/12/28

SOMPO美術館

東京都・新宿区

「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展

開催中〜2025/01/05

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

さくらももこ展

開催中〜2025/01/05

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

上野アーティストプロジェクト2024「ノスタルジア―記憶のなかの景色」&「懐かしさの系譜─大正から現代まで 東京都コレクションより」

2024/11/16〜2025/01/08

東京都美術館

東京都・台東区

心のまんなかでアートをあじわってみる

開催中〜2025/01/13

原美術館ARC

群馬県・渋川市

没後100年 中村 彝 展―アトリエから世界へ

2024/11/10〜2025/01/13

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

アレック・ソス 部屋についての部屋

開催中〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

「ルイーズ・ブルジョワ展:  地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」

開催中〜2025/01/19

森美術館

東京都・港区

現在地のまなざし 日本の新進作家 vol.21

2024/10/17〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

唐ごのみ —国宝 雪松図と中国の書画—

2024/11/23〜2025/01/19

三井記念美術館

東京都・中央区

怪力の魅力

2024/11/16〜2025/01/19

北斎館

長野県・小布施町

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

2024/11/23〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

2024/11/01〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

2024/10/29〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

2024/11/02〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

OPEN SITE 9 Part 2

2025/01/11〜2025/02/09

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

開催中〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

企画展「ゴミうんち展」

開催中〜2025/02/16

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

開催中〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

反復と偶然展

2024/12/17〜2025/02/24

国立工芸館

石川県・金沢市

漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―

2024/11/02〜2025/02/24

世田谷文学館

東京都・世田谷区

寺山修司展(コレクション展)

開催中〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Exhibitions

若林奮 飛葉と振動 @足利市立美術館

  「人間は自然の一部である」とのテーマを追求し続けた彫刻家若林奮(1936~2003年)。その没後10年を経た大規模な回顧展「若林奮 飛葉と振動」が全国5会場で開催中だ。5月21日号で紹介した名古屋市美術館展に次ぐ2会場目となる足利市立美術館展をレポートする。

・若林の意思をくむ展示空間
  若林の初期作品は台座に置かれ、個々に独立したかたちで展示されることが多いが、次第に一つの作品を複数のパーツで構成したり、それぞれ独立した作品を展示空間全体を見渡した一つのインスタレーションとして発表するようになっていった。本展の核となる「庭」をめぐる制作もその延長にあるといえるだろう。足利市立美術館の展示は、担当学芸員の江尻潔と若林生前からその展示構成の随所に関わってきた堀谷昭則らの尽力で、本人不在ながらもその意思を受け継ぐ最大限の努力を惜しまなかったことが伝わってきた。そう広くはない4つの展示スペースのうち、特に2階の2部屋は緑に満たされた庭のようでもあり、それぞれの部屋からもう一つの部屋を見た場合も、遠くに森や山が見えるかのような連動性があり、心和む雰囲気に包まれていた。

・足利会場特別出品は10点
  今回の巡回展では、各館の特色を生かした展示構成が見どころの一つとなっている。足利市立美術館では244点の出品作のうち、同館だけで出品される作品は10点。そのうちの9点が紹介されている1階の展示室1は主に初期の彫刻とドローイングで構成されていた。展覧会初日前日の内覧会の展示解説で江尻が「大変珍しく、恐らく生前にはどこにも発表されなかったのではないか。煙など彫刻にし難いものやご自身の手だと思われるもの、昆虫と少女の合体形、袋の中の人などの木彫は、後の若林さんの作品のエッセンスがすでに現れている」と解説した。同じく特別出品で、およそ10センチ四方の鉄の彫刻≪歩く人≫は、神奈川県立近代美術館の二代館長で美術評論家の土方定一の旧蔵品で「鋳造ではなく、鉄のかたまりをひとつにまとめて彫り抜いた作品」だと紹介。「いずれも1968年に制作され、若林さんの発想を留めたある種の立体ノ―トと思われる」と述べた。

・≪Daisy≫について
  2階の展示室2では、1973年から74年に文化庁の芸術家在外研修で渡仏した際にパリの宿舎で制作した木彫やドローイング、写真、若林作品の重要なキーワードであり、対象との距離を測る物差しである振動尺の連作、1986年のヴェネチア・ビエンナーレに出品した≪大気中の緑色に属するものⅡ≫(部分)や≪軽井沢・高輪美術館の庭≫、≪神慈秀明会神苑の庭≫の模型やドローイング、写真、18点組のドローイングの大作≪多くの川を渡り 再び森の中へ≫のうちの6点などを展観。名古屋市美術館では床から1段高いケース内に展示されていた木彫の≪Daisy≫が、床に直接置かれ、草のような仕切りや石膏の粉のある上部を見ることができた。また、垂直方向に立ち、縦方向の振動尺である≪Daisy≫が一列に並んでいることで前後の奥行きが生まれ、自然との距離について考えさせられた。

・足利所蔵の《飛葉》12点を展示
  2階の展示室3では、≪緑の森の一角獣座≫関連作品や霧島アートの森の≪4個の鉄に囲まれた優雅な樹々≫のドローイング、庭以降の、≪自分の方へ向かう犬Ⅰ≫など境界の犬をテーマとした彫刻やドローイング、足利市立美術館が所蔵する水彩の≪飛葉≫など、最晩年の作品が展示されていた。東京・日の出町のゴミ処分場建設に反対し、トラスト地に制作、東京都による強制収用で壊された庭≪緑の森の一角獣座≫について、何度か現地に足を運んだことがある江尻は「若林さんは石の椅子に腰掛けて、微弱なもの、弱いもの、繊細なものを感じとる作品にしたいということをゴミ処分場の真っただ中で言っていた。人間は樹木を傷めつける方向にも行くことができるが、もとは一つで自然と混じり合うこともできることを、二つの風景の中で一生懸命に表現している」と解説。《飛葉》については「不思議なことに葉は1枚も描かれていない。飛葉は具体的な葉のことでもあるが、人ではない何者かの振動の名前ではないかと思う」と考察した。

・市川政憲講演会「所有について」開催
  7月4日(土)には、美術評論家の市川政憲による講演「所有について」が行われた。市川は東京国立近代美術館で1987年と95年に開催された若林奮の個展を同館在職中に担当し、「若林さんの難解な作品を見事に言葉にしている」(江尻)評論活動でも知られている。講演では、若林の作品タイトルや文章の中によく使われている「所有」という言葉に着目し、「通常使われている意味とは違うことは見当がつく」としながら、「若林さんの場合は『確実に知る』という意味なのではないか」と述べた。また、広辞苑には「ある範囲の隅々まで支配する、占有して管理する」という意味で「領(し)る」という漢字を使うことが記されていることから、若林さんの「しる」は、これにあてはまるのではないかとし、「今回の大きなテーマである庭を、等身大の模型だと考えている。自然というとらえようのないものを、自分の身の丈をひとつの物差しとして隅々まで観察することをねらいとし、庭を作っている」と考察した。また、「若林が1977年頃『自分の視覚について考え直してみようと試みた。私は大地に立って前方に目を向け、そこにあるものを見る。これを私の基本姿勢とした。自分が自然の一部であることを確実に知りたい』と宣言し、その後≪100粒の雨滴≫や振動尺の連作など、自然と人間世界との境界領域におかれる彫刻制作が始まった」と述べた。
  1時間ほどの講演の後、江尻との対談となり、若林が狼や犬が描かれた神社のお札を集めていた話などから境界や犬についての考察やエピソードが語られ、約1時間30分の講演は終了した。

執筆:西澤美子 (文中・敬称略)

若林奮 飛葉と振動
6月6日(土)~8月2日(日)※月曜休館
足利市立美術館(栃木県足利市通2-14-7)
☎0284‐43‐3131
詳細:http://www.watv.ne.jp/~ashi-bi/2015wakabayasi.html
 
【巡回先】
神奈川県立近代美術館 葉山  8月15日(土)~12月23日(火・祝)
府中市美術館  2016年1月9 日(土)~ 2月28日(日)
うらわ美術館  4月23日(土)~6月19日(日)
※名古屋市美術館は終了

【若林奮 略歴】

1936年1月東京・町田市生まれ。59年東京芸術大学彫刻科卒業。73年文化庁在外研修員として渡仏(74年まで)。70年代後半から自分と対象物との空間と時間を把握する「振動尺」の連作を発表。自然の観察に基づく思索的な作品で知られる。80年、86年ヴェネチア・ビエンナーレに出品。73年、神奈川県立近代美術館、87年、東京と京都の国立近代美術館で個展、95年東京国立近代美術館で2度目の個展。96年中原悌二郎賞、2003年芸術選奨文部科学大臣賞受賞。武蔵野美術大学、多摩美術大学で教授として後進の育成にも尽力した。2003年10月死去。

参考文献
『若林奮-1989年以後』図録 神奈川県立近代美術館、名古屋市美術館ほか 1997年        
『若林奮 飛葉と振動』図録 名古屋市美術館、足利市立美術館ほか 2015年

写真キャプション
① 展示室2から展示室3をのぞむ
② 展示室1の初期の彫刻
③ 土方定一旧蔵の≪歩く人≫(左)と特別出品を含む初期の木彫
④  特別出品の≪作品≫(ギャラリー十玄門蔵)を解説する江尻潔学芸員
⑤ 展示室2。正面は≪大気中の緑色に属するものⅡ≫<部分>(WAKABAYASHI STUDIO蔵)
⑥ ≪Daisy≫ 展示室2
⑦ 展示室3。正面は≪緑の森の一角獣座―カッパーペインティングC≫(WAKABAYASHI STUDIO蔵)
⑧ 展示室3 右の壁に≪飛葉≫(足利市立美術館蔵)。手前は≪水没Ⅱ≫(WAKABAYASHI STUDIO蔵)

⑨ ≪緑の森の一角獣座―カッパーペインティングD≫(部分)(WAKABAYASHI STUDIO蔵)。左のケースの右が足利会場だけの特別出品≪新々100#87≫

⑩ 市川政憲氏

2015年8月1日