詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

アレック・ソス 部屋についての部屋

開催中〜2025/01/19

東京都写真美術館

東京都・目黒区

「ルイーズ・ブルジョワ展:  地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」

開催中〜2025/01/19

森美術館

東京都・港区

唐ごのみ —国宝 雪松図と中国の書画—

開催中〜2025/01/19

三井記念美術館

東京都・中央区

怪力の魅力

開催中〜2025/01/19

北斎館

長野県・小布施町

グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ

開催中〜2025/01/19

ヒカリエホール

東京都・渋谷区

再開館記念 「不在」ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル

開催中〜2025/01/26

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

小杉放菴展 小杉放菴記念日光美術館の所蔵作品を中心に

開催中〜2025/01/26

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-

開催中〜2025/02/02

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA

開催中〜2025/02/02

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

東急 暮らしと街の文化ーー100年の時を拓く

開催中〜2025/02/02

世田谷美術館

東京都・世田谷区

中国陶磁展 うわぐすりの1500年

開催中〜2025/02/09

松岡美術館

東京都・港区

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×毛利悠子—ピュシスについて

開催中〜2025/02/09

アーティゾン美術館

東京都・中央区

OPEN SITE 9 Part 2

開催中〜2025/02/09

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

絵画のゆくえ2025

2025/01/18〜2025/02/11

SOMPO美術館

東京都・新宿区

おしゃべり美術館 ひらビあーつま~れ10年記念展

開催中〜2025/02/16

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

企画展「ゴミうんち展」

開催中〜2025/02/16

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

そこに光が降りてくる 青木野枝・三嶋りつ惠

開催中〜2025/02/16

東京都庭園美術館

東京都・港区

開館2周年記念特別企画「藤田嗣治の愛しきものたち」

開催中〜2025/02/18

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

反復と偶然展

開催中〜2025/02/24

国立工芸館

石川県・金沢市

漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―

開催中〜2025/02/24

世田谷文学館

東京都・世田谷区

Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–

開催中〜2025/02/24

東京国立博物館

東京都・台東区

特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」

開催中〜2025/02/24

国立科学博物館

東京都・台東区

【特別展】HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―

開催中〜2025/02/24

山種美術館

東京都・渋谷区

瑞祥のかたち

開催中〜2025/03/02

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー

開催中〜2025/03/02

CREATIVE MUSEUM TOKYO

東京都・中央区

読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー

開催中〜2025/03/02

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

川端龍子+高橋龍太郎コレクション  コラボレーション企画展「ファンタジーの力」

開催中〜2025/03/02

大田区立龍子記念館

東京都・大田区

evala 現われる場 消滅する像

開催中〜2025/03/09

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

東京都・新宿区

「生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」展

2025/01/25〜2025/03/16

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

花器のある風景

2025/01/25〜2025/03/16

泉屋博古館東京

東京都・港区

寺山修司展(コレクション展)

開催中〜2025/03/30

世田谷文学館

東京都・世田谷区

平山郁夫《想一想》と昭和期の日本画家たち

開催中〜2025/03/30

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

MOTコレクション 竹林之七妍/小さな光/開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース  Rising Light/Frozen Moment

開催中〜2025/03/30

東京都現代美術館

東京都・江東区

体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

開催中〜2025/03/31

寺田倉庫G1ビル

東京都・品川区

ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト

2025/01/25〜2025/04/06

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

第3回 企画展「くろねこJIJI」

開催中〜2025/04/07

魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)2階ギャラリー

東京都・江戸川区

カラーズ — 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ

開催中〜2025/05/18

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

Exhibitions

美しさに感動「鹿児島睦 まいにち」展

  • PLAY! MUSEUM (東京都・立川市)

 国内外で活躍する人気陶芸家でアーティストの鹿児島睦(かごしま まこと、1967ー)の初の大規模な展覧会が開かれている。本展のために作られた新作の器、約200点をはじめ、国内外のブランドとコラボレーションしたプロダクツや作品、約100点を展示し、鹿児島の魅力に包まれる。

一つの器に描かれる世界

 器を見た瞬間「美しい」という感情があふれ出す。全体の美しさ、描かれる絵のかわいらしさ、たくさんのモチーフがバランスよく配置される見事な構図、繊細で味わいを見せる色、細かい筆致など、あらゆる魅力にため息がもれる。黒、白、淡いピンクやグリーンなどの地の色に、花や草、動物などのモチーフが余すところなく描かれる。びっしりといっていいほどたくさんのモチーフが埋め尽くすデザインも多いが、器の中に見事にまとまって一つの世界を作り上げていて、その才能に脱帽する。鑑賞するだけで感動がこみ上げてくるような鹿児島の器だが、自身は「作品ではなく器という道具だと思って作っている」という。「私の考えている思いやストーリーは邪魔になってしまうので、自分の感情や気持ちをできるだけなくして、皿の形の中にデザインを落とし込むという仕事に専念している」のだという。

 展示構成は「あさごはん、ひるごはん、ばんごはん、まよなか」とカテゴライズされ、それぞれの食卓を彷彿とさせるしつらえとなっている。テーブルの高さもエリアごとに違っていて、いろいろな角度から器を鑑賞できるのが嬉しい。ばんごはんの2つのダイニングテーブルは展示風景だけでも美しく、壁に器が並ぶまよなかの展示は圧巻。写真として切り取られた姿もまたハッとさせられる美しさで、斬新で魅力的な展示になっている。

「ひるごはん」エリア
「ひるごはん」エリア
「ばんごはん」エリア
「ばんごはん」エリア
「まよなか」エリア
「まよなか」エリア

他者に対する敬意と感動

 鹿児島の器に、作家・梨木香歩が文章をつけ物語にした展示もある。物語の要素をできるだけなくした自身の器に物語をつけることはできないのではと考えていた鹿児島が、梨木の文を見て「パーフェクトなストーリーで、器は必要ないと感じた」と話す。

梨木香歩との「蛇の棲む水たまり」展示エリア
梨木香歩との「蛇の棲む水たまり」展示エリア

 人の才能に素直に感動し、讃える。そんな姿は鹿児島の話の中で何度も見られた。展示ケースの制作者に対し、木枠の木目が合っていることを「とてつもなく美しい」と敬する。器作家イイホシユミコとの対談*では、コラボレーションする際イイホシの形づくった器のフォルムの美しさに「考えれば考えるほど絵はいらないと思う」と話す。(*11月23日、閉館後に行われたトークイベント「秋のよもやま話『鹿児島さんと。』より」

秋のよもやま話「鹿児島さんと。」 左からイイホシユミコさん、鹿児島睦さん、同館プロデューサーの草刈大介さん
秋のよもやま話「鹿児島さんと。」 左からイイホシユミコさん、鹿児島睦さん、同館プロデューサーの草刈大介さん

 会社員としてインテリアショップなどを運営する会社で12年間働き、2002年、30代で陶芸家として独立した鹿児島。対談の中での「いつでも会社員に戻れる自信がある」という言葉に驚く。「学生時代も会社員時代も今も、変わらない仕事をしている感じがする」と聞いて、「鹿児島睦 まいにち」と題した本展に向けてのコメント「様々なアルバイトやサラリーマン生活を経験しましたが、作陶やデザインも私にとってはどれも同じ毎日の仕事でした。今も全く変わらない毎日が続いています」の意味に気づく。鹿児島は、その器が入手困難な人気作家になっても自分が特別な仕事をしているという意識はなく、その時その時、目の前の仕事に真摯に向き合っているだけなのだ。

会場入り口の巨大な紙に描く鹿児島さん
会場入り口の巨大な紙に描く鹿児島さん

 鹿児島の話はユーモアに富んでいて面白く、一緒に仕事をする人への敬意に満ちている。周りの人を大切にする姿勢は、組織に所属する中でも生かされていただろう。展覧会へのメッセージでも「鹿児島睦と仲間たち展だと思っているので、器だけでなく空間も楽しんでいただければ」と呼びかけた。

 体の中に美しさというエネルギーがみなぎっていくような魅力に満ちた器と出合い、そんな器を生み出しながら常に謙虚で誠実な鹿児島睦と出会い、まいにちを丁寧に過ごしたいと思った。
 
*鹿児島のコメントは内覧会とトークイベントより
 
執筆・写真撮影:堀内まりえ
(文中敬称略)
*写真は主催者の許可を得て撮影しています。また、本展では一定の条件のもと、写真撮影が許可されています。
 
(参考文献)
・公式図録「鹿児島睦 まいにち」 ブルーシープ株式会社 2023年

展覧会名 「鹿児島睦 まいにち」展
 
【会期・会場】
2023年10月7日(土)~2024年1月8日(月・祝) PLAY! MUSEUM (東京都・立川市)
展覧会HP:https://play2020.jp/article/makoto kagoshima/
*来場にあたっての注意事項等については、公式ウェブサイトをご確認ください。
 
【今後の巡回予定】
2024年2月24日(土)~4月14日(日) 佐野美術館(静岡・三島)
2024年4月24日(水)~6月23日(日) 福岡県立美術館
*会期・会場は変更になる可能性あり。