詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

TOKAS-Emerging

開催中〜2025/05/04

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

百花ひらく-花々をめぐる美-

開催中〜2025/05/06

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

近藤亜樹:我が身をさいて、みた世界は

開催中〜2025/05/06

水戸芸術館現代美術センター

茨城県・水戸市

hideって誰?FINAL PSYCHOVISION hide MUSEUM Since 2000

開催中〜2025/05/07

そごう美術館

神奈川県・横浜市

【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!

開催中〜2025/05/11

山種美術館

東京都・渋谷区

松山智一展 FIRST LAST

開催中〜2025/05/11

麻布台ヒルズ ギャラリー(麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)

東京都・港区

「この、原美術館ARCという時間芸術」第1期

開催中〜2025/05/11

原美術館ARC

群馬県・渋川市

春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵

開催中〜2025/05/11

府中市美術館

東京都・府中市

特別展 はにわ

開催中〜2025/05/11

九州国立博物館

福岡県・太宰府市

特別展「国宝・燕子花図屏風-デザインの日本美術-」

開催中〜2025/05/12

根津美術館

東京都・港区

特別展「学習院コレクション 華族文化 美の玉手箱 芸術と伝統文化のパトロネージュ」

開催中〜2025/05/17

霞会館記念学習院ミュージアム

東京都・豊島区

カラーズ — 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ

開催中〜2025/05/18

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

企画展「ライトアップ木島櫻谷II― おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風」

開催中〜2025/05/18

泉屋博古館東京

東京都・港区

略画 — はずむ筆、おどる線—

開催中〜2025/05/18

北斎館

長野県・小布施町

戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見

開催中〜2025/05/18

東京都庭園美術館

東京都・港区

三鷹天命反転中!!──荒川修作+マドリン・ギンズの死なないためのエクササイズ

開催中〜2025/05/18

三鷹市美術ギャラリー

東京都・三鷹市

開館30周年記念展 ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード

開催中〜2025/05/18

千葉市美術館

千葉県・千葉市

生誕100年 中村正義展-その熱と渦-

開催中〜2025/05/18

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-

開催中〜2025/05/25

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)

東京都・港区

没後80年 小原古邨 ―鳥たちの楽園

開催中〜2025/05/25

太田記念美術館

東京都・渋谷区

アート・アーカイヴ資料展XXVII 「交信詩あるいは書簡と触発:瀧口修造と荒川修作/マドリン・ギンズ」

開催中〜2025/05/30

慶應義塾大学アート・センター(三田キャンパス 南別館 1階)

東京都・港区

開館50周年記念「1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―」

開催中〜2025/06/01

松岡美術館

東京都・港区

ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ

開催中〜2025/06/01

アーティゾン美術館

東京都・中央区

すべてを描く萬(よろず)絵師 暁斎 ―河鍋暁斎記念美術館所蔵

2025/04/26〜2025/06/01

中之島 香雪美術館

大阪府・大阪市

イメージの魔術師 エロール・ル・カイン展

開催中〜2025/06/01

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

皇室の美と山梨~皇居三の丸尚蔵館の名品~

2025/04/26〜2025/06/01

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

特別展 ノー・バウンダリーズ

開催中〜2025/06/01

国立国際美術館

大阪府・大阪市

横浜美術館リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」

開催中〜2025/06/02

横浜美術館

神奈川県・横浜市

ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ

開催中〜2025/06/03

CREATIVE MUSEUM TOKYO(東京・京橋TODA BUILDING 6階)

東京都・中央区

「総合開館30周年記念 鷹野隆大 カスババ ―この日常を生きのびるために―」展

開催中〜2025/06/08

東京都写真美術館

東京都・目黒区

マシン・ラブ:ビデオゲーム、AI と現代アート

開催中〜2025/06/08

森美術館

東京都・港区

西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館

開催中〜2025/06/08

国立西洋美術館

東京都・台東区

企画展示「20世紀イタリアの巨匠 マリノ・マリーニ 新収蔵の版画作品を中心に」

開催中〜2025/06/08

群馬県立近代美術館

群馬県・高崎市

遥かなるイタリア 川村清雄と寺崎武男

開催中〜2025/06/08

目黒区美術館

東京都・目黒区

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」

開催中〜2025/06/15

国立科学博物館

東京都・台東区

タピオ・ヴィルカラ 世界の果て

開催中〜2025/06/15

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」

開催中〜2025/06/15

奈良国立博物館

奈良県・奈良市

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」

開催中〜2025/06/15

京都国立博物館

京都府・京都市

国宝の名刀と甲冑・武者絵 特集展示 三井家の五月人形

開催中〜2025/06/15

三井記念美術館

東京都・中央区

ラーメンどんぶり展 「器」からはじめるラーメン×デザイン考

開催中〜2025/06/15

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」

2025/04/22〜2025/06/15

東京国立博物館

東京都・台東区

春の特別展「食の器と道具」

開催中〜2025/06/20

国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館(ICU湯浅八郎記念館)

東京都・三鷹市

花と暮らす展

開催中〜2025/06/22

国立工芸館

石川県・金沢市

横尾忠則 連画の河

2025/04/26〜2025/06/22

世田谷美術館

東京都・世田谷区

総合開館30周年記念 TOPコレクション 不易流行

開催中〜2025/06/22

東京都写真美術館

東京都・目黒区

初夏展「くまもとの絶景―知られざる日本最長画巻『領内名勝図巻』―」

2025/04/26〜2025/06/22

永青文庫

東京都・文京区

藤田嗣治 ―7つの情熱

開催中〜2025/06/22

SOMPO美術館

東京都・新宿区

名作展「川端龍子の描き出した世界 生誕140年を迎えて」

開催中〜2025/06/22

大田区立龍子記念館

東京都・大田区

篠原一男 空間に永遠を刻む——生誕百年 100の問い

開催中〜2025/06/22

TOTOギャラリー・間

東京都・港区

黒の奇跡・曜変天目の秘密

開催中〜2025/06/22

静嘉堂文庫美術館@丸の内

東京都・千代田区

箱根-横須賀連携企画第3弾 アートでつなぐ山と海 箱根・芦ノ湖 成川美術館コレクション展 海辺のミュージアムで楽しむ日本画のきらめき

開催中〜2025/06/22

横須賀美術館

神奈川県・横須賀市

石田尚志 絵と窓の間

開催中〜2025/06/22

アーツ前橋 ギャラリー

群馬県・前橋市

特別企画展「めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展」

開催中〜2025/06/29

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展

2025/04/26〜2025/06/29

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

開催中〜2025/06/29

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

まど・みちおのうちゅう―うちゅうの あんなに とおい あそこに さわる―

2025/04/27〜2025/06/29

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

MOT Plus サウンドウォーク・コレクティヴ & パティ・スミス|コレスポンデンス

2025/04/26〜2025/06/29

東京都現代美術館

東京都・江東区

MOT Plus ハン・ネフケンス財団との共同プロジェクト シャハナ・ラジャニ

2025/04/29〜2025/06/29

東京都現代美術館

東京都・江東区

日本画コレクション再発見と 片岡球子「蔦屋重三郎の浮世絵師たち」

開催中〜2025/06/29

神奈川県立近代美術館 葉山

神奈川県・葉山町

民藝 MINGEI–美は暮らしのなかにある

2025/04/22〜2025/06/29

千葉県立美術館

千葉県・千葉市

鹿島茂コレクション フランスのモダングラフィック展 —20世紀初頭の風刺画からアール・デコ挿絵本、1930年代グラフィック雑誌まで

2025/04/26〜2025/06/29

群馬県立館林美術館

群馬県・館林市

リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s

開催中〜2025/06/30

国立新美術館

東京都・港区

「この、原美術館ARCという時間芸術」第2期

2025/05/16〜2025/07/06

原美術館ARC

群馬県・渋川市

どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこへむかうの?

開催中〜2025/07/06

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

橋口五葉のデザイン世界

2025/05/25〜2025/07/13

府中市美術館

東京都・府中市

岡崎乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here

2025/04/29〜2025/07/21

東京都現代美術館

東京都・江東区

開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935→2025

2025/04/29〜2025/07/21

東京都現代美術館

東京都・江東区

企画展「死と再生の物語(ナラティヴ)―中国古代の神話とデザイン―」

2025/06/07〜2025/07/27

泉屋博古館東京

東京都・港区

【特別展】生誕150年記念 上村松園と麗しき女性たち

2025/05/17〜2025/07/27

山種美術館

東京都・渋谷区

士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~

開催中〜2025/08/17

世田谷文学館

東京都・世田谷区

ほとけに随侍するもの

2025/04/23〜2025/08/31

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金

開催中〜2025/09/07

ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo

東京都・江東区

オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ—モダンを拓いた2人の巨匠

2025/05/29〜2025/09/07

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

高畑勲展 ̶日本のアニメーションを作った男。

2025/06/27〜2025/09/15

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

小湊鉄道開業 100 周年記念展「古往今来・発車オーライ!」

2025/04/26〜2025/09/15

市原湖畔美術館

千葉県市原市

藤田嗣治 猫のいる風景

開催中〜2025/09/28

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

知られざる秀逸コレクション 東京・足立区立郷土博物館所蔵浮世絵名品展

2025/05/24〜2025/10/05

北斎館

長野県・小布施町

開館50周年記念 おいでよ!松岡動物園

2025/06/17〜2025/10/13

松岡美術館

東京都・港区

企画展「ゴッホ・インパクト—生成する情熱」

2025/05/31〜2025/11/30

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

Exhibitions

現在地のまなざし 日本の新進作家vol.21

 東京都写真美術館が2002年から開いている「日本の新進作家」展の21回目。今回は「現在地のまなざし」と題し、社会問題や環境問題、人と人との関係性などを自身の立ち位置から見つめ、問い続けている5人の作家、大田黒衣美、かんのさゆり、千賀健史、金川晋吾、原田裕規の写真を紹介している。視点や手法が大きく異なるそれぞれの作品からは、多様化する写真表現の現在と現代社会の断面が見えてくる。

出品作家。左から大田黒衣美、かんのさゆり、千賀健史、金川晋吾、原田裕規
出品作家。左から大田黒衣美、かんのさゆり、千賀健史、金川晋吾、原田裕規

 仙台市を拠点に活動するかんのさゆり(1979年宮城県生まれ)は、一見、どこで撮影されたのかわからない新興住宅地や造成地の風景を継続して撮影する「New Standard Landscape」シリーズを展示している。写真には人の姿は無く、場所も画面からは特定できないが、すべて宮城県と福島県で撮影された。
 住宅を撮り始めたのは震災後2年ほど経った頃から。仙台の内陸部にある自宅周辺に新しい家が猛スピードで建ち始めた。しかもその家の質感が馴染みのない軽さだと感じた。最初は何気なく撮っていたが、その後、津波被災地も同様だとわかり、「何かが激変する予兆が起きている」との思いから、この状況を追って写真を並べることで喚起するものがあるだろうと考えた。
 「量産された工業製品のような住宅が日本中に建ち、取り換え可能ではないかと思える風景が広がっている」と見るかんのは、故郷とは何かを問いながら撮影を続ける。そこに写し出された「軽い質感で均質化された」(かんの)光景は、時代の空気や方向を表すとともに、風景の変化が社会情勢とリンクしていることを示している。

かんのさゆり「New Standard Landscape」(2016~2024年)の展示風景
かんのさゆり「New Standard Landscape」(2016~2024年)の展示風景

 住宅の写真の後には造成地や工事現場の写真が続く。閖上(ゆりあげ)、富岡町などと書かれた看板が写り込んだ写真もあり、東日本大震災、原発事故の被災地であることが次第に認識されてくる。一番最後は「何かが起こった後に立ち現れてくる象徴的な青のブルーシート」(かんの)を複写した壁紙に、福島の第2原発を富岡町から撮った写真を1枚掲げた作品。東京都にある美術館で展示をすることを意識し、「原子力災害や震災のことは現在進行形なので、その災害で変化が起きた後の風景を入れたい」との思いで展示、見る者に問いかける。

かんのさゆり「New Standard Landscape」のうち、福島の第2原発を富岡町から撮影
かんのさゆり「New Standard Landscape」のうち、福島の第2原発を富岡町から撮影

 写真を撮るのではなく、集めることで作品にしたのは原田裕規(1989年山口県生まれ)。不用品回収業者などから引き取った膨大な量の写真を原田が24時間かけて1枚1枚見続ける様子を記録した映像作品「One Million Seeings」と、集めた写真を積み上げた「写真の山」を発表している。
 原田によると、身寄りのない人の家から出てきた写真が大半だという。デジカメやスマホが普及する前の昭和から平成にかけて主流だったL判プリントに、家族や友人、風景などが写し出されたごく普通のスナップ写真。個人にとっては大切な1枚でも、歴史的価値や芸術的価値がなく、業者によって選別された挙句に捨てられてしまう写真だ。
 「例えば戦争中の貴重な記録や、電車が写っているので鉄道マニアが買うだろうという写真など、資本主義の社会のシステムの中で価値付けできるものだけが現存している。でも、写真の本質はそれ以外のところにあるのではないかと思い悩んだ末に、『行き場のない写真』の『行き場を作る』試み」(原田)として作られたのが「One Million Seeings」だ。
 原田は芸術写真には苦手意識がある一方で、家族写真を見るのが好きで自分のアイデンティティを形作る大切なものであるという認識がある。写真に対するこうしたある種の矛盾を解き明かしたいという思いが、写真を集めるきっかけの一つとなった。
 一つの場所から数冊のアルバムが出て来て、人の一生分の写真を目にすることもあり、そこで見た人が夢に出てくることがあるという。原田は「写真から得たイメージは自分ではコントロールできずに勝手に記憶に侵入してきてしまう何か」だと捉え、そうしたイメージの世界を信じてみたいという思いから、「捨てられる運命にあった写真を見ることで追体験し、違う形で残そう」とした。

原田裕規「One Million Seeings」2019年より
原田裕規「One Million Seeings」(2024年)より

 映像作品に登場するのと同類の写真を積み重ねた「写真の山」は、会場の出口付近に展示されている。写真の数だけそこに写し出された人々の熱が立ち込めるようだ。実際に手に取って見ることができる。
 2つの展示は、大切な写真とは何か、写真の意味とは何かを確かめる機会を与えてくれる。

原田裕規「写真の山」(2017年~現在)
原田裕規「写真の山」(2017年~現在)

 そのほか、猫の背中にチューインガムを載せた絵画的な写真で時を止める方法を模索する大田黒衣美(1980年福岡県生まれ)、特殊詐欺事件をテーマに綿密な調査に基づいて制作したコラージュや加工写真で加害者と被害者の境界のあいまいさを問う千賀健史(1982年滋賀県生まれ)、関わりの深い人との関係を冷静なまなざしで捉えた2作品、失踪を繰り返す父親を被写体とした代表作と、自分と男女3人の共同生活を撮影した連作を発表する金川晋吾(1981年京都府生まれ)の作品を展示。写真の現時点における多様な表現が新たな可能性を予感させる。

千賀健史の作品の展示風景
千賀健史の作品の展示風景

執筆・写真撮影:西澤美子(文中敬称略)
※写真は主催者の許可を得て撮影しています
 
参考文献:「現在地のまなざし 日本の新進作家vol.21」展図録(東京都写真美術館
2024年)

【会期・会場】
2024年10月17日(木)~2025年1月19日(日) 東京都写真美術館 3階展示室(東京都・目黒区)
美術館HP:https://topmuseum.jp/