詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

岡崎乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here

開催中〜2025/07/21

東京都現代美術館

東京都・江東区

開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935→2025

開催中〜2025/07/21

東京都現代美術館

東京都・江東区

江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ

開催中〜2025/07/21

千葉市美術館

千葉県・千葉市

開館30周年記念 日本美術とあゆむ―若冲・蕭白から新版画まで

開催中〜2025/07/21

千葉市美術館

千葉県・千葉市

企画展「死と再生の物語(ナラティヴ)―中国古代の神話とデザイン―」

開催中〜2025/07/27

泉屋博古館東京

東京都・港区

【特別展】生誕150年記念 上村松園と麗しき女性たち

開催中〜2025/07/27

山種美術館

東京都・渋谷区

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』特別企画展

開催中〜2025/08/11

アニメ東京ステーション

東京都・豊島区

士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~

開催中〜2025/08/17

世田谷文学館

東京都・世田谷区

生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界

開催中〜2025/08/17

大分県立美術館

大分県・大分市

移転開館5周年記念 重要無形文化財指定50周年記念 喜如嘉の芭蕉布展

開催中〜2025/08/24

国立工芸館

石川県・金沢市

特別展「ポップ・アート 時代を変えた4人」

開催中〜2025/08/24

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

唐絵 中国絵画と日本中世の水墨画

2025/07/19〜2025/08/24

根津美術館

東京都・港区

レオ・レオーニの絵本づくり展

開催中〜2025/08/27

ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)

東京都・渋谷区

ほとけに随侍するもの

開催中〜2025/08/31

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

藤田嗣治 絵画と写真

開催中〜2025/08/31

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

野町和嘉―人間の大地

開催中〜2025/08/31

世田谷美術館

東京都・世田谷区

旅にまつわる絵とせとら ー歌川広重から東山魁夷までー

開催中〜2025/08/31

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

企画展「あ!っと北斎〜みて、みつけて、みえてくる浮世絵〜」

開催中〜2025/08/31

すみだ北斎美術館

東京都・墨田区

ますむらひろしの銀河鉄道の夜-完結編

開催中〜2025/08/31

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

夏季展「書斎を彩る名品たち―文房四宝の美―」

開催中〜2025/08/31

永青文庫

東京都・文京区

Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし

2025/07/19〜2025/09/02

そごう美術館

神奈川県・横浜市

ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金

開催中〜2025/09/07

ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo

東京都・江東区

オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ—モダンを拓いた2人の巨匠

開催中〜2025/09/07

三菱一号館美術館

東京都・千代田区

「銀河鉄道999」50周年プロジェクト 松本零士展 創作の旅路

開催中〜2025/09/07

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)

東京都・港区

特集展よみがえる絵画・展示室内開催イベント「びじゅつかんであそぼ@てんじしつ」

開催中〜2025/09/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

美術の遊びとこころⅨ 花と鳥

開催中〜2025/09/07

三井記念美術館

東京都・中央区

高畑勲展 ̶日本のアニメーションを作った男。

開催中〜2025/09/15

麻布台ヒルズ ギャラリー

東京都・港区

小湊鉄道開業 100 周年記念展「古往今来・発車オーライ!」

開催中〜2025/09/15

市原湖畔美術館

千葉県市原市

原良介 サギ子とフナ子 光のそばで

開催中〜2025/09/15

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

ピクチャレスク陶芸 アートを楽しむやきもの―「民藝」から現代まで

開催中〜2025/09/15

パナソニック汐留美術館

東京都・港区

トーベとムーミン展〜とっておきのものを探しに〜

開催中〜2025/09/17

森アーツセンターギャラリー

東京都・港区

総合開館30周年記念 TOPコレクション トランスフィジカル

開催中〜2025/09/21

東京都写真美術館

東京都・目黒区

彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術

開催中〜2025/09/21

アーティゾン美術館

東京都・中央区

名作展「時局と画家―川端龍子の1930~40年代」

開催中〜2025/09/21

大田区立龍子記念館

東京都・大田区

new born 荒井良二  いつも しらないところへ たびするきぶんだった

2025/07/20〜2025/09/23

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

和のあかり×百段階段2025 ~百鬼繚乱~

開催中〜2025/09/23

東京都指定有形文化財「百段階段」(ホテル雅叙園東京)

東京都・目黒区

藤田嗣治 猫のいる風景

開催中〜2025/09/28

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

スウェーデン国立美術館 素描コレクション展—ルネサンスからバロックまで

開催中〜2025/09/28

国立西洋美術館

東京都・台東区

藤田嗣治 戦争と芸術のはざまで -戦場、銃後の風景、日常を描く-

開催中〜2025/09/28

軽井沢安東美術館

長野県・軽井沢町

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond

開催中〜2025/09/28

日本科学未来館

東京都・江東区

総合開館30周年記念 ルイジ・ギッリ 終わらない風景

開催中〜2025/09/28

東京都写真美術館

東京都・目黒区

知られざる秀逸コレクション 東京・足立区立郷土博物館所蔵浮世絵名品展

開催中〜2025/10/05

北斎館

長野県・小布施町

開館50周年記念 おいでよ!松岡動物園

開催中〜2025/10/13

松岡美術館

東京都・港区

戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術

2025/07/19〜2025/10/19

川崎市岡本太郎美術館

神奈川県・川崎市

横浜美術館リニューアルオープン記念展 佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)

開催中〜2025/11/03

横浜美術館

神奈川県・横浜市

特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語(メルヘン)—現代マイセンの磁器芸術―

2025/08/30〜2025/11/03

泉屋博古館東京

東京都・港区

企画展「そのとき、どうする?展―防災のこれからを見渡す―」

開催中〜2025/11/03

21_21 DESIGN SIGHT

東京都・港区

藤本壮介の建築:原初・未来・森

開催中〜2025/11/09

森美術館

東京都・港区

カルン・タカール・コレクション インド更紗 世界をめぐる物語

2025/09/13〜2025/11/09

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

Sereneの写実 森本草介・島村信之2人展

開催中〜2025/11/10

ホキ美術館

千葉県・千葉市

企画展「ゴッホ・インパクト—生成する情熱」

開催中〜2025/11/30

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

ライアン・ガンダー:ユー・コンプリート・ミー

開催中〜2025/11/30

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

HOKUSAI−ぜんぶ、北斎のしわざでした。展

2025/09/13〜2025/11/30

CREATIVE MUSEUM TOKYO(東京・京橋TODA BUILDING 6階)

東京都・中央区

トロイメライ

開催中〜2026/01/12

原美術館ARC

群馬県・渋川市

野口哲哉 鎧を着て見る夢 –ARMOURED DREAMER–

2025/07/19〜2026/01/12

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

Exhibitions

「目[mé] 非常にはっきりとわからない」展

注目の現代アートチーム「目」による展覧会。
千葉市美術館で12月28日まで開催中。

 ■「非常にはっきりとわからない」とは?
 だいぶ前のことだが、ちょっと不思議な展覧会チラシをみつけた。トレーシングペーパーのようなごく薄い紙。その多分オモテ面に「非常にはっきりと」と、太い文字が縦書きされ、ウラに横書きされた「わからない」の文字が、透けて続く。ウラには赤系のなんだか不明な模様が広がっている。謎かけのようだ。それは、現代アートチーム「目」の新たな展覧会を知らせるチラシだった。「目」による「非常にはっきりとわからない」(英語は、Obviously, no one can make heads nor tails.)と題する展覧会は、2019年11月2日から12月28日まで千葉市美術館で開催、とあった。

 筆者は、「目」の作品にいつも度肝を抜かされると同時に、深く考えさせられてきた。だから「目」の活動には目が離せない気持ちだ。それにしても、この展覧会タイトルはどういう意味なのだろう。「わからないこと」が見えるのだろうか。ふと、ゲーテの格言「人はみな、わかることだけ聞いている」が頭をよぎった。

 期待を膨らませて展覧会の開幕を待ち、初日に千葉市美術館へ駆けつけた。(※なお、現在の展覧会チラシは、新しい詳しい内容のものになっている。)

 ■「目」とは?
 「目」とは、アーティストの荒神明香(こうじんはるか)、ディレクターの南川憲二、インストーラー(制作統括)の増井宏文の3人を中心メンバーとする、現代アートを創造するチームの名前である。彼らはそれまで個々に活動してきたが、2012年に「目」を結成し、チームでの活動を開始。越後妻有アートトリエンナーレ2015および2018、さいたまトリエンナーレ2016などの国際芸術祭やグループ展で独創的な大型の作品を発表し、人気を得ている。千葉市美術館での展覧会は、「目」にとって美術館での初めての個展となる。

 ■これまでの「目」の作品の一部
 筆者が最初に「目」の作品に出会ったのは、2014年の夏だった。銀座にある資生堂ギャラリーに入った。このギャラリーでは、展示作品と天井高のあるホワイトキューブの明るい空間が見事に響きあう。ところがこのとき、いつもの資生堂ギャラリーが全く知らない異空間に変容していた。暗い階段をそろそろと降りていくと、ホテルの部屋のようなものが出現していた。世界が転換したような衝撃を受けた。これが「目」による《たよりない現実この世界の在りか》という大型のインスタレーション作品だった。暗闇の会場を辿ると、さらに感覚も身体も揺さぶられるようだった。通常の部屋とは違っている。未知の心躍る体験であった。

 さいたまトリエンナーレ2016で、「目」は《Elemental Detection》という作品を発表した。2016年12月の初め、その作品を訪ねた。設置場所は岩槻市駅近くにある旧民族文化センターの屋外だった。背をかがめて藪の中の細い道を少し歩き、目の前が開けたとき、息をのんだ。紅葉した樹林に囲まれて大きな池が広がっていた。鏡のような水面に樹々がその姿を映している。なんという美しさだろう。いや、いや、違う。ちょっと違う。池は固体の特殊な素材でできていた。靴を脱いで池の上をゆっくり歩いてみた。池の表面は不透明な鏡面になっていて、樹々も空も人も不思議な感じで映り込む。池の上に顔を出した水草や、舞い落ちた葉はよく見ると、創られたものだった。屋外の美しい舞台風景といったらよいのだろうか。興奮して熱くなった心に、外の冷気が気持ちよい。「目」は、窪んだ空き地だったこの場所に、誰も予想できなかった異世界を創出したのだった。

 想像を超えた大胆で抜群のアイデア。建築的な構築の実践。導線の妙。細部の丁寧なつくりこみ。色々な要素が充溢する驚異の「目」の作品は、観る者の既成概念をひっくり返す。そして疑問を呼び起こす。これは何か? どういう意味か? どうやって考えたのか? 実際にどのように創ったのか? などなど。そして「目」の作品には、途轍もない広大な世界からの視座と、そこから放たれた問いがある。だから、「目」の作品を体験すると、あとに引きずるというか、その後も長い間考えさせられるのだ。

 ■美術館とはどういう場所か/チバニアン
 千葉市美術館での本展について、開幕初日に作家と千葉市美術館の方々からお話を聞くことができた。学芸員の畑井恵さんは、「本展は、24年前に開館した千葉市美術館が来年リニューアルする直前の展覧会。それで、『美術館とはどういう場所か』を考えてほしいと 、「目」にお声がけしました」と話された。そして、「目」のメンバーの南川さんは、「本展が決まった際、皆でまず、話題のチバニアンを見に行きました。そのときに、地球の歴史くらいの突き放した遠くの視点から自分たちを見てみたいと思いました」と語った。チバニアンが大きな意味で、本展の着想源だという。チバニアンとは、ラテン語で「千葉時代」の意。千葉県市原市の養老川沿いにある約77万年前の地球磁場逆転地層のことである。地磁気(N極とS極)は驚くことだが、逆転を繰り返しているそうだ。

 また、河合正朝 千葉市美術館館長は、次のようにお話しなさった。「本展は、わかって帰る、というものではない。観る人それぞれが感じることが大切です」と。

 さて、どんな展覧会だろう。「目」の作品に対しては、前情報なしにそこに身を置くのがいちばんだ。是非、千葉市美術館に出かけてほしい。なお、本展の入場券は会期中何度も入場できるパスポート形式である。イベントも行われる。

執筆:細川 いづみ (HOSOKAWA Fonte Idumi) 
(2019年11月)

写真1 目《アクリルガス》、制作:2018年。
 

【展覧会名】
目 非常にはっきりとわからない

[mé] Obviously, no one can make heads nor tails.
【会期・会場】
2019年11月2日~12月28日 千葉市美術館 
電話:043-221-2311(代表) 
[展覧会詳細HP] http://www.ccma-net.jp