詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

和田誠 映画の仕事

開催中〜2024/03/24

国立映画アーカイブ

東京都・中央区

ムットーニワールド からくりシアターⅤ

開催中〜2024/03/24

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

都市にひそむミエナイモノ展 Invisibles in the Neo City

開催中〜2024/03/24

SusHi Tech Square 1F Space

東京都・千代田区

四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎

開催中〜2024/03/24

サントリー美術館

東京都・港区

ニャラティブ! ‐物語から見る招き猫亭コレクションと現代作家展‐

開催中〜2024/03/24

藤沢市アートスペース

神奈川県・藤沢市

ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 6『メニスル』

開催中〜2024/03/24

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

大倉集古館の春 ~新春を寿ぎ、春を待つ~

開催中〜2024/03/24

大倉集古館

東京都・港区

企画展 「魅惑の朝鮮陶磁」/特別企画 「謎解き奥高麗茶碗」

開催中〜2024/03/26

根津美術館

東京都・港区

VOCA展2024 現代美術の展望-新しい平面の作家たち

開催中〜2024/03/30

上野の森美術館

東京都・台東区

森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために

開催中〜2024/03/31

森美術館

東京都・港区

tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館

開催中〜2024/03/31

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

企画展「いざ、勝負!」

開催中〜2024/03/31

北斎館

長野県・小布施町

岩﨑家のお雛さま

開催中〜2024/03/31

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

岡田健太郎―重なる景体

開催中〜2024/04/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

三井家のおひなさま 特別展示 丸平文庫所蔵 京のひなかざり

開催中〜2024/04/07

三井記念美術館

東京都・中央区

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/04/07

東京都美術館

東京都・台東区

美術家たちの沿線物語 小田急線篇

開催中〜2024/04/07

世田谷美術館

東京都・世田谷区

魔女まじょ展

開催中〜2024/04/08

魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)2階ギャラリー

東京都・江戸川区

初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―

開催中〜2024/04/14

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL!

開催中〜2024/04/14

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

令和5年度早春展 中国陶磁の色彩 ―2000年のいろどり―

開催中〜2024/04/14

永青文庫

東京都・文京区

英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり

開催中〜2024/04/14

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

建立900年 特別展 中尊寺金色堂

開催中〜2024/04/14

東京国立博物館

東京都・台東区

生誕150年 池上秀畝―高精細画人―

開催中〜2024/04/21

練馬区立美術館

東京都・練馬区

須藤玲子:NUNOの布づくり

開催中〜2024/05/06

水戸芸術館現代美術ギャラリー、広場

茨城県・水戸市

春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術

開催中〜2024/05/06

府中市美術館

東京都・府中市

第5回「私の代表作」展

開催中〜2024/05/12

ホキ美術館

千葉県・千葉市

ライトアップ木島櫻谷 ― 四季連作大屏風と沁みる『生写し』

開催中〜2024/05/12

泉屋博古館東京

東京都・港区

イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い

開催中〜2024/05/12

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

皇室のみやび―受け継ぐ美― 第3期「近世の御所を飾った品々」

開催中〜2024/05/12

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン

開催中〜2024/05/19

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

版画の青春 小野忠重と版画運動 ―激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たち―

開催中〜2024/05/19

町田市立国際版画美術館

東京都・町田市

マティス 自由なフォルム

開催中〜2024/05/27

国立新美術館

東京都・港区

金屏風の祭典 ——黄金の世界へようこそ

開催中〜2024/06/02

岡田美術館

神奈川県・箱根町

日本の山海

開催中〜2024/06/02

松岡美術館

東京都・港区

卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展

開催中〜2024/06/02

国立工芸館

石川県・金沢市

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

2024/04/05〜2024/06/02

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

遠距離現在 Universal / Remote

開催中〜2024/06/03

国立新美術館

東京都・港区

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」

開催中〜2024/06/09

芸術祭(横浜美術館、旧第一銀行横浜支店、BankART KAIKO、クイーンズスクエア横浜、元町・中華街駅連絡通路)

神奈川県・横浜市

北欧の神秘ーノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画

2024/03/23〜2024/06/09

SOMPO美術館

東京都・新宿区

記憶:リメンブランス-現代写真・映像の表現から

開催中〜2024/06/09

東京都写真美術館

東京都・目黒区

BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」

開催中〜2024/06/09

BankART Station

神奈川県・横浜市

企画展「北斎と感情」

2024/04/06〜2024/06/09

北斎館

長野県・小布施町

特別展「大哺乳類展3−わけてつなげて大行進」

開催中〜2024/06/16

国立科学博物館

東京都・台東区

茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―

2024/04/18〜2024/06/16

三井記念美術館

東京都・中央区

ベル・エポックー美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/04/20〜2024/06/16

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」展

2024/04/27〜2024/06/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

令和6年度初夏展「殿さまのスケッチブック」

2024/04/27〜2024/06/23

永青文庫

東京都・文京区

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間

開催中〜2024/06/30

DIC川村記念美術館

千葉県・佐倉市

特別企画展「熊谷守一美術館39周年展 守一、旅を描く。」

2024/04/16〜2024/06/30

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

民藝 MINGEI—美は暮らしのなかにある

2024/04/24〜2024/06/30

世田谷美術館

東京都・世田谷区

三島喜美代―未来への記憶

2024/05/19〜2024/07/07

練馬区立美術館

東京都・練馬区

企画展「旅するピーナッツ。」

開催中〜2024/09/01

スヌーピーミュージアム

東京都・町田市

シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝

2024/04/24〜2024/09/01

森美術館

東京都・港区

AOMORI GOKAN アートフェス 2024 「つらなりのはらっぱ」

2024/04/13〜2024/09/01

アートフェス(芸術祭)( 青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)

青森県

日本のまんなかでアートをさけんでみる

開催中〜2024/09/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

2024/07/20〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

Exhibitions

ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」

充実のヨコトリ2017。じっくり浸ってみたい。11月5日まで。

 ●可愛い熊たち 草色と紫の熊が向かい合って立ち、手を繋いでいる。手前にはピンクの熊が寝そべる。ひょうきんで愛らしい熊たちだ。近づくと、それぞれが色鮮やかな羽根で覆われていることがわかる。イタリアに生まれ、アラスカに在住するパオラ・ピヴィによる本作のタイトルは、《I and I(芸術のために立ち上がらなければ)》(2014年)など。それを知ると、熊たちの姿が最初とは違って見えてくる。我々を励ましてくれる頼れる存在となる。また、北極熊が世界温暖化による氷の減少で絶滅の危機に瀕していることも頭をよぎった。

 ■テーマは、“「接続」と「孤立」から世界の今を考える” 
 上記は、3年に1度の国際芸術祭である「ヨコハマトリエンナーレ2017」にて、横浜美術館で展示されている作品である。2001年に開始され今回で第6回のヨコハマトリエンナーレ2017(ヨコトリ2017)は、主会場を、①横浜美術館、②横浜赤レンガ倉庫1号館、③横浜市開港記念会館地下、の3ヶ所とし、11月5日まで開催中だ。

 本トリエンナーレのタイトル「島と星座とガラパゴス」は不思議な言葉の組み合わせで、詩の一節のようだ。しかし、そこには“「接続」と「孤立」から世界の今を考える”との深い意味が込められている。多様性と独自性を尊重しながら、複雑化する世界に新しい可能性を探る。そして「クリエイティブであることとは何か」を問うものである。なお、これまで一人のディレクターを立てて行ってきたヨコトリだったが、今回はその方法を変更した。3人のディレクター(逢坂恵理子、三木あき子、柏木智雄の各氏)および多分野からの6人の構想会議(スハーニャ・ラフェル、スプツニ子!、高階秀爾、リクリット・ティラヴァ―ニャ、鷲田清一、養老孟司の各氏)の、計9人により本トリエンナーレを構成した。複数の声が共鳴する時代を踏まえたものという。

 ■作品がテーマにどう呼応しているか/作品も、言葉も、しつらえも楽しみたい
 作品と対面したらじっくり浸り、そして本トリエンナーレのテーマにいかに呼応しているのかを、考えながら見てみたい。参加アーティストは、38組と1プロジェクト。今回はアーティストの数を絞り、それぞれ複数の作品を紹介している。よってアーティストの意図が明快になったようだ。構想会議メンバーの言葉の展示にも感じ入った。また、横浜美術館では白色を基調とする木製の川床のような階段や、通路に置かれたベンチなど、館内のしつらえが清涼感を生み出して心地よく、丹下健三設計の建築とも響き合っている。藤原徹平らの制作だ。一方、重要文化財の横浜市開港記念会館や、赤レンガ倉庫1号館での展示は、古い建築の内部で作品を探検するような、ざわざわとした祝祭的華やぎがある。

 ●言葉の力 構想会議のかたがたによる珠玉の言葉が、横浜美術館で紹介されている。「海は世界を繋げると同時に遮るもの、それが美術や文化を発展させました」との高階秀爾先生の言葉をはじめ、一つ一つが強く心に響いた。すぐ近くに、トビゲラという昆虫の水性幼虫が造った不可思議な巣を撮影した写真(小槍山賢治の撮影)と、それに関しての、やはり構想会議の一員である養老孟司先生の文章「なんだ、これは。」が展示されていた。筆者は目から鱗の衝撃を受け、気づいたら400字強の全文をノートに写していた。

 ●救命ボートと救命胴衣/美しい風景 印象深い作品のごくごく一部を紹介しよう。横浜美術館の建物は、外壁がオレンジ色に、入り口の柱も鮮やかに装飾されているよう見えるが、これはたくさんの救命ボートと約800着の救命胴衣である。中国人アーティストのアイ・ウェイウェイ(艾未未)が難民問題を扱った作品《安全な通行》《Reframe》(2016年)だ。救命胴衣はギリシャのレスボス島に辿りついた難民が実際に使用したものという。これらを身につけた人々はどういう気持ちだったろう。事態の過酷さを直接的に感じさせる。写真家の畠山直哉は、東日本大震災の被災地である故郷の陸前高田市の風景を撮影した大きなサイズの写真連作を出品。「光が風できらきら揺れていることを意識して、その写真群に「風景」と題しました」と畠山は記者会見で語ったが、静謐で美しい情景である。それだけに痛ましさが胸に迫る。

 ●憲法第9条/9つのスクリーンによる音楽映像/祖母の家を描き尽す 今年で開館100周年を迎えた横浜市開港記念会館の地下は真っ暗だ。スタッフの方にライトで照らしていただき方向を教えてもらってゆっくり歩む。すると、切れ切れになった日本国憲法9条の言葉が赤く鋭く美しい光を放っていた。柳幸典の作品《Article 9》(2016年)である。今の日本の我々に大きな問いを突き付けてくる。

 横浜赤レンガ倉庫一号館では、9つのスクリーンによる音楽の映像作品《ザ・ビジターズ》(2012年)に魅了された。アイスランドに住むラグナル・キャルタンソンによる60分を超える長尺作品だ。ヘッドフォンを付けた8人の男女がそれぞれ楽器を演奏し歌う。楽器はアコーディオン、ギター、ピアノ、バンジョー、ドラム、チェロなど。一人で2種類の楽器を弾く人もいる。ただ、一つのスクリーンだけは別で、大勢の人がベランダに集まっている。演奏者は互いをよく聴きながら一つの曲を奏でている。美しい旋律が何度も繰り返され深まっていく。しばらくすると筆者も一緒に歌っていた。映像の最後の展開には驚かされたが、謎解きのような要素も含めて面白い。本作には、現代をどう生きるか、人といかに繋がるか、「接続」するかに重要な示唆がある。

 中国の画家ドン・ユアン(董媛)の《おばあちゃんの家》シリーズ(2013年)は、家族や古き物や事への愛情が伝わる。ドン・ユアンが小さい頃からよく通っていた祖母の家が区画整理で解体されるため、その家にある物を色々なサイズの絵にして描き尽した。なくなってしまうものをどう伝えるか。祭壇、布団、食器、窓辺の花など、全てが絵画に転換されている。ここにも「接続」への意志が貫かれている。

 映像作品には1時間を超すものもある。関連のイベントも数多い。横浜の風景も楽しんでほしい。というわけで、ヨコトリ2017は時間に余裕をもって見ていただければ、と思う。入場券は主要3会場を別の日に訪れることが可能なかたちだ。多様な視点や提示が見られる興味深いヨコトリに、是非足をお運びください。

執筆:細川 いづみ (HOSOKAWA Fonte Idumi)
(2017年10月)


※会場内の風景画像は主催者側の許可を得て撮影したものです。

写真1 ヨコハマトリエンナーレ2017展示風景(横浜美術館)。
パオラ・ピヴィ、《I and I(芸術のために立ち上がらなければ)》、2014年、など。
Courtesy the Artist and Perrotin
(撮影:I.HOSOKAWA)


写真2 ヨコハマトリエンナーレ2017展示風景(横浜美術館)。
アイ・ウェイウェイ(艾未未)、《安全な通行》《Reframe》、2016年。
©Ai Weiwei Studio
(撮影:I.HOSOKAWA)


写真3 ヨコハマトリエンナーレ2017展示風景(横浜赤レンガ倉庫1号館)。
ラグナル・キャルタンソン、《ザ・ビジターズ》、2012年。
(撮影:I.HOSOKAWA)


写真4 ヨコハマトリエンナーレ2017展示風景(横浜赤レンガ倉庫1号館)。
ドン・ユアン(董媛)、《おばあちゃんの家》、2013年。
(撮影:I.HOSOKAWA)

【展覧会名】
ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」
YOKOHAMA TRIENNALE 2017
Islands, Constellations & Galapagos
【会期・会場】
2017年8月4日~11月5日
電話:03-5777-8600(ハローダイヤル 8:00~22:00)
[展覧会詳細]
http://www.yokohamatriennale.jp/