詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために

開催中〜2024/03/31

森美術館

東京都・港区

tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館

開催中〜2024/03/31

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

企画展「いざ、勝負!」

開催中〜2024/03/31

北斎館

長野県・小布施町

岩﨑家のお雛さま

開催中〜2024/03/31

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

岡田健太郎―重なる景体

開催中〜2024/04/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

三井家のおひなさま 特別展示 丸平文庫所蔵 京のひなかざり

開催中〜2024/04/07

三井記念美術館

東京都・中央区

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/04/07

東京都美術館

東京都・台東区

美術家たちの沿線物語 小田急線篇

開催中〜2024/04/07

世田谷美術館

東京都・世田谷区

魔女まじょ展

開催中〜2024/04/08

魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)2階ギャラリー

東京都・江戸川区

初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―

開催中〜2024/04/14

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL!

開催中〜2024/04/14

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

令和5年度早春展 中国陶磁の色彩 ―2000年のいろどり―

開催中〜2024/04/14

永青文庫

東京都・文京区

英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり

開催中〜2024/04/14

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

建立900年 特別展 中尊寺金色堂

開催中〜2024/04/14

東京国立博物館

東京都・台東区

生誕150年 池上秀畝―高精細画人―

開催中〜2024/04/21

練馬区立美術館

東京都・練馬区

須藤玲子:NUNOの布づくり

開催中〜2024/05/06

水戸芸術館現代美術ギャラリー、広場

茨城県・水戸市

春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術

開催中〜2024/05/06

府中市美術館

東京都・府中市

第5回「私の代表作」展

開催中〜2024/05/12

ホキ美術館

千葉県・千葉市

ライトアップ木島櫻谷 ― 四季連作大屏風と沁みる『生写し』

開催中〜2024/05/12

泉屋博古館東京

東京都・港区

イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い

開催中〜2024/05/12

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

皇室のみやび―受け継ぐ美― 第3期「近世の御所を飾った品々」

開催中〜2024/05/12

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン

開催中〜2024/05/19

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

版画の青春 小野忠重と版画運動 ―激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たち―

開催中〜2024/05/19

町田市立国際版画美術館

東京都・町田市

マティス 自由なフォルム

開催中〜2024/05/27

国立新美術館

東京都・港区

金屏風の祭典 ——黄金の世界へようこそ

開催中〜2024/06/02

岡田美術館

神奈川県・箱根町

日本の山海

開催中〜2024/06/02

松岡美術館

東京都・港区

卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展

開催中〜2024/06/02

国立工芸館

石川県・金沢市

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

2024/04/05〜2024/06/02

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

遠距離現在 Universal / Remote

開催中〜2024/06/03

国立新美術館

東京都・港区

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」

開催中〜2024/06/09

芸術祭(横浜美術館、旧第一銀行横浜支店、BankART KAIKO、クイーンズスクエア横浜、元町・中華街駅連絡通路)

神奈川県・横浜市

北欧の神秘ーノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画

開催中〜2024/06/09

SOMPO美術館

東京都・新宿区

記憶:リメンブランス-現代写真・映像の表現から

開催中〜2024/06/09

東京都写真美術館

東京都・目黒区

BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」

開催中〜2024/06/09

BankART Station

神奈川県・横浜市

企画展「北斎と感情」

2024/04/06〜2024/06/09

北斎館

長野県・小布施町

特別展「大哺乳類展3−わけてつなげて大行進」

開催中〜2024/06/16

国立科学博物館

東京都・台東区

茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―

2024/04/18〜2024/06/16

三井記念美術館

東京都・中央区

ベル・エポックー美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/04/20〜2024/06/16

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」展

2024/04/27〜2024/06/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

令和6年度初夏展「殿さまのスケッチブック」

2024/04/27〜2024/06/23

永青文庫

東京都・文京区

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間

開催中〜2024/06/30

DIC川村記念美術館

千葉県・佐倉市

特別企画展「熊谷守一美術館39周年展 守一、旅を描く。」

2024/04/16〜2024/06/30

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

民藝 MINGEI—美は暮らしのなかにある

2024/04/24〜2024/06/30

世田谷美術館

東京都・世田谷区

三島喜美代―未来への記憶

2024/05/19〜2024/07/07

練馬区立美術館

東京都・練馬区

企画展「旅するピーナッツ。」

開催中〜2024/09/01

スヌーピーミュージアム

東京都・町田市

シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝

2024/04/24〜2024/09/01

森美術館

東京都・港区

AOMORI GOKAN アートフェス 2024 「つらなりのはらっぱ」

2024/04/13〜2024/09/01

アートフェス(芸術祭)( 青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)

青森県

日本のまんなかでアートをさけんでみる

開催中〜2024/09/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

2024/07/20〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

Exhibitions

第22回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)展 岡本太郎賞に檜皮一彦「hiwadrome:type ZERO spec3」

 第22回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)展が、4月14日まで川崎市岡本太郎美術館で開かれている。授賞式は2月14日に行われ、大賞の岡本太郎賞(賞金200万円)に檜皮一彦の「hiwadrome:type ZERO spec3」が、準大賞の岡本敏子賞(賞金100万円)に風間天心の「Funetasia」が、特別賞(賞金各20万円)に國久真有の「BPM」、武内カズノリの「こちふかば(ボッチ・川崎にて)」、田島大介の「無限之超大國」が選ばれた。
 同賞は、時代に先駆け新たな表現を切り開く挑戦を続けた岡本太郎の精神を受け継ぎ、自由な視点と発想で現代社会に鋭いメッセージを投げかけるアーティストを顕彰するために1997年に設立された。応募資格として、国籍、年齢、プロ、アマを問わず、高さ、幅、奥行きが各5㍍以内であれば、絵画、彫刻、小説、書など、ジャンルや形状は自由であることが特徴。今回は、416点の応募があり、25名(組)が入選し、その中から各賞が決まった。審査員は、美術批評家で多摩美術大学教授の椹木野衣、空間メディアプロデューサーで岡本太郎記念館館長の平野暁臣、川崎市岡本太郎美術館館長の北條秀衛、美術史家で明治学院大学教授の山下裕二、ワタリウム美術館キュレーターの和多利浩一。

●岡本太郎賞に檜皮一彦の「hiwadrome:type ZERO spec3」
 岡本太郎賞を受賞した檜皮一彦は大阪府生まれ。生年は不公表。2016年京都造形芸術大学大学院芸術研究科芸術専攻修了。2018年京都造形芸術大学大学院修了展、アートアワードトーキョー丸の内2018でグランプリを獲得。檜皮は生まれつき四肢に障害があり、移動には車椅子を使う。受賞作「hiwadrome:type ZERO spec3」は、赤や青の光が点滅し音楽が流れる空間に20台の黒い車椅子が天井近くまで積み上げられ、壁面には檜皮のパフォーマンスの映像が流れるモニターやぺインティングが配されたインスタレーション。タイトルの〝ヒワドローム”とは、名前とシンドロームを重ねた造語で「愛」を意味するという。「ドロームには走るという意味があり、檜皮が加速し、生きていけるイメージを残せるように」と命名した。このコンセプトで車椅子を使った制作を始めたのは1年ほど前から。以前は木やブロンズを用いた彫刻を作り、「車椅子を使ったり、自分の身体を取り扱ったりすることはあえて避けてきた。適度な距離を保てないと単なる自己表現になり、両刃の剣だと考えていたから」だが、自分にとってアイコンになるようなものができないかという思いがあり、大学院の修了研究で自らの制作を客観的に見ることが出来たことで「舵を切った」という。受賞に関しては、「昨年末に体調を崩し精神的にも落ち込んで出品を辞退しようかと思ったこともあったが、いろいろな方に迷惑をかけつつも、ここまで連れてきていただきありがたい。これからも作品を作っていけるように頑張りたい」と語った。今後はパフォーマンスの割合を増やしていきたいと意欲を燃やしている。
 審査員の山下裕二は「審査員が一番驚いた作品。立体の造形物が周到に作られていて、パフォーマンスも含めて文句なしに岡本太郎賞授賞という結果になった」と高く評価し、椹木野衣は「岡本太郎美術館の第1回展は『多面体・岡本太郎-哄笑するダイナミズム-』だった。檜皮さんの作品は多面体という言葉にふさわしく、あらゆる角度から照射し、われわれはその渦の中に巻き込まれる。力に溢れた作品だ」と述べた。

●岡本敏子賞に風間天心の「Funetasia」
 岡本敏子賞を受賞した風間天心は、1979年北海道生まれ。2008年武蔵野美術大学造形研究科美術専攻油絵コース修了。2009年曹洞宗大本山永平寺安居。2006年に風間真悟名義で第9回岡本太郎記念現代芸術大賞展で入選。2015年「Tokyo Midtown Award 2015」優秀賞、2016年「札幌JRタワーARTBOX2016」グランプリ、「第5回札幌500m美術館賞」グランプリなどの受賞歴がある。
 受賞作の「Funetasia」は、今年4月で幕を閉じる平成という元号のお葬式を行う祭壇とその背景に歴代のすべての元号が記された額が掲げられたインスタレーション。祭壇や額の文字、花には水引が用いられている。祭壇の両脇には、平成の終わりを機に手放したいものを入れる供養箱が設置され、展覧会最終日の4月14日午後4時から供養儀式(「平成のむすび式」)が行われる。
 風間は「平成の終わりについて考えたい」との思いからこの作品を制作したという。根底には「結び」というテーマがある。「結びには終わりという意味もあるが、次につなげる区切りという意味も込めた。水引を用いたのは結ぶものだから」。「2006年の第9回展で入選し、その後、自ら選んでお坊さんの道に入り、お坊さんとアーティストをどちらも100%続けると決めて活動している。日本人としてどのような表現を行っていくのかが自分にとってすごく大事な問題。日本人のアーティストであることと僧侶であることとはつながっている」と語る。
 審査員の椹木野衣は「平成の終わりを象徴するかのような精緻に作られた作品」だと述べ、山下裕二は「葬儀のありようを拡張して、あらゆるものを『振り返り、見つめ直し、別れを告げる』ための儀式としてとらえ直す。美術家であると同時に僧侶でもあるという実体験を反映させて周到に構築された作品だ」と評した。

 入選作家はほかに、Art unit HUST(遠山伸吾、臼木英之)、秋山佳奈子、赤穂進、イガわ淑恵、井口雄介、大槌秀樹、岡野茜、革命アイドル暴走ちゃん、梶谷令、佐野友紀、塩見亮介、瀧川真紀子、田中義樹、服部正志、藤原史江、本堀雄二、馬嘉豪、宮内裕賀、宮田彩加、吉田絢乃。

執筆・写真:西澤美子(文中・敬称略)

第22回岡本太郎現代芸術賞展
2月15日(金)~4月14日(日)(※月曜休館)
川崎市岡本太郎美術館(神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5)
☎044-900-9898
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
一般700円、大高生・65歳以上500円、中学生以下無料
詳細:http://www.taromuseum.jp/exhibition/current.html#1206

写真キャプション
① 第22回岡本太郎現代芸術賞受賞者と審査員、入選者
② 岡本太郎賞を受賞した檜皮一彦と「hiwadrome:type ZERO spec3」
③ 岡本敏子賞の風間天心「Funetasia」
④ 岡本敏子賞を受賞した風間天心と「Funetasia」