詳細はミュージアムのオフィシャルサイトなどでご確認ください。

  • タイトル
  • 会期
  • ミュージアム
  • 所在地

和田誠 映画の仕事

開催中〜2024/03/24

国立映画アーカイブ

東京都・中央区

ムットーニワールド からくりシアターⅤ

開催中〜2024/03/24

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

都市にひそむミエナイモノ展 Invisibles in the Neo City

開催中〜2024/03/24

SusHi Tech Square 1F Space

東京都・千代田区

四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎

開催中〜2024/03/24

サントリー美術館

東京都・港区

ニャラティブ! ‐物語から見る招き猫亭コレクションと現代作家展‐

開催中〜2024/03/24

藤沢市アートスペース

神奈川県・藤沢市

ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 6『メニスル』

開催中〜2024/03/24

トーキョーアーツアンドスペース本郷

東京都・文京区

大倉集古館の春 ~新春を寿ぎ、春を待つ~

開催中〜2024/03/24

大倉集古館

東京都・港区

企画展 「魅惑の朝鮮陶磁」/特別企画 「謎解き奥高麗茶碗」

開催中〜2024/03/26

根津美術館

東京都・港区

VOCA展2024 現代美術の展望-新しい平面の作家たち

開催中〜2024/03/30

上野の森美術館

東京都・台東区

森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために

開催中〜2024/03/31

森美術館

東京都・港区

tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館

開催中〜2024/03/31

彫刻の森美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

企画展「いざ、勝負!」

開催中〜2024/03/31

北斎館

長野県・小布施町

岩﨑家のお雛さま

開催中〜2024/03/31

静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

東京都・千代田区

岡田健太郎―重なる景体

開催中〜2024/04/07

平塚市美術館

神奈川県・平塚市

三井家のおひなさま 特別展示 丸平文庫所蔵 京のひなかざり

開催中〜2024/04/07

三井記念美術館

東京都・中央区

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

開催中〜2024/04/07

東京都美術館

東京都・台東区

美術家たちの沿線物語 小田急線篇

開催中〜2024/04/07

世田谷美術館

東京都・世田谷区

魔女まじょ展

開催中〜2024/04/08

魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)2階ギャラリー

東京都・江戸川区

初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―

開催中〜2024/04/14

半蔵門ミュージアム

東京都・千代田区

櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL!

開催中〜2024/04/14

PLAY! MUSEUM

東京都・立川市

令和5年度早春展 中国陶磁の色彩 ―2000年のいろどり―

開催中〜2024/04/14

永青文庫

東京都・文京区

英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり

開催中〜2024/04/14

茨城県近代美術館

茨城県・水戸市

建立900年 特別展 中尊寺金色堂

開催中〜2024/04/14

東京国立博物館

東京都・台東区

生誕150年 池上秀畝―高精細画人―

開催中〜2024/04/21

練馬区立美術館

東京都・練馬区

須藤玲子:NUNOの布づくり

開催中〜2024/05/06

水戸芸術館現代美術ギャラリー、広場

茨城県・水戸市

春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術

開催中〜2024/05/06

府中市美術館

東京都・府中市

第5回「私の代表作」展

開催中〜2024/05/12

ホキ美術館

千葉県・千葉市

ライトアップ木島櫻谷 ― 四季連作大屏風と沁みる『生写し』

開催中〜2024/05/12

泉屋博古館東京

東京都・港区

イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い

開催中〜2024/05/12

宇都宮美術館

栃木県・宇都宮市

皇室のみやび―受け継ぐ美― 第3期「近世の御所を飾った品々」

開催中〜2024/05/12

皇居三の丸尚蔵館

東京都・千代田区

モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン

開催中〜2024/05/19

ポーラ美術館

神奈川県・足柄下郡箱根町

版画の青春 小野忠重と版画運動 ―激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たち―

開催中〜2024/05/19

町田市立国際版画美術館

東京都・町田市

マティス 自由なフォルム

開催中〜2024/05/27

国立新美術館

東京都・港区

金屏風の祭典 ——黄金の世界へようこそ

開催中〜2024/06/02

岡田美術館

神奈川県・箱根町

日本の山海

開催中〜2024/06/02

松岡美術館

東京都・港区

卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展

開催中〜2024/06/02

国立工芸館

石川県・金沢市

川瀬巴水 旅と郷愁の風景

2024/04/05〜2024/06/02

八王子市夢美術館

東京都・八王子市

遠距離現在 Universal / Remote

開催中〜2024/06/03

国立新美術館

東京都・港区

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」

開催中〜2024/06/09

芸術祭(横浜美術館、旧第一銀行横浜支店、BankART KAIKO、クイーンズスクエア横浜、元町・中華街駅連絡通路)

神奈川県・横浜市

北欧の神秘ーノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画

2024/03/23〜2024/06/09

SOMPO美術館

東京都・新宿区

記憶:リメンブランス-現代写真・映像の表現から

開催中〜2024/06/09

東京都写真美術館

東京都・目黒区

BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」

開催中〜2024/06/09

BankART Station

神奈川県・横浜市

企画展「北斎と感情」

2024/04/06〜2024/06/09

北斎館

長野県・小布施町

特別展「大哺乳類展3−わけてつなげて大行進」

開催中〜2024/06/16

国立科学博物館

東京都・台東区

茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―

2024/04/18〜2024/06/16

三井記念美術館

東京都・中央区

ベル・エポックー美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に

2024/04/20〜2024/06/16

山梨県立美術館

山梨県・甲府市

「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」展

2024/04/27〜2024/06/23

東京ステーションギャラリー

東京都・千代田区

令和6年度初夏展「殿さまのスケッチブック」

2024/04/27〜2024/06/23

永青文庫

東京都・文京区

カール・アンドレ 彫刻と詩、その間

開催中〜2024/06/30

DIC川村記念美術館

千葉県・佐倉市

特別企画展「熊谷守一美術館39周年展 守一、旅を描く。」

2024/04/16〜2024/06/30

豊島区立 熊谷守一美術館

東京都・豊島区

民藝 MINGEI—美は暮らしのなかにある

2024/04/24〜2024/06/30

世田谷美術館

東京都・世田谷区

三島喜美代―未来への記憶

2024/05/19〜2024/07/07

練馬区立美術館

東京都・練馬区

企画展「旅するピーナッツ。」

開催中〜2024/09/01

スヌーピーミュージアム

東京都・町田市

シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝

2024/04/24〜2024/09/01

森美術館

東京都・港区

AOMORI GOKAN アートフェス 2024 「つらなりのはらっぱ」

2024/04/13〜2024/09/01

アートフェス(芸術祭)( 青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館)

青森県

日本のまんなかでアートをさけんでみる

開催中〜2024/09/08

原美術館ARC

群馬県・渋川市

大地に耳をすます 気配と手ざわり

2024/07/20〜2024/10/09

東京都美術館

東京都・台東区

Exhibitions

第21回岡本太郎現代芸術賞展 岡本太郎賞にさいあくななちゃん《芸術はロックンロールだ》

 第21回岡本太郎現代芸術賞の受賞者が決まり、大賞の岡本太郎賞(賞金200万円)に、さいあくななちゃんの《芸術はロックンロールだ》が、岡本敏子賞(賞金100万円)に弓指寛治の《Oの慰霊》、特別賞(賞金各20万円)に市川ヂュンの《白い鐘》、冨安由真の《In‐between》、ユゥキユキの《ユキテラス大御神✡天岩戸伝説》が選ばれた。
 同賞は時代に先駆けて新たな挑戦を続けた岡本太郎の精神を継承し、自由な視点と発想で現代社会に鋭いメッセージを突きつける作家を顕彰するため1997年に設立された。応募資格として国籍、年齢、プロ、アマを問わず、高さ、幅、奥行き5㍍以内であれば絵画、彫刻、小説、書などジャンルや形状は問わないことが特徴。今回は558点の応募があり、美術批評家で多摩美術大学教授の椹木野衣、空間メディアプロデューサーで岡本太郎記念館館長の平野暁臣、川崎市岡本太郎美術館館長の北條秀衛、美術史家で明治学院大学教授の山下裕二、ワタリウム美術館キュレーターの和多利浩一の審査の結果、26名(組)の作品が入選、その中から受賞作が決まった。入選、受賞作は4月15日まで、川崎市岡本太郎美術館で展示されている。

●岡本太郎賞は、さいあくななちゃん《芸術はロックンロールだ》
 岡本太郎賞を受賞したのは、さいあくななちゃん。バイト先で絵を見せた際に「最悪」と言われたことを逆手に取り、自ら命名した。1992年山梨県生まれ。2013年に都内デザイン専門学校を卒業し、昨年、個展ツアー「さいあくななちゃん」を東京、大阪で開催した。受賞作の《芸術はロックンロールだ》は、ピンクを基調にした漫画のような少女の絵で空間を埋め尽くしたインスタレーション。ロックが好きで「音楽がいつも自分を助けてくれた。ロックがあったから生きていけた。そんなロックみたいな絵を描きたい」という思いがある。作詞作曲も手がけ、ライブ活動も行っているという。描かれた少女は「自分の心の中にいる女の子」。「言葉に出来ないことやモヤモヤしていることを言ってくれる。この子を描いているから気持ちが落ち着く」という。「一枚一枚大切に毎日描いているので、見て楽しんでもらえたらいいなーと」話した。
 審査員の椹木野衣は「本人が最悪とののしられたことをきっかけに生まれた作品で、負の力を進んで引き受けた彼女のパワーは、今回の展示でもべラボ―なまでに発揮されてとどまることを知らない」と述べ、山下裕二は「命がけだということ。毎日描き続けていることや、作品として設置することにはとてつもない労力が必要だったと思う。岡本太郎の精神に合致した作品だ」と高く評価した。

●岡本敏子賞は弓指寛治《Oの慰霊》
 岡本敏子賞を受賞した弓指寛治は、1986年三重県生まれ。2016年ゲンロンカオス*ラウンジ新芸術校の第1期成果展「先制第一撃」で金賞を受賞。3年前に母親が自死したことで自死(自殺)を根底に制作を続けてきた。受賞作《Oの慰霊》は、30年前にビルから飛び降りたアイドルOの自殺がテーマ。母親の死後、自殺する心理が理解できずに本を何冊も読むと、たびたび取り上げられていたのがOだったことから、「Oの出来ごとを通して、自殺者と残された者の間を繋ぎ直したい」という思いをこめた。「Oの自殺現場は命日になるとファンだけではなく、外国人を含む多くの人が集まり、自殺を象徴する聖地になっていた。生きている人間と死者が向き合うこれまでにない関わり方が興味深く」、実家に拠点を移して、一年間、制作に集中して完成させた。作品は、Oが自殺したビル、花火、死を暗喩する巨大なサソリ、鳥などが大胆な構図で細密に描かれた巨大な絵を背景とし、鳥の絵が描かれた絵馬風の木片や慰霊の道などで構成されている。鳥はあの世とこの世を行き来する象徴として、母親が亡くなった時に描いて棺桶に入れた絵の鳥と同じ形のものが、厚生労働省が発表した2016年の自殺者数と同じ21,764羽描かれている。
 審査員の和多利浩一は、「見る者を得体の知れない緊張感にひきずり込むことに成功している。祈りや鎮魂から勢いよく、一歩も二歩も踏み込んだ作品となっている点を評価したい」と講評。山下裕二は、「この作品にかける意気込みはハンパではない。これを作ることで母親が亡くなったことを彼自身が乗り越えて次に進むための重要な機会になっただろう」と述べた。

●特別賞は市川ヂュン《白い鐘》、冨安由真《In‐between》、ユゥキユキ《ユキテラス大御神✡天岩戸伝説》
 「今年は非常にレベルが高かったので特別賞は3人」(審査員)となった。
 市川ヂュンは1985年京都府生まれ。2008年金沢美術工芸大学美術学科彫刻専攻卒業。2009年からアーティストランスペース「拝借景」を企画、運営している。受賞作《白い鐘》は、アルミの空き缶15000個を溶かして鋳造した梵鐘。「普通の住宅で除夜の鐘を鳴らしてみたい」という思いからスタートした作品で、その制作過程や、2016年に茨城県取手市で、17年に福島県いわき市で、実際に大みそかに行った除夜の鐘を鳴らすイベントの記録映像も流している。
 審査員の平野暁臣が「なんと言っても音がいい。単なる『造形物』ではなく、きちんと『鐘』になっている。それがこの作品の核心だ。この音をもって、本作は芸術になった。(名古屋の久国寺にある)岡本太郎の梵鐘《歓喜》も実にいい音がする」と講評。市川によると「アルミ缶は廃物にも価値を見出す観点で用いているが、音を良くするために、一つ一つ綺麗に水洗いし、乾燥させて不純物を取り除いている」とのこと。山下裕二も「音がいいので皆さんも突いてみて欲しい。鐘だけではなく、鐘を吊るすやぐらもきちんと作られ、制作過程のビデオもあり、実によく考えられた作品で今後も期待したい」と高く評価した。

 冨安由真は1983年東京都生まれ。2012年ロンドン芸術大学MA Fine Art科修了。17年東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻修了。2010年The Jerwood Drawing Prize 2010入選(ロンドン)、2018年第12回Shiseido Art egg入選。受賞作《In‐between》は、「ポルターガイスト現象をモチーフに、現実と虚構の境目を模索する部屋型インスタレーション」(冨安)。部屋に入ると突然テレビがついたり、電話が鳴ったり、扉が開いたりする。
 「もともと不可思議なことや非科学的だといわれているようなことに興味があった。作品を部屋型にしたのは第六感で体験してもらいたいから。現実だと信じてきた基盤がいかに不安定なものであるかを気付かせたい。それは世界と自分を見つめ直す契機となるだろう」というねらいがある。
 審査員の北條秀衛は、「不確かなことを感じることによる現代社会の再認識、それは人間存在のありさまを根本的に捉え直す機会の提供となる」と述べ、山下裕二は「コンピューター制御もきちっとやりとげた実に立派なインスタレーション」と評した。

 ユゥキユキは2017年東京芸術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画(壁画)修了、同博士後期課程美術専攻油画(壁画)研究領域在学中。《ユキテラス大御神✡天岩戸伝説》は天岩戸伝説を題材に天照大神を自らに置き換えて作品化した。賽銭箱にお金やお菓子やゴミなど好きなものを入れるとガラスで隔てられた空間が光り、ユキテラス大御神が現れて返礼品を渡すというパフォーマンスのあるインスタレーション。「自分にコミュニケーション能力がないことからスタートし、フィルター越しに他者と対話する作品で自分の欲望を消化するためにこのような形になった」という自分と他者との関係性をさぐる作品。自ら作った物語を描いた絵画も展示されている。
 山下裕二は「ガラス窓というフィルターを介在させることで、メディアを通じたコミュニケーションの危うさを問いかけ、仮想空間とリアリティーの問題に揺さぶりをかける。賽銭箱、太鼓、鶏の置物などもしっかりと造り込まれており、明滅する光のコントロールも見事で、きわめて完成度の高い作品となっている」と評価した。

 入選作家はほかに荒川朋子、ichiko Funai、大野修平、黒木重雄、黒宮菜菜、木暮奈津子、近藤祐史、笹田晋平、塩見真由、橋本悠希、藤本りか、文田聖二、細沼凌史、○△□(まるさんかくしかく)、村上力、室井悠輔、矢成光生、横山信人、𠮷田芙希子、与那覇俊、ワタリドリ計画(麻生知子、武内明子)。

執筆・写真:西澤美子(文中・敬称略)

第21回岡本太郎現代芸術賞展
2月16日(金)~4月15日(日)※月曜休館
川崎市岡本太郎美術館(神奈川県川崎市多摩区枡形7‐1‐5)
☎044‐900‐9898
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
一般700円、大高生・65歳以上500円、中学生以下無料
詳細:http://www.taromuseum.jp/

写真キャプション
①第21回岡本太郎現代芸術賞受賞者と審査員、入選者
②岡本太郎賞 さいあくななちゃんと《芸術はロックンロールだ》
③岡本敏子賞 弓指寛治と《Oの慰霊》
④特別賞 市川ヂュンと《白い鐘》

⑤梵鐘の左は除夜の鐘を鳴らすイベントの記録映像、右はアルミ缶と鋳造過程の映像

⑥⑦特別賞の冨安由真と《In‐between》
⑧特別賞 ユゥキユキと《ユキテラス大御神✡天岩戸伝説》